Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

春爛漫!
京の茂 2018-04-03 06:38:51
奈緒さん 皆さんおはようございます。
ブログ更新ありがとうございます。
土曜・日曜両日、晴天続きで絶好の機会と思いお花見に行ってきました。
山科、醍醐寺、平安神宮神苑で存分に楽しんできました。
先日、放送された“ゲゲゲの鬼太郎アニメ50周年記念妖怪が目覚めた日”は
外出していましたので録画で楽しみました。30分の番組でした。6回目のアニメ化!
水木しげるさんが作詞された“ゲゲゲの鬼太郎”今回は“氷川きよし“さんが歌われて
いました。“ゲゲゲの女房“で19週112回 鬼太郎ブームがはじまった。
8月5日(木)放送 レコードで熊倉一雄さんが歌われ曲“ゲゲゲの鬼太郎”を
思い出します。
2010年 奈緒さんが司会された紅白歌合戦でも今は亡き熊倉一雄さんが“ゲゲゲの鬼太郎”を歌われていました。懐かしいです。 合掌!

天才バカボンパート3 続編3作目出演おめでとうございます。
2016年3月11日に放送された1作目家族の絆 改めて観ました。
ショパン ♪革命を弾かれている際に、マツコデラックスさんの横槍が入り弾かれるのを
断念され観ている側は残念でした。もうちょっこし聴きたかったです。

平安神宮神苑での、八重紅枝垂れ桜まだ今を盛りに咲き誇っていました。
ソメイヨシノの桜はほとんど無く、八重で咲き色は紅、満開の時にはあたかも花笠のような景観を見せます。周りの方々が綺麗美しいと絶賛されていました。
ザ・プレミアム 松下奈緒 四季の饗宴の番組で春の旬の料理を楽しまれている際に
貴賓館から遠くに見える八重紅枝垂れ桜が今も美しい映像が記憶に残っています。
入社式
のびもん 2018-04-03 01:05:52
今日から新社会人の生活がスタートしましたね。
各航空会社も入社式を格納庫で行なっていました。

さて、闇の伴走者2、先日のメディアもとりあげてましたが、
最良の伴走者は誰?といった質問があってましたね。
奈緒さま流石に、音楽とこたえてましたね。(スタンディングオベーション)
彼氏とかあったら失神するところでした。
私は、、、飛行機ですかね。
でも、写真撮りによく空港にいきますが、流石にMy脚立&無線機までは用意できません。
にわかではないんですけど、まだまだ極めておりません

さて、そんなこんで巡り会えた新人の皆さん、頑張って下さいね!
スマートな鬼太郎
まーさん 2018-04-02 23:35:08
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんは&お疲れ様です。

昨日、『ゲゲゲの鬼太郎』の初回だったので、見てみました。

クールで口数の少ない鬼太郎、今どきの子供をイメージしたキャラ設定なのかな?と思いました。

もうひとつ今どきなのは、鬼太郎が小顔でシュッとしてて、スタイルいいんですよね。

第1シリーズと第2シリーズの鬼太郎は、頭が大きくって、3頭身みたいなスタイルだったんですが、今シリーズの鬼太郎は、5頭身ぐらいでしょうか? スマートな鬼太郎でした。

人々が妖怪の存在をすっかり忘れてしまった21世紀が舞台なんですが、「見えている世界が全てじゃない」や「見えんけどおる」という、水木先生のルーツが、ストーリーの軸になっています。

また、『墓場鬼太郎』に登場する、産まれて間もない鬼太郎を世話する「水木青年」のエピソードを織り混ぜたりして、鬼太郎の世界観をきっちり押さえた作りになっていました。

妖怪との戦闘シーンでは、リモコン下駄や髪の毛針を使うのは、お馴染みなんですが、見たことのない技を使ってました。
ここら辺も「今どき」の作りにしとかないと、子供ウケしないからなんでしょうね。
おまけにこの時間帯って、先週まで「ドラゴンボール」やってましたから・・・・・・。

今どきのアニメで、絵がキレイし、キャラはシュッとしてるし、鬼太郎は美少年だし(笑)、でも、水木先生が描いた鬼太郎の世界観を踏襲していますよ感が感じられて、子供の頃からの鬼太郎ファンの私には、うれしい作りになってました。

