- あと6日
のびもん 2018-09-26 02:32:02 - まんぷく公式の「あと6日」は小野塚さん(大谷さん)でしたね。
あと5人、誰だろー。ソワソワ
試写会と取材会があったみたいですね!
安藤さんと長谷川さんが「身内が褒めすぎても…(みたいなニュアンス)」とおっしゃりながらも大絶賛してましたね。いよいよもって楽しみです。
母親とまんぷくの話をしてたら、親子揃って長谷川さん「好き」って意見が一致しました。(//∇//)
そんな意味でも楽しみの一つです。
今日は近所のコンビニでプライムリッチが並んでるのを発見しました!こないだまでなかったのに。感動しました。感動リッチもんでした。
贔屓の広島カープがM1でもたついてます。今日の試合で是非優勝を決めてほしい。冷やして待って、これぞホントの感動リッチといきたいですね!
- もうすぐ!まんぷく
きっちょう 2018-09-25 21:12:45 - 奈緒さん出演のシーンは意外とあちこちに散りばめられていました。実家に子どもたちを引き連れていましたが、楽しそうなので何度でもやってもらいたいことです。(笑)モニターに向かって、「すご~い!朝ドラに映ってる!」というコメントは奈緒さんならではのものでしょう。
また戦時中に、お母さんの松坂慶子さんとともに食糧を求めるシーンも出ており、撮影は快調に進んでいるようです。それにしても、夫役・要潤さんの「僕は描き続けたいんだ!」には、どう返事するのでしょうか? 気に留めておきます。
大阪放送局制作の朝ドラには、関西を拠点とする俳優さんが何人か出てきます。「今年はこの役で出ましたね」と見るのが一つの楽しみですが、奈緒さんのインタビューの受け答えはそうした関西の俳優さんみたいになっていました。撮影現場ではずっと関西弁なのではないでしょうか。本当に関西弁を話すのが「ラク」なようです。また、「手がキレイ」というのは、奈緒さんを受けて書かれたセリフではないかと思えるほどでした。
以前書き込んだ和歌山県のテーマパークのほかに、明治村にある帝国ホテルを使って撮影しているのですね。ホテルの遠景を撮るというのに留まらず、福子の職場として建物の内外を写したこと、スタッフの意欲の現れだと思います。何しろ日本一のホテルですから、安藤サクラさんたちも相当に気合が入ったのではないでしょうか。
きょうは最終火曜日ということで、うたコンはNHK大阪ホールからの中継でした。松坂さんの「愛の水中花」を見届け、放送当時のことを思い出しました。もちろん、来年の3月にはここで奈緒さんがコンサートを行うよ~と思いながらも見ていました。
- 奈緒さん大好き
一郎 2018-09-25 09:35:12 - 初めまして。
十数年来の大ファンです。
大好きな奈緒さんが来週から「ゲゲの女房」以来の朝ドラ「まんぷく」に出演されるので楽しみです。
これからも沢山のマスメディアに出演して下さい。
音楽の方もピアノ好きなので奈緒さんのピアノ演奏大好きです。
奈緒さんのピアノ演奏や歌のCDも持っています。
これからも両面でご活躍下さい。
- 今度のリッチは感動リッチ
のびもん 2018-09-25 02:47:07 - またまた丑三つ時に目覚めました。なんなんでしょうねこの中途半端な眠りは。
まんぷく公式の「あと7日」は、鹿野さん(松井玲奈さん)でしたね。
トリは当然主役のサクラさんでしょうから…ええと、奈緒さまの出番は、、、と逆算して予想しております。早く登場して〜。
我が家の夕食はおでんでした。違和感なく食べられました。暑さが落ち着いた感じです。
やはり、暑さ寒さも彼岸まで なんですね。昔の人は上手いこと言いますね。
新プライムリッチを飲みながら、最後のキメ台詞「今度のリッチは感動リッチ」を言ってみました。気分はなおさまか玉木さんでした。笑
- スタクラフェス2018
かみいゆ 2018-09-24 21:12:05 - 奈緒さん、ブログ更新ありがとうございます。
昨日はそのSTAND UP! CLASSIC FESTIVAL‘18に行ってきました。
まぁ盛りだくさんだったので具体的な内容は省きます(笑)
BSフジさん放送をお願いします!
