Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

バカボン3
のびもん 2018-04-16 15:24:42
バカボン3、OA決まりましたね!
5/4、録画します〜

本編はもちろんですが、西田敏行さんのアドリブ特集も見てみたいですね!
それに乗っかる上田さんとか奈緒さまとかも。

楽しみが増えましたよ(〃ω〃)
断捨離
のびもん 2018-04-15 12:28:25
えー、、、自分でどこまで寄稿していたかがうろ覚えなもので、重複してたらご容赦下さい。
朝から外出して、Tシャツとスニーカー勝ってきました。
5/26用だから、綺麗に履かんばいかんばい。

またスニーカーって母親からの小言が聞こえるようです。
何足かは断捨離しなきゃなーって気はあるんですがね。

奈緒さまは断捨離してますか?
私は先日、1999年から集めてた航空会社の時刻表をばっさりと捨てちゃいました、

ほかにも断捨離しなきゃいかんのがたくさんあるんですがねぇ〜

退院したら頑張ってみようかな。
迷宮
きっちょう 2018-04-15 07:45:57
第3話はタイトルの通り、謎が謎を呼んで、調査はややこしさを増していますが、終盤では編集部の伊東くんが酷い目に遭いました。夜道の帰りに襲われるのは通常なら女性の優希さんでしょうが、元警察官という経歴そして実行者の得意技から、伊東くんの方が狙われたのではないかと思います。かなりの段数を転げ落ちていましたが、伊東くんに大したことがないことを願います。

今回は映像表現が凝っていました。優希さんが「おとり捜査」に向かう途中、斜めに切り取られた映像がありました。そこに「不審者注意」と出ていたことが、最後まで気になり、伊東くんの災難まで持続しました。
優希さんが職場で仕事をしている時に、背後の高架を電車が通り過ぎるところも、不気味さが出ていました。経費節減のためでしょうか、夜間に事務室の電灯を灯せないところって、意外に多いですね。
奈緒さんが話していた新国立競技場の工事現場が出ていました。撮影のあった今年1月現在ではこんな状況なのかと思いました。クレーンが林立して、精力的に工事が進められていますが、なかなか見ることのできない光景ですね。

眠りこけていた(疲れているのです!)優希さんの携帯電話の着信履歴が醍醐さん一色だったのには、笑えました。醍醐さんは「話したくって仕方ない」ことを察してのルアン行きには、相方の行動パターンを熟知しているコンビ感がありました。冒頭のコロッケのお誘い、ルアンでマスターの名前を連呼するところなど、綿密な謎解きの合間に息抜きのようなところもあります。
どらま
のびもん 2018-04-15 06:40:10
昨夜の第3話も悶々とすごし…いつのまにか寝落ちしとりました。
わたし、寝ぼけて朝ドラ勘違いしてて、半分青い5月から登場てばかり、、、ね。
5月から収録はじまる、10月すたーとまんぷくてしたね。
超フライングするところでした。
いろいろ下準備などされてれところでしょうか。

また長丁場の撮影がはじまりますね!
チェスト!!
(元祖チェスト!ねムムネリン思いだします。)
そろそろ〜〜
満月ポンちゃん 2018-04-15 00:32:12
久しぶりの雨です。よく降りますね〜4月も半ばになりましたが、奈緒さんそろそろ「実は〜」あるんじゃないでしょうか。待ってます。
episode 3、見ました。
takaちゃん 2018-04-14 23:05:49
こんばんは。「闇の伴走者〜編集長の条件」episode 3を、見終わりました。
うーん、事件性の深さが、物語を複雑化してますねぇ。
今回の放送を見た限り、展開がわからなくなってきています。
最後の文書、「手を引け」とは、いったい、どういうことなんでしょうか?
優希の調査に不都合な人物が、もしや南部殺害と関わりがあるのか?
考えれば考えるほど、わからなくなってきますが、それを楽しむのがこのドラマの醍醐味かもしれません。前作より、漫画色が色濃く、しかも手塚治虫の名前も出てきたり、複雑です。
次回、もしかすると衝撃的な展開がありそうな予感がします。
予告を見た限り。楽しみにしてますよ。
あと放送も2回を残すのみとなりました。
あっと言う間ですね。ただ、最終回のみ、ゴールデンウィーク最終日の帰省終了時でないと見られずの状況で、遅くなりますが、必ず感想を書きますからね。
では、また投稿します。
編集部伊東のツブヤキ
きっちょう 2018-04-13 18:27:17
闇の伴走者・HPのツィッターに随時UPされている伊東くんのツブヤキが面白いです。どれもクスリと笑えるものです。
優希さんには「既読スルー」されて落ち込んでいるようですが、「未読」でないだけよしとしてほしいです。醍醐さんへの返事(起承転結の「結」)さえ忘れてしまった優希さんのこと、忙しいし関心もないで、伊東くんの相手はしていられないと思いますよ。(笑)番組が始まる前はわからなかったのですが、編集部のアルバイトらしく移動式書架の前に立っていますね。