昨日初回を見て、水木先生が私達に遺してくれたものは、永遠のものなんだと、あらためて感じさせられました。

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
ゲゲゲの鬼太郎を見て
きっちょう 2018-04-02 06:12:18
第6期と呼ばれる新シリーズがきのうから始まりました。初回は鬼太郎と目玉おやじのみの登場に留まり、シリーズ設定が中心でした。以前のシリーズのように、少女(中学生)を登場させて、鬼太郎親子と妖怪退治に当たらせています。
今回の鬼太郎はどことなくクールで、口数も少ないです。反面、初回から「飛ばし過ぎ」と思えるくらいに各種の技を繰り出し、超人的な身体能力を発揮しています。妖怪は回を追うごとに手強くなることが予想されるので、終盤の鬼太郎はどれだけパワーアップするのだろうと思いました。
妖怪の存在が感じられにくい現代ということで、「見えんけどおる」という水木しげる先生の考え方が再三にわたって触れられており、そこが制作者のポイントかなと思いました。エンディング曲「鏡の中から」も、そうした発想から歌詞が書かれていました。
オープニング映像には深大寺と思われるお寺、本編には調布の街並みが描かれていますし、生まれたばかりの鬼太郎の世話をする「水木という青年」も出てきて、ファンのツボをいちいち刺激してくれます。

「鬼太郎・放送50周年記念」というサイトでは、過去のシリーズの鬼太郎のイラストとその初回映像を見られるので、今回と比較すると面白いでしょう。
ビールグラス
のびもん 2018-04-02 06:03:02
今日って月曜日なんですね。
入院してから曜日感覚が鈍る鈍る。
あー、また勤務かー、とテンションだだ下がりで起床していた今頃ですね。

プライムリッチCMを見ておもいました。
ビールグラス、あんなのが欲しいんです。
ワイングラスみたいですよね。

我が家は、GW開催で有名な有田陶器市で買ったビアカップ?ビアマグカップ?みたいなんで飲んでいます。
有田陶器市、めっちゃいいですよ。
人手も多いけど、いろんな陶器掘り出しものがあって楽しいです。
これまた缶ビールがあちこちで販売してるから、チビチビ飲みながら、友達とあーでもないこーでもないと、にわか陶器評論家してます。あ、友達はハンドルキーパーです…ごめんちゃい!
今年は行けないだろうなぁー歩き詰め。
むむむっ!いいんです!←川平慈英風に。
こちとら5/26に照準を絞っています。
I'mのびもんって内輪作ろっかなー、まるでジャニコンみたいに。キラキラと。だめ?
もしくは2人で奈緒さまー!と叫ぼっかな
なんてプラン考えよるわたしです。
「闇の伴走者」と最近の話題から
佐嶋建設 2018-04-01 20:55:10
「闇の伴走者~編集長の条件」がスタートしましたね。
遅ればせながら先月の再放送にて前作を観ることができました。
この作品のみならず他のドラマの予告編を拝見していましてもWOWOWドラマの映像は映画タッチの凝った画面で素人ながらに「俳優も地上波ドラマよりやりがいがあるかも」なんて思いながら観てしまいました。
それにしましてもつくづく奈緒さんは漫画にご縁があるのと、誇張された曲者揃いのちょっとヘンな(笑)世界観によくはまるなあと思います。
初回録画してまだ観れてませんが、今後も楽しみにしてます。

「プライムリッチ」の新CMが話題になってますね。
私、ミュージシャンの寺尾聰さん大好きなんですよ。
奈緒さんを応援しだした頃も寺尾さんの女版みたいに役者と音楽両方で息長く活躍して欲しいなと思ったものでした。
寺尾さんは「役者と歌の両方が溶けあったもの、それが僕です」とコメントされてますが、奈緒さんにも通じるものがあるのではないでしょうか。
だからビルボードライブの告知ハガキにお二人の写真が半分ずつ印刷されてあったり(もちろん大事にとってあります)、「Shine~concerto for VISEGRAD~」を寺尾サウンドの編曲の殆どを手掛けられた井上鑑さんが編曲されたのにも勝手にご縁を感じたりしてました。