野外、横浜、港近くでお天気にも恵まれて、開放感が心地く、
奈緒さんの演奏、司会も見れました。
ちょうど「poco a poco」を聞いてきたところだったので、
より楽しめました。
全体を通してときどき、野外の音が入ったりしましたが、
そこは皆さんうまくかわしたり、演奏のエネルギーが勝っていました。
また他の方も書かれていますが、日が沈み始めると違った
雰囲気になるのも野外ならではでした。
クラシックやその周辺の知識に乏しくオペラなど普段
聞かない僕でもやっぱり音楽はいいなぁと思いました。
さらに演演以外にもマイクを持つ方は皆さん、
話がうますぎて、今時の音楽家は演奏だけでなくしゃべりも
必要なのかと関西人ながらあっぱれでした。
おっと、この発言は上目線ですねm(_ _)m
奈緒さん含めて出演者の皆さん、スタッフの皆さん、
集まった方々おつかれさまでした!
あ、あと行き帰りの電車で新プライムリッチの
広告を見つけました。初めに玉木さん版を中吊りで見つけて、
奈緒さん版もあるはずと思っていたら、奈緒さんの方は
窓上に発見!
いい音楽が聞けた上に得した気分でした。
- 連休最終日。
満月ポンちゃん 2018-09-24 20:55:58 - スタクラ遠征の翌日でしたが、今日は能勢までドライブしました。行ったのが遅かったのでお目当のものがありませんでしたが、今年は先日の台風の影響で栗が少ないらしいです。これから秋の味覚が楽しみですね?能勢に行くには川西を通ります。本当に田舎でしたね〜緑が多くて気持ち良かったです。昨日の疲れも吹っ飛びました。今日は朝からまんぷくの番宣していました。奈緒さん演ずる克子さんは子だくさんなんですね。子供たちと追いかけっこしているシーンはNHK大阪で見た事があります。いよいよ来週から始まりますね。奈緒さんもお疲れが出ませんようにお気をつけください。
- スタクラフェス♪でまんぷく!
LINGO #33 2018-09-24 20:15:06 - 奈緒ちゃん 昨日はお疲れさまでした。
「STAND UP! CLASSIC FESTIVAL 2018」 参加しましたよ!
ほんとに絶好のフェス日和でしたね。
ただ、奈緒ちゃん登場の時は、日差しも暑さも最高潮でしたが、今回は、ステージへの日差しは遮られていたので、よかったですね。客席はものすごく暑かったですけど(笑)
そして、奈緒ちゃん登場前のステージリハの時に、里奈ちゃんを見つけて、何か安心しましたー!!!
演奏するのは何だろうって思っていたら・・・
「Moonshine〜月あかり〜」
そう来たかー(*^。^*)
インストバージョン とても素敵でしたよ!
奈緒ちゃん素敵な音楽ありがとう。
そして、里奈ちゃん サポートありがとう!!!
クラシック音楽まるごと10時間・・・めちゃめちゃ楽しかったです。
赤レンガ倉庫と海。このロケーションも素晴らしかった!
スタクラフェスで、おなかいっぱい・・・満腹になりましたー。
~昨日は、無料エリアを含めると約30,000人が参加したとそうですよ・・・スゴイ(^o^)~
スタクラフェス 来年以降も、ずーと継続して開催して欲しいと私も願っています。
次回開催の際には、ぜひ、「ピアノ協奏曲」を聴いてみたいので、お願いします
クラシックのアルバムもいつか企画して欲しい・・・
ぜひぜひ実現してくれたら嬉しいです。
(奈緒ちゃんファンは、いつも貪欲です!)
