- JA直売所
土竜 2018-10-03 19:07:07 - 愛媛は 今治に 来てたのですね(^^♪ 松山へも 是非に・・・。 では、また。
- 直売所の日
京の茂 2018-10-03 17:51:51 - 奈緒さん 皆さんこんばんは。ブログ更新ありがとうございます。
10月2日は、“直売所の日“だったのですね。全く知らなかった。
愛媛県のJA直売所で、秋が旬の果物、新鮮な野菜、実りの秋を堪能されて楽しそうです!
イチジク・栗・シャインマスカット。梨・紅まどんな、秋は多くの果物が出回り嬉しいですね。いままで、“紅まどんな“とは、さつまいもの高級な品種かと思っていました(笑)
愛媛県で改良された柑橘系の果物なのですね。トロンととろけるゼリーのような食感と書かれています。美味しそうです。果物・新鮮な野菜をたくさん買われお母さん喜ばれます。
朝ドラ、まんぷく“結婚はまだまだ先!母松坂慶子さんが口癖のように”武士の娘“と武士の末裔であることを誇りとされていて、”ゲゲゲの女房”でしげるさんの母(竹下景子さん)がやせても、かれても苗字帯刀御免としきりに言っておられました。名誉ある家柄の出だから、何が起きようと何を言われようと恥ずかしいことはない。堂々としている。
松坂慶子さんの台詞に竹下景子さんの台詞を思い出しました。
毎日のように、NHK19時直前に、先日は上方演芸会のお知らせの際に、奈緒さんが作曲された♪奈津子のテーマが聴けます嬉しいものです!
トットちゃん!オリジナルサントラ盤から奈緒さんのピアノから最後の曲、#19♪Lovin You 良く聴いています。一音高い音、心地いいです。
写真をありがとう。
- まんぷく其の三
のびもん 2018-10-03 16:04:23 - 連稿に次ぐ連稿になるかも。ご容赦ください。
出先でリアタイできました。
まんぷく、面白いですね。
イメージ的には咲姉ちゃん=奈緒さまって感じなんですけどね。ちゃきちゃき克子(ちゃきちゃき奈緒さま)、いい意味でイメージ裏切ってくれてサンキューです。
鈴母さんついにも折れましたね。咲姉ちゃんおめでとう〜。
福ちゃんも異動おめでとう〜。
てか克子さんの子供3兄弟、めっちゃ可愛いいですね。
今日のまんぷくアイテムはコーンビーフでしたね。美味しいですよね。
昨日のツナ缶も思ったんですが、当時の物と現在の物、味は同じなんでしょうか。
気になります。
- 説得成功!
きっちょう 2018-10-03 14:25:03 - 今井家に何か事あらば、克子さんは身重の体をおして、すぐに駆けつけてくるのですね。一回目は緊急事態(?)だったので、一人でやって来ましたが、二回目は本腰入れて鈴さんを説得するつもりだったのでしょう、子どもたちを引き連れていました。それが実って、咲さんは真一さんと結婚できることになりました。
少し前まで(お父さんの存命中)は、今井家は裕福な家庭だったのですね。それは福子の英語に代表されますが、着ているものとか言葉遣いからも感じ取れることです。ドラマガイド本を見た後なので、毎回の克子さんの衣装、とくに色合いと羽織るもの(ニット)が気になります。二回目は水玉模様でしたが、これは存外着こなすのが難しいのではないでしょうか。
ブログに出てくる「紅まどんな」ですが、JA全中えひめがこのところ力を入れている高級みかんということです。奈緒さんとしては、「マドンナ」とあるだけに、注目したのではないでしょうか。スマイルカットという切り方が推奨されていますが、ほかのみかんで試してみます。
さいさいきて屋では直売所売り場のほかに、奈緒さんはスイーツに御膳と旬の味を堪能したようです。「再々」に加え、「彩菜」という意味が付け加えられて、支店が出されています。ついついたくさん買ってしまうので、松下家の食卓は大賑わいでしょう。
- 奈緒さま出演作あれこれ
のびもん 2018-10-03 10:16:17 - 今日は急用ができ、急遽休みをもらいました。代わりに休暇だった土曜日が出勤になりました。土曜日は、長崎、台風最接近なんですけどねえ…。うーん、やだなぁ。
で、NHKアーカイブスの人物録を読みました。
出演された作品の数々、懐かしいですね。
「グッジョブ」の登場人物の名前、野球選手からとったものだったんですね。全然気づきませんでした。今はさほど熱くないですが、鷹党な私、やはり"小久保"にぐっときますね。
「監査法人」は私的に1番心に残る作品かもしれません。学生時代経済を学んだこともあり。
(一応簿記の資格も持ってるんですよ)茜さんかっこよかったなぁー。男の中に紅一点、しかもキレ者ってのがよかったですね。
「ゲゲゲの女房」は、言わずと知れた奈緒さまの代表作ですね。当時は全く奈緒さまファンじゃなかった私、いろんな番宣、イベント、今になって知ってぐぎぎって歯ぎしりしています。亡くなられた野際陽子さん、大杉漣さんの演技も大好きでした。
「恋の三陸列車コン」は、震災後の東北を描く、大変な作品だったと思います。風呂上がりの「バババ」ってセリフが心に残ってます。(ジェジェジェみたいなものだと仰ってましたね)
。太鼓の演奏もサマになってました←えらそうに。すみません。
「まんぷく」は、、、もう、今後の展開が楽しみですね。昔の感覚取り戻してネイティブ関西弁、ガンガン発して下さい。
奈緒さま=関西出身ってイメージがなかなか一般人にはないみたいですから、これを機に見せつけちゃいましょう←あぁ、またえらそうに。すみません。
とまぁ、記載されてるインタビューを読んでつらつら〜っと書いてみました。
いろんな役を経て、今の奈緒さまがあるんですね。
役者松下奈緒、ミュージシャン松下奈緒、どちらも捨てがたい!!