上半期は女優の話題が目白押しで楽しみですが、音楽関係の話題も心待ちにしてます。
昨日放送の第1話より。
takaちゃん 2018-04-01 19:37:01
こんばんは。昨日放送の、「闇の伴走者〜編集長の条件」初回の感想を、書きます。
前シリーズと比べて、サスペンス色が濃くなった感じがします。あとは、古田新太さんの立場が、大幅に変わったこと。編集長ということで、服装にも変化が。優希と醍醐の、再タッグは、また一筋縄ではいかなくなるはず、次の土曜日が、楽しみです。うーん、転落死の事件、見た限りでは、自分なら、根拠はないものの、他殺のような感じがするんですよ。ただ、これは、次回以降の楽しみとしましょう。
昨日は、プライムリッチを飲んで、楽しく過ごしました。
さらには、「トットちゃん!」のDVDを、ついに、ゲットしました!
あとで見ますからね。
今日から新年度です。自分も、心機一転で、生活に変化を。
今日から、オンラインショップの利用を極力しないこと、コンビニの一部を利用しない、ポイントや割引につられない、奈緒さん出演番組や本当に見たい番組を除き、テレビ番組をだらだら見ない、買い物でも、納得できないものや、たとえば奈緒さんが映画やドラマなどで着用していたからといって、自分もメンズで、という考えを改めることにしました。理由は、キリがないのと、将来的に、いつまでも欲しいなどと言ってられないからで、もっと紳士な男に生まれ変わらなきゃいけないからです。ただ、どうしても、これだけは、必要な目的が明確なものだけは買いますが。ただ、最低限にしますよ。まあ、私個人のことですから、ご参考に。
次回の「闇の伴走者〜編集長の条件」、楽しみです。
あとは、「魔笛」、当日券が購入次第で観ます。できたら、あまり高額な席でなくてもいいから、観れたらいいですね。
では、また投稿します。
早くなれなれDVD
のびもん 2018-04-01 14:07:33
闇の伴走者、DVD化が待ち長いです。
皆さんの書き込みを読みながら妄想しています。

ありえないでしょうけど、優希と醍醐にラブの要素があったら、、、
妄想はなんでもし放題ですから。笑

毎週土曜日は悶々デーですね。
あーも、なんであの偏屈親父は頑なに地上波オンリーにこだわるのか(怒)
『ブログ更新されました☆』
太陽の子供 2018-04-01 13:07:59
『天才バカボン3』
スペシャルゲストとして『西田敏行さん』の登場!!!
その瞬間に「笑える(笑)」思いました。
おっしゃる発言が「グッ」ときました。
「70になって学ぶことが多い、人に教えられることはない」
素晴らしい(^ー^)凄いですね。
ゴールデンウィークの放送☆楽しみにしています。

『闇の伴走者~編集中の条件』
読売新聞、掲載。
筆者の思い、頑張りが伝わりました(^-^)
書ききれなかっ印象、理路整然としている。
目を引きました。

春ですね。『桜』いいっすね。
時間の余裕がない(笑)。いいのか、わるいのかよく分からない(大笑)。

最後は謎かけをします。
「水野優希」「バカボンのママ」とかけて「私の思い」とときます。


「好き☆\(^○^)/☆」とか言うと思ったでしょ(笑)。

正解は「頑張りや」だよ(○^o^○)

またね(σ≧▽≦)σ
闇の伴走者 編集長の条件
満月ポンちゃん 2018-04-01 09:26:25
今朝イチで観ました。おもしろかった〜怪しい人だらけで(笑)あっという間の1時間!早く続き観たいです。醍醐さんとの掛け合いがいいですね〜醍醐さんと優希は3年ぶりの再会ですが、昨日私は旧友と1年ぶりの再会で琵琶湖までお花見に行きました。天気はいいし、水辺だったのでひんやりしていましたが、気持ち良かったです。琵琶湖観ながらローカル列車も良いものですよ。しかし夜京都に戻ると、人の多さに酔ってしまいそうになりました。
ページ:

>>show all