- なごりの桜。
満月ポンちゃん 2018-04-04 21:25:06 - 奈緒さんブログ更新ありがとうございます。奈緒さんもお花見されたんですね。今はお花見といえば桜の木の下でシートを引いて酒盛りしていますが、本来は散歩して桜を愛でるのがお花見なんですね。沢山の桜撮られましたね。奈緒さんの渾身の一枚は?この辺の桜も葉桜になりつつありますが、緑とピンクが混ざった桜も綺麗ですね。今週末から又寒くなるみたいなので風邪には気をつけて下さいね。私の渾身の一枚は近江八幡のお堀端で撮った桜です。気に入ったのでスマホの待ち受けにしました。
- ブログ更新、いつもありがとう。
takaちゃん 2018-04-04 21:10:24 - こんばんは。ブログ更新、いつもありがとうございます。
仕事も終わり、リラックスしています…。
最近、WOWOWに加入して一ヶ月が経ち、「サウンドストーリー」で紹介された映画が放送されており、レンタル要らずの状態が続いてます。「マンマミーア!」とか「suits season4」とか、見たりして過ごしてます。そこへ、桜の写真付きブログが。今度の休み、散ってるかな、調布に行って桜見られたら写真撮ろうかなと考えています。ひな祭りの日の、まだ本咲とはいえない桜や梅の写真はありますが、うーん。
もし桜が散ってなければ、撮りましょうか。
調布で桜観ながらプライムリッチも良さそうです。
今日も、昨日に引き続き暑かったですよ。
春物のファッション、楽しみたいですが、どんな服で外出したらいいのか、悩んでます。
通勤は通勤で合わせないといけないし、プライベートではトレンチコートとかスーツっぽく、でもカジュアルも好きだしと。まあ、TPOに合わせて、選びましょうか。
「天才バカボン3」の撮影中だと思いますが、明日は平年並みの気温に戻る見込みです。
体調には気をつけて下さい。
では、また投稿します。
- あ!ブログ更新!
のびもん 2018-04-04 20:18:26 - 連稿かも。恐縮です。
ブログ更新されてました!ありがとうございます!
てか桜〜。一時帰宅した途中に車中から見ただけです。
教えたくても、去年はっちゃけたやつしかありません。(枝折ったりはしていませんよ!)
泣けますナ(>人<;)
まんぷくのサイトで動画みてきました!
奈緒さま素敵な二の腕♡
そして、キャナメさんカッコいい♡
スペシャルと仰ってましたね。
我々にとってもスペシャルです!
楽しみでたまりません(〃ω〃)
- 中居くんに…
のびもん 2018-04-04 17:31:27 - プライムリッチCM見てて思ったんですけど、つり輪を持ちながらニヤッと、あ、にっこりですか( ˊ̱˂˃ˋ̱ )してるシーン、誰かに似てるのよねーってしばらく考えたんですが、さっき回答がでました!!
男性ですみません、スマップの中居くんによく似ています、わたし的に。
ほかのシーンは似てないんです。
あの、ニヤッと(にっこりと)してるシーン限定です。
てことは、中居くんが女装したら奈緒さまに似てるのでしょうか。
めっちゃしてもらいたいです。
今日は選抜甲子園の決勝でした。
リハビリのせいで途中みれませんでした。
サボればよかった←こら!
やはり、♪今ありて 名曲ですね。
夏にもう一回見てみたい高校もいくつかできました。
楽しみですね!(〃ω〃)
- バカボン・ブーム?
