- パート3!
きっちょう 2018-03-30 06:21:24 - 奈緒さんの望んだパート3、闇の伴走者の前にこちらで実現しました。天才バカボンです! 奈緒さんが先日晴天に恵まれたロケの様子を書いたのは、バカボンのことだったのではないでしょうか。
しかも、放送は5月の連休中とすぐそこではありませんか。連休中の日テレは「学びウィーク」と銘打っていますが、その目玉がバカボンとのことです。放送日時はパート1・2に同じく金曜ロードショー枠と予想しますが、旅行中のことゆえ、あとで録画を見ることになりそうです。
今回は西田敏行さんをメインゲストに迎えていますが、写真を見ると、舌を出すなどアインシュタイン・スタイルがはまっています。パパの大学の恩師だけのことはあると思いますが、西田さんのことゆえ、思いっきり笑わせていただけるものと思います。奈緒さんのブログでは梅の写真が出ていましたが、こちらでは桜が咲いています。
奈緒さん演じるママは女子大生スタイルでの登場で、久しぶりにストレートなロングヘアになっています。あくまでもパパがらみではあるものの、ママの若いころのエピソードがふんだんに紹介されることでしょう。
- パート3?
まーさん 2018-03-29 23:17:06 - 奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんは&お疲れ様です。
さっきヤフーニュースで、ザ・テレビジョンの奈緒さんへのインタビュー記事を読んだんですけど、『闇の伴走者』にまた出演できることがうれしかったこと、奈緒さんの周りの人々が、「またやるの?」とパート2を期待していたこと、今回の優稀は、前作よりも人に優しく接しているかな等、いろいろとパート2について語ってらっしゃいました。
インタビューの最後の方で、「台本を読んでいたら、パート3があるんじゃないか」と奈緒さんは仰ってましたが、いいんじゃないですか、パート3といわず、4でも5でも6でも、ずっとずっと続いてほしいと思います。
私的には、水野優稀って、奈緒さんがあまり演じない役で、いわば奈緒さんの別の顔だと思うんですよね。で、このことは、奈緒さんご自身も感じてらっしゃると思います。
私が願うのは、『闇の伴走者』がシリーズ化されて、水野優稀役が奈緒さんの当たり役になって、奈緒さんの女優としてのバリエーションが増えることなんですよ。
なので、DVDを買って応援しますよ~\(^o^)/
あっ!それから、もしパート3があるんだったら、地上波を希望します(笑)
それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
- 東急百貨店の展示
きっちょう 2018-03-29 20:15:21 - 奈緒さんがブログで告知した東急百貨店での展示ですが、番組HPのツィッターでその様子が見られます。
わたしのイメージでは、奈緒さんの本拠地は渋谷です。それはコンサートを棟続きのオーチャードホールで開いていることと、ゲゲゲ(NHKは渋谷にあります)に出たことからですが、いいところでの開催です。奈緒さんと古田さんの大ポスターを見るために立ち止まる人、多いでしょうね。
漫画協力の先生方が気合を入れた漫画を見ると、漫画ブレイブは誌面テコ入れのために、南部さん(岩松了さん)や醍醐さんを編集長にする必要がないのではないでしょうか。思わず手に取ってしまいたくなる迫力ある表紙が並ぶのはかえってどうかなと思いました。(笑)
番組HPでは編集アルバイト役の白石隼也さんがツィートしています。ちなみに現在再放送中の朝ドラ・花子とアンでは、児童文学専門の出版社の編集者役です。ツィッターの中に気になるものがありました。「水野さんに既読スルーされた」というものです。優希さんからの返事がないくらいでしょげるのもどうかと思いますが、時々は返信してはいかがでしょうか。
奈緒さんに同じくパート3を望むものですが、こればかりは原作者の長崎さんに頑張っていただかないとなりません。パート1・2のクオリティを超えるためには、また3年かかるのでしょうか。
- DEW&5/26
のびもん 2018-03-29 16:32:44 - DEWの化粧水がなくなってきたので、母親に買ってきてもらいました。
私、しっとりタイプを使用しててますが、母親が更にさっぱりタイプの試供品を5個
もらってきました。
うーん、使い慣れたからなのか、私にはしっとりタイプが合いそうです。
しっとりタイプとさっぱりタイプ、匂いも違いますね。
と、弾性の方には分かり辛いでしょうね、すみません。
私、主治医に、5/26は飛び跳ねてもいいですか?! ライブがあるのんです、、と恐る恐る聞いてみむした。
ああ、大丈夫ですよ
太鼓判いただきましたよ!万歳(〃ω〃)
まんぷくの撮影の間にライブでしょうか。
ほんと、奈緒さまの脳が見てみたいです、尊敬〜
- 闇の伴走者パート2
J 2018-03-29 01:19:51 - いよいよ放送開始ですね(^o^)
奈緒さんのブログの文面からも撮影現場の楽しい雰囲気が伝わってきます。
東急百貨店の渋谷店にポスターが4月4日まで掲示されてるんですね。
早速見に行かねば!