ファン心理としては、大変でしょうが二足わらじを頑張っていただきたいものです。
でも休養もちゃんと取って下さいまし。
さて、まんぷく、出先からでも昼からリアタイで見れるかなぁー。
- 直販店巡り
のびもん 2018-10-02 23:01:36 - ブログ更新されてました。ありがとうございます!
直販店でテンションMAXなご様子で何よりです。
スイーツ苦手な私も「うわ、美味そう」と思う写真!
是非味噌にも目を向けてみて下さい。味噌ですよ、味噌。
長崎の出津(しつ)地区にある直販店は、世界遺産に登録された潜伏キリシタンの郷であり、遠藤周作さんの「沈黙」の舞台でもあるんですが、夕陽がバッチリ見えるロケーション抜群の所にあります。
バイキングがまじ美味いんです。
ドライブがてらによくお世話になっています。
次回は是非こちらにもお越しください。お忍びでも。潜伏キリシタン&夕陽、被写体に最高ですよ!
てか髪の毛伸びましたね〜。私好みの長さだす。(〃ω〃)
- やっぱり
まーさん 2018-10-02 20:54:27 - 奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんは&お疲れ様です。
今日の『まんぷく』娘を少しでも長く自分のもとに置いておきたい、そんな母さんの気持ち、私は親の経験ありませんが、わからなくもないですよ。
娘がかわいいあまり、娘の婚約者に嫉妬するといった母の偏愛を、朝ドラが描いちゃダメですもんね。
武士の娘というプライドを持ちながらも、なんかかわいいお母さんですよね。 鈴さんって(笑)
それから、忠彦さんと克子さん、ラブラブ夫婦じゃないですか。
昨日と今日を見て、毎回クスッとなったり、あらまぁと感じたり、そんなドラマになる予感がして、安藤さんが「めっちゃおもろいですから」と言うとおりになるんじゃないかと思います。
毎朝の楽しみができたので、奈緒さん、本当にありがとうございましたm(__)m
それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
- まんぷく其の二
のびもん 2018-10-02 20:44:16 - まんぷく2話、鈴母さんはどうやら仮病のようですね…ツナ缶。慌てて演技してましたが。笑
まんぷく公式がツイートしてましたが、ツナ缶を用いた料理、沖縄のソーメンチャンプルー(本場式にはソーミンチャンプルーと言うみたいですが)、確かに沖縄で食べた時はツナ缶入ってました!長崎の沖縄料理屋では入ってないんですよ、ツナ。
今後もいろんな美味しいものがツイートされるでしょうね、そんな面でも楽しみです。
てか福ちゃんと萬平さんの電話交換のやりとり、笑えますね。仕事は失敗しながら覚えるもの。しかも将来の旦那さんと出会ってるわけですしね、福ちゃんファイトー!と応援してます。
コンサートツアー2019福岡公演、HP先行予約当選しました。あとはチケット引き換えるだけです。どうか良い席でありますように。
- 直売所巡り
満月ポンちゃん 2018-10-02 20:33:21 - 奈緒さんは愛媛、今治の直売所に来られていたんですね。私も道の駅とかJAの直売所巡りするのが好きです。朝イチに行かないといいものゲットできないですよね。今週は丹波の黒豆を買いに行く予定なんですが、台風が来る〜らしいので予定を考えないといけません。
話は変わりますが、まんぷく第2話。香田家での一コマがありました。克子さんの旦那様は克子さんの手をモデルにしてデッサンされていました。鈴さんは売れない絵描きとおっしゃってましたが、絵を売って生活されているのでしょうか?福子さんは十代の設定で克子さんは子供が3人いらっしゃるせいか落ち着いた感じです。
- 克子さんの立ち位置
きっちょう 2018-10-02 20:24:37 - 突如として病に臥せった(笑)鈴さんですが、克子さんはたちどころに「仮病」と見抜きましたね。
きょうは香田家が出てきましたが、洋風の洒落たおうちではありませんか。トットちゃんの黒柳家と比べてしまいます。しかも、中庭が広くて、家禽類が伸び伸びと過ごしています。生活は決して楽ではないので、家禽類にかなりお世話になっているのでしょう。
忠彦さんのデッサン室はサンルーム風です。もしかすると、中古物件を安く手に入れたのかもしれません。いずれにしても、モデル(手タレ?)を務めながら、夫婦の会話を楽しむところに、克子さんの幸せを感じました。克子さんの全身を描かないのが、忠彦さんのユニークなところなのでしょう。
きょうは来年のコンサートツアー・先行予約の抽選結果発表がありました。わたしの応募した滋賀(米原市)公演は当選でした。気になる座席の位置ですが、来年2月の発券を待たなければならないのが残念です。
滋賀にしてよかったことがあります。来年公開の映画「母を・・・思ったのロケが行われた大垣市が近いことです。コンサートは映画公開後にあるので、映画パンフレットに書かれているであろうスポットを訪れるつもりでいます。