Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

まんぷく其の六
のびもん 2018-10-06 21:26:08
今週は怒涛のミスラッシュでかなりやられましたが、午前勤務を終えて帰宅してまんぷくを見たら元気になりました。
一昨日見逃した"馬"をまさか今日見れるとは思いませんでした。すごいですね。笑
てか萬平さんの"福ちゃん愛"が止まりませんね!福ちゃん可愛い!!
世良さんは悪い奴の匂いがプンプンしますね。
克子さんにお金を工面する福ちゃん。悪いわねぇと言いつつ中身をちら見する克子さん…笑

で、今日の土曜スタジオパーク、安藤サクラさんがゲストでした。
何かでも目にしたのですが、奈緒さまからのアドバイス、付箋を活用してるみたいですね。
てかこんな時朝ドラのヒロインはこうするんだよ、ともアドバイスをいただいてると、かなり奈緒さまの存在はでかいと仰っておられました。リスペクトされてるやーんと感じました。
咲姉さんの結婚を鈴母さんが許可したシーン、福ちゃんが寝っころがるのはアドリブだったんですね。

台風も去りました。明日から秋の大祭、長崎くんちです。長崎っ子の血が騒ぎます。
おもてなしと土曜スタジオパーク
きっちょう 2018-10-06 19:18:42
もうすぐ!まんぷくの時から、気になっていたことがあります。克子さんがお菓子をしきりとモグモグさせていたことです。あれは克子さんが甘党だからではなく、家では食べられないからだということがきょうの放送回で明らかになりました。香田家の家計、厳しいですね。
せっかく福子さんからお金を受け取ったのに、何にもお構いできなかったですね。ちゃぶ台の上には、湯呑もありませんでした。福子さんにはお腹を空かせてしまい、申し訳ない気持ちになります。克子さんの「おもてなし」は、楽しい会話をすることでしょうか、歯科医の牧さんのことで盛り上がりました。

きょうの土曜スタパは、安藤さんがゲストでした。奈緒さんはコメント・ゲストでの登場です。試写室と思われるところで答えていましたが、ブラウスの色も水浅葱です。
咲さんの結婚式でみなが大喜びするシーンで、福子さんは畳の上をゴロゴロとしましたが、これは台本にないことだったのですか。もっとも、初回放送では香田家の子どもたちが咲さんに駆け寄る方に目が行ったので、せっかくの安藤さんの感情表現までは気がつきませんでした。
安藤さんは朝ドラ・ヒロインの先輩として、奈緒さんからいろいろとアドバイスを受けているそうですが、メイク室の鏡の四辺が付箋で埋め尽くされている(→撮影が終わると、台本に貼る)のには驚きました。ということは、奈緒さんのゲゲゲの台本は、付箋が林立していることになりますね。
2週間後の土曜スタパは、松坂さんと内田さんがゲストなので、またも奈緒さんのコメントが聞けるのではないかと楽しみにしています。
『まんぷく』感想
まーさん 2018-10-06 11:56:26
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんにちわ。

今日の『まんぷく』、朝寝過ごしてリアルタイムで見れなかったので、1時間ほど前に録画したのを見ました。

歯医者の牧先生、白馬に跨がり再登場でした(笑)

体調を崩した咲さんを見舞ったり、克子さんに生活の足しにしてとお金を届ける、お姉さん想いの福子さん、こちらまで心が暖まります。

それにしても咲さんの具合、見てて心配です。 本当に仲良しな三姉妹なのに、咲さんにもしものことがあったらと思うと、今後を見るのが辛いです(>_<)

福子さんと萬平さんは、街でバッタリからの二人でラーメンしてましたね。 初回が仲良し三人娘でラーメンを食べるシーン、第一週の最後に未来の夫婦でラーメンを食べるシーン、なかなかいい対比をもってきていますね。

そしてラストは、萬平さんの「付き合ってくれませんか?」でした。

さて、福子さんの返事は?