きっちょう 2018-04-03 20:53:20 - ドラマのバカボンに触発されたのか、バカボン関係の企画が動いていました。そして、原作者・赤塚不二夫さんの没後10年である今年になって噴出した感じがします。
NHKでは6月下旬から「バカボンのパパよりバカなパパ」を放送します。全5話ながら、第1話はブラタモリの時間枠も使っての大幅拡大版という力の入れようです。要は赤塚さんの生涯をたどる話で、玉山鉄二さんの主演です。玉山さんとは「二十四の瞳」で夫婦役でしたね。
そして、7月からアニメのバカボンが始まります。(放送局名がわからないのは、ちょっとした謎です)今度は第5期となりますが、パパの声を古田新太さんが務めると言うので、驚きました。ご本人も「声についての苦情は受け付けません」と意気込みを見せています。なお、ママの声は・・・奈緒さんではありません。(笑)
ドラマのバカボンも、着々と情報発信しています。奈緒さんの30秒コメント動画を見ましたが、ちょっと照れ混じりではあったものの、女子大生らしい清新さがありました。考えてみると、奈緒さんが大学生の役を演じたことは少なかったです。確かにエクスクロスでは大学生でしたが、OLと言われても違和感はなかったです。上田さん・西田さんとどんな迷走をするのか、およそ1か月後が楽しみです。
- バカボン関連ネタ
まーさん 2018-04-03 20:52:18 - 奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんは&お疲れ様です。
昨日~今朝にかけて、ネットニュースでゲットした情報なんですけど、『天才バカボン』は、去年が誕生50年の節目だったそうです。
そして今年は、赤塚先生没後10年だそうです。
「バカボン3」が放送されるのが、この節目を多少意識してのことなのかは、よくわからないんですけど、テレビアニメとしては5作目となる、『深夜!バカボン』が7月から放送開始だそうです。
この『深夜!バカボン』、なんとパパの声の担当が、古田新太さんのようです。
ひょっとしたら奈緒さんは、この情報を古田さんご本人から、既にゲット済みかもですね(笑)
そしてNHKから制作発表のあった、『バカボンのパパよりバカなパパ』というドラマも、間もなく放送開始のようです。
赤塚先生の家庭での様子やパパぶりを、赤塚先生の娘さんが描いた作品を原作にして、赤塚先生役を玉山鉄二さんが演じられるようです。
私の中ではいまだに、玉山さん=マッさんのイメージなので、玉山さんの変わりようが、今から楽しみです。
赤塚先生はギャグ漫画の、水木先生は妖怪漫画の、お二人とも漫画のひとつのジャンルのパイオニアなわけですから、間もなく放送される「バカボン3」、一昨日からスタートした「鬼太郎」を見ながら、お二人の「偉業」に思いを馳せてみるのも、いいかも知れませんよね~(^o^)
それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
- 春爛漫!
京の茂 2018-04-03 06:38:51 - 奈緒さん 皆さんおはようございます。
ブログ更新ありがとうございます。
土曜・日曜両日、晴天続きで絶好の機会と思いお花見に行ってきました。
山科、醍醐寺、平安神宮神苑で存分に楽しんできました。
先日、放送された“ゲゲゲの鬼太郎アニメ50周年記念妖怪が目覚めた日”は
外出していましたので録画で楽しみました。30分の番組でした。6回目のアニメ化!
水木しげるさんが作詞された“ゲゲゲの鬼太郎”今回は“氷川きよし“さんが歌われて
いました。“ゲゲゲの女房“で19週112回 鬼太郎ブームがはじまった。
8月5日(木)放送 レコードで熊倉一雄さんが歌われ曲“ゲゲゲの鬼太郎”を
思い出します。
2010年 奈緒さんが司会された紅白歌合戦でも今は亡き熊倉一雄さんが“ゲゲゲの鬼太郎”を歌われていました。懐かしいです。 合掌!
