Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

バカボンのビックリ
しげお 2016-02-06 07:04:14
天才バカボンでビックリしたことが2つあります。
一つは東京タワーで制作発表をしたことで、
バカボン家のお茶の間セットをわざわざ建てました。
おかげで、来場の人たちと節分の豆まきを楽しめましたね。
もう一つは去年から撮影をしていたことで、
列車コンや但馬の旅の合間によくやれたものです。

バカボンの原作者・赤塚不二夫さんを
取り上げた映画が5月に公開されるそうです。
その主題歌のタイトルは「ラーガ・バガヴォット」です。
サンスクリット語で「聖者」を意味するバガヴォット、
これがバカボンの語源にあたることにもビックリです。
映画にはゲゲゲの女房のテイストを感じますが、
あくまでもシュールに描かれるのでしょうね。
スペシャルドラマ 天才バカボン!
京の茂 2016-02-05 17:56:39
奈緒さん 皆さんこんばんは。
少しずつ日が長くなり嬉しいですね。春が近づきます。
スペシャルドラマ“天才 バカボン“ご出演おめでとうございます。
赤塚不二夫さん生誕80周年記念ドラマ、昭和のよき雰囲気を残したコメディドラマですね。
東京タワーでドラマの制作発表行われ、節分の日にちなんだ一般客に豆まきをされ
ブログの写真がその時の写真ですね。
新しい役柄に挑戦かと思いますが、楽しみにしています。
奈緒さんのコメディが楽しみ♪
Nao, Be My Love♪ 2016-02-05 17:32:19
こんにちは。
「天才バカボン」発表会見の動画ニュースのサイトを見ていたら、関連動画があったので見ました。、
奈緒さん21才の時にダウンタウンの浜ちゃんのバラエティ番組にゲストで出演されてたのを観たのですが、これにはもう面白くて大笑いしました!
奈緒さんと浜ちゃんのトークと、その間合いが絶妙で、いつでも笑いに入っていける奈緒さんの雰囲気が、すごく天然で可笑しい!
奈緒さんは、ちょうどこのころアジアンタムブルーの映画上映中で、しかも初アルバムの”dolce”がリリースされたばかりという、まさにスーパーな一歩を踏み出した頃だったんですね。
まさにその頃から才色兼備である奈緒さんですが、浜ちゃんとの掛け合いを見ていると、このころから奈緒さんはすごく自然体でゆったりとしていて、そのへんは今の奈緒さんと何ら変わらない気さくな感じでした。
おっとりとしてやさしくて飾らない気さくな空気感で、「ああ、奈緒さんはホントに飾らないお人柄なんだなぁ、」というのがよくわかります。
ガラス工芸を体験コーナーや、犬の飼い主になって散歩するシーンなど、もうずっと爆笑していました。食べるシーンのトークもホントに可笑しかった。
この動画を観て思ったのは「奈緒さんは自然体でその場の雰囲気に合わせることができる女優さんで、かなりアドリブが利く、カンの良さがあるんだなあ」ということです。
浜ちゃんとの関西弁をめぐってのトークの可笑しいこと...あのゆったりとした奈緒さんの反応の面白さは絶妙でした。「4回目やろ!」は奈緒さんの言い方がホントに可笑しかった。当たり前やけど関西弁上手やなあ!
奈緒さんは(関西ご出身だからかもしれませんが)、笑いのツボに無意識のうちに入れるカンが働いているような気がしました。
だから、(天才バカボンのママ自身は可笑しい人ではないのでしょうけど)そういう奈緒さんのコメディでの演技ぶりがすごく楽しみです♪
ブログ更新ありがとう!!
下京区民 2016-02-05 12:58:54
『天才バカボン』実写版へのご出演、おめでとうございます(^-^)/
正直あのバカボンが実写化されるのかとビックリしましたが、
記者会見の様子を拝見し、これは間違いなく面白そうだなと確信しました(笑
奈緒さんがこのジャンルのドラマに出演されるという点も少し驚きですが、
新たなチャレンジという意味で良い機会となったのではないでしょうか(*^_^*)
放送は少し先の3月という事なので、今から楽しみにしていますね♪

それからJAバンクの新CM拝見しました!
今回も良い意味で、相変わらずのぶっ飛びようですね〜(笑
コアラ先輩は勉強になるような、ならないような…(^_^;)
今後もJAバンクの面白いCMを期待しております(*^_^*)
漫画界の巨匠
まーさん 2016-02-04 23:37:18
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

『天才バカボン』についてWikipediaでいろいろ調べてみたんですけど、第一シリーズが1971年に、あの『巨人の星』の後番組として、放送開始しているんですね。

第二シリーズにあたる『元祖、天才バカボン』も同じ1970年代(といっても後半ですが)の放送でした。

その後は『レレレの天才バカボン』、『平成、天才バカボン』と、合計4作品が過去にアニメ化されています。

私が見ていたのは、第一シリーズと「元祖」なんですけど、第一シリーズの方が、ただギャグで笑わせるだけじゃなくて、昭和のテイスト漂うホームコメディーという色合いがありましたし、バカボン一家の日常が微笑ましくって、好きでした。