今朝は、テレビで 『もうすぐ!連続テレビ小説「まんぷく」』 をチェック。
もう来週から始まるんですね。
「まんぷく」 ホントに楽しみです。
さて、今日は中秋の名月ですね(^^♪
プライムリッチをいただきながら、お月見したいと思います。
(今、雲の切れ間から少し見えているので)
奈緒ちゃん 美味しい秋の味覚満喫してくださいね!!!
- もうすぐ!まんぷく
のびもん 2018-09-24 11:57:54 - 「もうすぐ!まんぷく」見ました〜。やっと関西弁の役がきた!っつー奈緒さまのコメント。私が役者だったら、、、同じこと言ってたかも。やっと長崎弁の役がきた!って。
うれしいでしょうね。
でも、さすが地についてましたよ。そりゃそうですよね、関西出身ですもんね。
番組通しては、やはりサクラさんにスポット当たってましたが、脇も楽しみな方々ですね、改めてそう思いました。
「あと7日」はまだツイートされてませんが、さて、どなたなのでしょうか。
- スタクラ!!
満月ポンちゃん 2018-09-24 08:50:06 - 奈緒さん、昨日はお疲れさまでした。そしてブログ更新ありがとうございます。昨日は日が昇らないうちから家を出て日付をちょっと超えて家に辿りつきました。昨日は本当にお天気が良くて気持ち良かったですね。暑かった時間帯も若干ありましたが終始潮風が心地よかったですね〜〜ロケーション最高!椅子に座っているより、芝生で寝転がっているひとがうらやましかったです。赤レンガ倉庫内でお昼を食べ、待ちに待った奈緒さん登場でした。奈緒さんの演奏は1曲だけで、後は司会業?でした。時折汽笛に邪魔されながら楽しめました。
横浜は20年ぶりくらいだったので、観るものパチパチ撮りまくりでした。馬車が走っていたのにはびっくりしましたね。おのぼりさんの楽しい休日でした。(笑)
- スタクラフェス終わる
きっちょう 2018-09-24 06:35:57 - きのうは長い一日、奈緒さん、会場に足を運んだみなさん、お疲れ様でした。開催までにあれこれと心配しましたが、これで文句を言ったらバチが当たるくらいの日和で、フェスにふさわしいものでした。実は奈緒さん登場前がいちばん暑かったのですが、涼しげなウグイス色のワンピースを着た奈緒さんが現れるころには収まりましたし、西日の照りつけも赤レンガ倉庫のおかげで短時間ですみました。
奈緒さんの演奏曲は映画「ピアノの森」から「月あかり」でした。フェスだけの趣向として、奈緒さんは歌わずにピアノを弾いていました。ふだんは歌の方に気を取られてしまうので、こういう演奏をしていたのかと今さらながらに確認しました。歌なしで聴くと、松本俊明さんがクラシカルに作曲したことがよくわかりますね。歌のラインをオーボエが担当していました。演奏後、この方には立っていただいてもよかったかもしれません。
これ以降の奈緒さんは、総合司会として、進行を務めていました。どんどん曲を聴いてもらいましょうというコンセプトのフェスなので、お話は控えめでした。FNS歌謡祭みたいな感じといえば、おわかりいただけるでしょうか。それでも、フェスの二枚看板(出番が多かった)とも言える反田恭平さん、上野耕平さんからは面白いエピソードを引き出すことに成功していました。紅白歌合戦のときは、もっと出ていただきたかったです。
会場の物販コーナーでは、奈緒さんのCDがいちばん目立つところに置かれ、種類・量とも豊富に用意されていました。また、フェス飯ではハワイ名物というエビとチキンのセットを食べましたが、奈緒さんはハワイ滞在中にこの系統の料理をたくさん食べたのかなあと思いを馳せました。
ヘリの音、船着場のアナウンスなどは覚悟の上で臨みましたが、どうにも強烈だったのは遊覧船の汽笛です。それがまた、いいところで鳴るのです。奈緒さんも遊覧船をやり過ごすのに苦笑をしていました。あまりにも多いので、都はるみさんの「涙の連絡船」が頭をよぎりました。
いずれBSフジで放送されるのか、来年も開催されるのかが気になるところです。