天才バカボンパート3 続編3作目出演おめでとうございます。
2016年3月11日に放送された1作目家族の絆 改めて観ました。
ショパン ♪革命を弾かれている際に、マツコデラックスさんの横槍が入り弾かれるのを
断念され観ている側は残念でした。もうちょっこし聴きたかったです。
平安神宮神苑での、八重紅枝垂れ桜まだ今を盛りに咲き誇っていました。
ソメイヨシノの桜はほとんど無く、八重で咲き色は紅、満開の時にはあたかも花笠のような景観を見せます。周りの方々が綺麗美しいと絶賛されていました。
ザ・プレミアム 松下奈緒 四季の饗宴の番組で春の旬の料理を楽しまれている際に
貴賓館から遠くに見える八重紅枝垂れ桜が今も美しい映像が記憶に残っています。
- 入社式
のびもん 2018-04-03 01:05:52 - 今日から新社会人の生活がスタートしましたね。
各航空会社も入社式を格納庫で行なっていました。
さて、闇の伴走者2、先日のメディアもとりあげてましたが、
最良の伴走者は誰?といった質問があってましたね。
奈緒さま流石に、音楽とこたえてましたね。(スタンディングオベーション)
彼氏とかあったら失神するところでした。
私は、、、飛行機ですかね。
でも、写真撮りによく空港にいきますが、流石にMy脚立&無線機までは用意できません。
にわかではないんですけど、まだまだ極めておりません
さて、そんなこんで巡り会えた新人の皆さん、頑張って下さいね!
- スマートな鬼太郎
まーさん 2018-04-02 23:35:08 - 奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんは&お疲れ様です。
昨日、『ゲゲゲの鬼太郎』の初回だったので、見てみました。
クールで口数の少ない鬼太郎、今どきの子供をイメージしたキャラ設定なのかな?と思いました。
もうひとつ今どきなのは、鬼太郎が小顔でシュッとしてて、スタイルいいんですよね。
第1シリーズと第2シリーズの鬼太郎は、頭が大きくって、3頭身みたいなスタイルだったんですが、今シリーズの鬼太郎は、5頭身ぐらいでしょうか? スマートな鬼太郎でした。
人々が妖怪の存在をすっかり忘れてしまった21世紀が舞台なんですが、「見えている世界が全てじゃない」や「見えんけどおる」という、水木先生のルーツが、ストーリーの軸になっています。
また、『墓場鬼太郎』に登場する、産まれて間もない鬼太郎を世話する「水木青年」のエピソードを織り混ぜたりして、鬼太郎の世界観をきっちり押さえた作りになっていました。
妖怪との戦闘シーンでは、リモコン下駄や髪の毛針を使うのは、お馴染みなんですが、見たことのない技を使ってました。
ここら辺も「今どき」の作りにしとかないと、子供ウケしないからなんでしょうね。
おまけにこの時間帯って、先週まで「ドラゴンボール」やってましたから・・・・・・。
今どきのアニメで、絵がキレイし、キャラはシュッとしてるし、鬼太郎は美少年だし(笑)、でも、水木先生が描いた鬼太郎の世界観を踏襲していますよ感が感じられて、子供の頃からの鬼太郎ファンの私には、うれしい作りになってました。
昨日初回を見て、水木先生が私達に遺してくれたものは、永遠のものなんだと、あらためて感じさせられました。
それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
- ゲゲゲの鬼太郎を見て
きっちょう 2018-04-02 06:12:18 - 第6期と呼ばれる新シリーズがきのうから始まりました。初回は鬼太郎と目玉おやじのみの登場に留まり、シリーズ設定が中心でした。以前のシリーズのように、少女(中学生)を登場させて、鬼太郎親子と妖怪退治に当たらせています。
今回の鬼太郎はどことなくクールで、口数も少ないです。反面、初回から「飛ばし過ぎ」と思えるくらいに各種の技を繰り出し、超人的な身体能力を発揮しています。妖怪は回を追うごとに手強くなることが予想されるので、終盤の鬼太郎はどれだけパワーアップするのだろうと思いました。
妖怪の存在が感じられにくい現代ということで、「見えんけどおる」という水木しげる先生の考え方が再三にわたって触れられており、そこが制作者のポイントかなと思いました。エンディング曲「鏡の中から」も、そうした発想から歌詞が書かれていました。
オープニング映像には深大寺と思われるお寺、本編には調布の街並みが描かれていますし、生まれたばかりの鬼太郎の世話をする「水木という青年」も出てきて、ファンのツボをいちいち刺激してくれます。
「鬼太郎・放送50周年記念」というサイトでは、過去のシリーズの鬼太郎のイラストとその初回映像を見られるので、今回と比較すると面白いでしょう。