- 製作発表会出演、お疲れ様でした。
takaちゃん 2018-03-28 18:29:15 - こんばんは。昨日の製作発表会出演、お疲れ様でした。
自分も、観に行きたかったな。でも、こればかりは、仕方がありません。
奈緒さんの、人生のパートナーは、音楽という情報が得られ、作曲も順調に行っているようで、次回のアルバムに期待がかかります。また、自分も、音楽の幅をもっと広げるべきだなと、日々思いますが、まだまだかなと感じています。あとは、古田さんのお話も現実味がありまして、楽しかったんだなと思いました。自分は、健康に配慮し、酒類は週に1〜2回、タバコは現在、全く吸ってません。でも、タバコを吸う側からすれば、気持ちもわかるなと思うんですよ。タバコとお酒の上手い付き合い方があるかなと。
次回の休みは、是非渋谷に行ってきますね。ブログ更新、いつもありがとう。
だいぶ暖かくなりました。もう冬服は片付けようかな…。ただ、通勤で着ていた冬服を処分するとなると、来期は別な冬服が必要となります。やはり奈緒さんが羽織っていた服でメンズ品がいいかなと、映画「エクスクロス」を見て、考えてます。渋谷に行ったら、あったりしてね。考えてみます…。
今年に入り、すでに3ヵ月が経とうとしてます。年始に、「真の、本当の奈緒さんファンになる!」宣言をしましたが、なれてるのかな?と、考えたり悩んだり、紆余曲折しながら過ごしてます。奈緒さんへの応援、これからも絶えずに、していきます。関西弁も、たまに自分の口から出ることも自然にあります。でも奥が深いんでしょうね。
では、また投稿します。連日の投稿で失礼します。
- ブログ更新闇の伴走者
のびもん 2018-03-28 17:44:07 - ブログが更新されてました。ありがとうございます。
試写会に参加された方達羨ましすぎ!
いよいよOA間近ですね。
リアタイでは視聴できませんが、必ず観ますヨッ
てか展示物見たか〜
せめて博多大丸あたりに出張してくれません?
おたのもうします〜
でも入院中だから行けないよ。ヨシヨシ( T_T)\(^-^ )
- こんにちわ
だいき 2018-03-28 15:20:52 - 奈緒ちゃんのドラマ沢山の方々が見て幸福になってくれるといいね
- NHK あさイチ!
京の茂 2018-03-28 06:47:46 - 奈緒さん 皆さんおはようございます。
26日の朝刊に、NHK“あさイチ”8年間キャスターを務めてきた井ノ原快彦さん
有働由美子アナウンサーが、今月末で残念ながら降板されます。驚きの情報です!
特集記事が組まれていました。お堅いイメージだったNHKの朝を一新させた情報番組
“あさイチ”が始まったのは2010年春、朝ドラの放送時間を48年ぶりに繰り上げるなど、大幅な改編の一環でした。朝ドラ “ゲゲゲの女房”は朝8時から!“当時よく流れていました。朝ドラを観られ“あさイチ”の冒頭で行われる朝ドラの感想を語られるのは恒例になりました。“ゲゲゲの女房”が始まったのは、2010年3月29日から
“あさイチ”も2010年3月29日から放送され同日進行し始まったのですね。
あさイチ プレミアムトーク 松下奈緒 2010年8月27日放送を思い出します。
“ゲゲゲの女房”のクランクアップを終えられ数日後に、島根県安来市大塚、布枝さんの
故郷に訪ねられた様子が放送されました。♪ふみえを弾かれ有働さんが感極まり涙されたのを記憶しています。
朝ドラ まんぷく ヒロインを演じられる安藤サクラさん、サクラさんのだんな様は
柄本 佑(たすく)さん “ゲゲゲの女房“漫画家志望で菅井 伸役で出演されて
いました。 17週97回 プロダクション旗揚げ 7月19日放送 ご縁があります!
ひたすら点々を描き続けておられましたね!玄関先でこけちゃいました(笑)!
97回(月)以降、改めて一週間分観ました。布美枝さんの美しさ際立っていました!
- 闇の伴走者 試写会
きっちょう 2018-03-28 06:09:55 - 残念ながら、試写会は外れました。如何せん、募集人数が少なすぎました。ご覧になった方はよほどツキに恵まれています。
舞台挨拶の様子は、各種メディアで伝えられています。作品の鑑賞ポイントのほか、「役者の条件」「私にとっての伴走者」、この2点について語られたようです。
奈緒さんの指摘する・役者の条件は「セリフ覚え」ですが、もちろんこれができた上で撮影に臨まなければ、話にならないでしょう。これが土台となって、監督と打ち合わせができるというものです。しかし、「トットちゃん」で明らかにされたように、ベテラン俳優を中心に意外とできていない人がいるようです。そうした方々は奈緒さんの言うように「現場の雰囲気にのまれて抜け落ちた」のでしょうね。
次いで奈緒さんにとっての伴走者は「音楽」でしたが、これは古田さんも予想していたらしく、答えを別のものにしていました。奈緒さんと言えば音楽という定評ができていることはありがたいことです。音楽によって救われた話は、もう少し詳しく聞きたいところです。三木監督のように個人名をあげるなら、小寺里奈さんでしょうか。もう十年以上、奈緒さんの隣の席で寄り添っていますね。
古田さんは喫煙のことで嘆き節になっていましたが、確かに元・喫煙者の方がタバコに厳しい態度を取りますね。わたしはタバコを吸ったことはありませんが、吸ってはいけませんと言ったこともありません。奈緒さんがフォローしたように、「それで自分が保っているなら」いいでしょう。「やすらぎの郷」のように元気な喫煙高齢者を見ると、なおさらそう思います。