今回の「実写版」も昭和のホームドラマのテイストを感じられる作品に仕上がるのかなぁ~、とひそかに期待しているのですが…。

原作は、もちろん赤塚不二夫先生なんですが、赤塚先生は、少女漫画の創作からスタートされていて、「ひみつのアッコちゃん」の作者でもあります。

「おそ松くん」、「もーれつア太郎」、そして「天才バカボン」と、ヒット作を次々に世に送り出して、「ギャグ漫画の王様」と呼ばれるようになりました。

思えば水木先生は「妖怪漫画」というジャンルを、一方赤塚先生は「ギャグ漫画」というジャンルを、それぞれ築かれた「漫画界の巨匠」です。

というわけで、このたび奈緒さんが『天才バカボン』にご出演されるということで、水木先生に次ぐもう一人の漫画界の巨匠との縁ができたので、「これでいいのだ」ですよねぇ~。

良い作品に仕上がって、「次は、連続ドラマ化だ!」という大成功となりますように、大大応援していますので…。

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
天才バカボン!
アクエリアスyyy 2016-02-04 13:32:23
奈緒さん、ドラマ「天才バカボン」

出演おめでとうございます!

奈緒さんのブログを観ました!

奈緒さんがこのドラマを前向きにとらえてくれていて

良かった♪♪♪

応援しています!頑張ってくださいね☆彡
バカボンのママ!楽しみ!
Nao, Be My Love♪ 2016-02-04 10:35:45
女優さんて不思議ですね
奈緒さんが今度はバカボンのママになっちゃうんからですね~。
でも、一報を聞いたとき「ヤッター!」って思いましたヨ。
奈緒さんは天性の明るさがあるので、コミカルなドラマにも出て欲しいな~、とずっと思っていましたからね~。
それがまさに「天才バカボン」の実写に出演されるとは!ホント嬉しいです。面白いと思います!
バカボンのママ!やさしくて綺麗で可愛いママでイメージ的に奈緒さんにはピッタリですね!バカボンのパパとは全く不釣り合い(上田さんゴメンナサイ!(笑))なところも原作とマッチしていて面白いです。
奈緒さんはマンガと縁がありますね。

それにしても、(いつも思うんですが)奈緒さんは一体いつ撮影されているんでしょうか?
「列車コンで行こう!」の現地ロケやドラマ撮影、ビルボードライブの準備など大忙しだったでしょうに、その合間にジュエリーベストドレッサー賞もあったし...、ホントに奈緒さんはスーパー・ビューティフルウーマンですね!

ドラマ放送は絶対観ますヨ~!!
ブログ拝見
岩崎澄男162cm 2016-02-04 07:05:43
天才バカボン放映楽しみにして居ますよ。
天才バカボン、ここに注目!
しげお 2016-02-04 06:25:55
3月放送のスペシャルドラマです。
現在放送中のヒガンバナのように、
1作パイロット版の後、連続ドラマになりますように!
今回はオリジナルドラマとのことですが、
素材(原作)は無尽蔵にあると言っても過言ではないですからね。

アニメを見たとき、不思議だったのは
どうしてパパとママは夫婦になったのかでした。
それではよくないのだ! と呟いたものです。
今回は二人の出会いを取り上げるそうなので、
一番の楽しみにしています。
ニュース動画では、ママはたびたびパパの暴走を戒めていました。
パパが図に乗って、人の道に外れたことをしようものなら・・・、
そこも注目しています。(笑)
天才バカボンづくし♪
あおば 2016-02-04 02:02:13
奈緒さん、スタッフの皆さん、こんばんは。

今日の奈緒さん関連のニュースは『天才バカボン』づくしでしたね(^^)/
スペシャルドラマのご出演おめでとうございます。
実は昨年10月にネットのニュースで『天才バカボン』実写ドラマ化?、
バカボンのママに奈緒さんをキャスティングという記事を見たのですが、
その後、具体的な話が出てこないので、実現すればいいのになあと思っていた
ところでした。実現されて本当に嬉しいです。

記者会見の様子をYoutubeの動画やネットのニュース記事で見て、
奈緒さんは本当に現場を楽しい雰囲気にさせる名人だなあと感じました。
また、共演のお二人が奈緒さんの演技を絶賛されたコメントを見て嬉しくなりました。
3月の放送を楽しみに待っています。

※マンガのドラマ実写化というと、『ゲゲゲの女房』での「悪魔くん」のドラマ放映を
 思い出しました。
 今回はアニメになった作品の実写化なのでシチュエーションは異なりますが、
 何となく似た雰囲気で観てしまいそうです。

昼間は少し暖かくなっていますが、朝晩はまだまだ寒い日が続きます。
風邪などひかれないようにお体に気を付けてください。
ページ:

>>show all