福子さんと萬平さんのこれから、咲さんのこれから、萬平さんの事業のこれから、いろんなこれから(克子さんのこれからも)が、二週目以降気になります。

最後に奈緒さん、お昼の再放送はリアルタイムで見ますからね(笑)

それではまた、おじゃましますね(⌒0⌒)/~~
まんぷく
満月ポンちゃん 2018-10-06 08:21:46
まんぷく1週間が終わりました。萬平さんと福ちゃんの恋が始まりそうでしたね。それにしても、咲さんの病状が心配です。今井家の鈴さんと福ちゃんの噛み合わない会話が可笑しいです。鈴さんの会話で香田家の経済状況が見えてきました。克子さんはどっしりと構えていますね。それにしても気になるのは牧善之介とは何者なのでしょう!来週の展開が楽しみです。克子さんの出番が多いといいのですが。(笑)
続きです
まーさん 2018-10-05 23:42:33
間違えて送信をクリックしてしまったので、先ほどの書き込みの続きを書きます。

明日は休みなので、リアルタイムで見れるので、楽しみです。

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
『まんぷく』感想
まーさん 2018-10-05 23:37:28
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんは&お疲れ様です。

今日の『まんぷく』は、初めて録画したものを見ました。
リアルタイムで見たら元気に出社できて、帰宅後に見たら疲れが吹っ飛ぶ、そんな感じです。
ドリカムの主題歌にのって、元気いっぱいに浜辺や林をズンズン歩く福子さんの姿と、コミカルな決めポーズのおかげだと思います。

さて今日は、咲さんの結婚から3年経っていました。

福子さんは、フロントの仕事にもすっかり慣れて、すっかりホテルの顔になっていました。

商工会議所のパーティーで、萬平さんとの再開となりましたが、萬平さんが帰りの車中で、福子さんのことで頭がいっぱいみたいな感じになっていました。

克子さんは、4人目のお子さんを無事出産して、しっかり者のお母さんされてましたね。 「芸術家の奥さん役を演じている奈緒さんは、安心して見てられるなぁ~」と思いましたよ。

咲さんは、真一さんと幸せな結婚生活送っていましたが、少し体調を崩して、ラストの方で咳をしていました。 「もしかして結核なの?」と思ってしまい、重病でないことを祈っているところです。

明日は休みなので
奈緒姉
Nao,Be My Love♪ 2018-10-05 22:23:19
「まんぷく」のドラマで、奈緒さん演じる克子は姉の咲のことを「咲姉(さきねえ)」と呼びます。この呼び方をドラマで聞いたとき、私は思い出したことがありました。
それは、女優の石原さとみさん(ドラマ『ディア・シスター』で奈緒さんと姉妹役で共演しましたね!)が、奈緒さんCDデビュー10周年記念へのお祝いメッセージをくださった中で、「奈緒姉」と呼びかけていたことです。
この親しみをこめた「奈緒姉」という呼び方が私にはとっても新鮮で、それで覚えていたのです。
メッセージも、ドラマ放映が終わってからもお二人の仲の良いご様子がうかがわれて、とっても感じがいい、さとみさんらしい素敵なメッセージでした。(今もこの奈緒さんオフィシャルサイトで見られますヨ)。
そうそう、この10周年記念には、今回「まんぷく」で共演されている松坂慶子さんや要潤さんもお祝いメッセージを寄せていましたね。

奈緒さんの、アーティストと女優さんとの二刀流の大活躍は本当にすごいと思います。
今回のドラマも、その素晴らしい美貌と落ち着いた演技に魅入られていて、毎回とても楽しみに観ています。
これからも奈緒さんをずっと応援します♪
まんぷく其の五
のびもん 2018-10-05 20:38:30
今日は無事録画できてました。
仕事でミスが続いて今日はかなり凹みました。不思議ですね、夕食は食べる気にならないくらい凹んでるのに、まんぷくは見ようって気になるんです。
で、昨日見れてないから浦島太郎状態でしたが、アイロンのくだりと長谷川さんの思わぬデレっぷりに癒されました。
てか克子さんはもう第四子を産んでるし。
しかし皆さんの投稿にある昨日の"馬"のシーン、見たかったなぁー。
20分ダイジェストに懸けます。