伊東くんのいいところは観察眼が鋭いことです。サッと見ただけなのに、結構覚えていて、調査のアシスタントとしてはなかなか役に立っています。最新のツブヤキは醍醐さんのことですが、「多分、寂しいんだ」などと分析されるかと思うと、優希さんはウッカリ伊東くんを部屋に上げられませんよ。
編集部員役の水橋研二さんについては、まず文面だけ見たので初めはドキリとしましたが、写真を見て、そういうことかと大笑いしました。水橋さんについては、奈緒さんとの共演のことで少し前に書き込みがありましたが、「花の鎖」では共演シーンはないものの、ストーリーの展開から言って奈緒さん演じる梨花役のお父さんに当たる役を演じてましたね。
もう終わり
満月ポンちゃん 2018-04-12 23:48:25
桜の季節も終わりですね。今日は久しぶりに造幣局の通り抜けに行ってきました。色んな種類の桜があり綺麗でしたね。接写してきましたよ〜〜人も多かったですね。奈緒さんはレオくんとお散歩デートされていますか?
ツアータオル
のびもん 2018-04-11 23:09:20
10 years story公演の時に買ったタオル、2枚病院に持ってきました。
洗濯機と乾燥機が有料ですがあり、今日2枚洗濯しました。
乾燥機から取り出して畳んでて、、、ん??あらっ?!白色がない!!
どこいった!?乾燥機をくまなく探してもないんです。
部屋にも廊下にもない、、、
どこいった、私どこやった・゜・(ノД`)・゜・。
そうしたら、私の次に洗濯機を使った人の洗濯物に混じってたそうです。
ぶっちゃけ、私がとり忘れていたってわけですね。
で、ぶっちゃけ、つぎの方も気づかずにいたってわけですね。
ナースステーションに探しに行くと、落し物で届いてました。

無事でよかったです。
善意に感謝です。
凹むところでさした。
ピアノの森を見て
きっちょう 2018-04-11 17:54:45
総合テレビで放送が始まりました。全10話と判明しました。冒頭はショパンコンクールの舞台(本選でしょう)で(ショパンの)エチュードを弾く海君だったので、そこまでを描くのではないかと思います。
小学校期は映画と同じようなペース、つまり3~4話かけそうな気がします。ちなみに第1話は映画の開始30分までと同じようなエピソードを盛り込んでおり、まだ「森のピアノ」の段階にあります。
とはいえ細かく見ると、いろいろと差異があります。いちばん大きな違いはグレンミラー楽団のジャズ・ナンバーである「茶色の小瓶」を、第1話のメイン曲に据えたことです。これは原作を踏襲したようですが、映画では海君のゴツい演奏スタイルからは想像しにくい(失礼!)リリカルな曲(映画のメインテーマ)が流れていましたね。

映画から10年余りが経ち、CG部門が著しく強化され、演奏中のピアノの鍵盤が鮮明に表現されるようになりました。肝心の「ピアノの森」の表現では、照度の変化の具合で映画の細やかな描写に驚かずにいられません。奈緒さんが唄った「月明かり」ですが、この描写からタイトル&作詞のアイディアが浮かんだのではないかと思えてきました。
「月明かり」には、「あなたと私」という二人の人物が出てきますが、海君と雨宮君に留まらず、いろいろな含みを持たせているのでしょう。映画公開当時の奈緒さんは「勇気をもらえる、前向きな気持ちにさせてくれる」とコメントしていますが、それに加えて、優しい気持ちになれるし、希望を持てる曲だと思います。
ページ:

>>show all