今日のまんぷくアイテムはトマトホールでしたね。野呂缶、なかなかの楽しみです。

明日は先日の急用の振替のため台風の中出勤です。完全防備でいざ出陣…したくなーい。
アンデルセンへのラブレター
京の茂 2018-10-05 19:13:02
奈緒さん 皆さんこんばんは。
BS日テレ開局9周年特別番組、松下奈緒 アンデルセンへのラブレター 久しぶりに楽しみました。本放送は2009年 後年再放送を観ることができました。
デンマークが生んだ偉大なる童話作家。松下奈緒が童話作家アンデルセンの人生に迫る!
作品には、悲しく切ない童話が多い。なぜ、悲しい作品を残したのでしょう。
30歳で童話を書き初め70歳で生涯を閉じるまで150編の作品を残されました。
アンデルセン博物館には、もう既に入れ歯があったとは少し驚きました。
6ヶ月間日本に留学経験がある方アンネさん、奈緒さんの旅をサポートされ明るい方でした。

主に、屋外で椅子に座られ童話を朗読され一番の見どころでした。語りには定評があります。言葉が歯切れよく澄みきった声、楽しみました。16編の童話を朗読されました。
コペンハーゲン市庁舎の展望台に登られ市街を一望され写真を多く撮られました。その際に、アルバムPfから♪Ceu Azuiが聴けました。
笑顔のアンデルセンを探されましたが、表情がいつも変わらない悲しそう笑っている顔が一回もない歯が見えなかったですね。デンマークを代表する遊園地、チボリ公園で絶叫マシーンをアンネさんと楽しまれ大好きなのですね。恐ろしいかぁ! 到底乗れません。

アンデルセンへ 一通のラブレター
子供の頃に読んだ“赤い靴”のインパクトは今でも忘れられません。この旅では、初めて知ること初めて見るものが多く驚きの連続でした。正直あなたの作品を“怖い、かわいそう、残酷と思いました。なぜ暗くて寂しいあなたが書いた作品がこんなにも世界中の人々に愛されるのか謎でした。けれども、あなたの事をよく知れば知るほどあなたへの気持が変わってきました。本当は、素直な心の持ち主で寂しがりやで子供のような心を持ったピュアな人なんだと、自分の事を包み隠さず作品に表現できる。
そんな所に人々は共感し100年以上人々を魅了し続けているのだと思います。
できるならば、あなたが生きた時代に会いたかったです。
そして、あなたの笑顔に出会いたかったです。 
アンデルセンのお墓にお参りに行かれ立派なお墓でしたね。お墓の前にラブレターを置かれました。
                               松下奈緒
直売所の日追加情報
きっちょう 2018-10-05 18:25:46
きょうのまんぷくは3年が経過していました。克子さん、4人目を無事に出産できて、よかったですね。2男2女という構成ですが、長女は弟の面倒、次女は家事のお手伝いをして、エラいです。克子さんの躾が行き届いています。
長女・タカを演じていたのは松田苺さんですが、べっぴんさんでは星野真里さんの幼少期を演じ、少ない出番ながらいいエピソードだったので、印象的な役柄でした。べっぴんさんはBSでまんぷくの前に放映されていますが、2年経つと大きくなったなあという気分になります。
福子さんと萬平さんは思わぬところで再会しますが、萬平さんの気分がすっかりときめいて、「パルピテーション」を起こしています。鈴さんの記憶から抜け落ちているのは残念ですが、克子さんは覚えているかどうか、あとの回で確かめます。

直売所の日ならびにその制定イベントの様子は、日本農業新聞に出ていました。さすが専門紙だけあって、詳しいです。イベントについては、カラーの一面広告になっていました。奈緒さん以外のゲストも、JAと関わりのある方だったのですね。楽しく打ち解けたトークのあとだからか、みなさんのお顔が朗らかで、いい笑みを浮かべています。
直売所の日にちなんだ記事がとなりのページに載っています。ここでは全国各地での取り組みを紹介した後で、奈緒さんの直売所訪問を取り上げています。今治市だけでなく、西条市と松山市の直売所にも立ち寄ったのですね。西条市というと、アサヒビールの四国工場があるまちとして、奈緒さんファンには知られているでしょう。

また、朝日新聞の愛媛地方版には動画や写真が出ています。奈緒さんがいちじくやマスカットのケーキに口をつけると、取材のシャッターが一斉に切られて、奈緒さんもやや緊張している様子に見えました。奈緒さんからレジカゴ用バッグを受け取った人からは「ゲゲゲやまんぷくを見ているよ!」と声を掛けられましたか?
ページ:

>>show all