Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

『まんぷく』感想
まーさん 2018-11-01 19:47:05
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんは&お疲れ様です。

今日の『まんぷく』、まずはアトリエから侵入してきた泥棒(神部茂)、それを追い詰めるお母さん、すりこぎ1本で追い詰めるんですから、武士の娘は伊達じゃないですね(笑)

神部さんにすいとんを食べさせたり、神部さんの身の上話を聞いて同情したり、やっぱり優しいんですね、福子さんと萬平さんって。

それからようやく忠彦さんが復員されて、克子さんよかったですね。 泣きながら忠彦さんに抱きつく克子さん、もらい泣きでした(T_T) タカちゃんもお父さんにきっちり挨拶できて、エライですよ。
忠彦さんは子供達が成長したことに克子さんへ感謝し、克子さんは「勝手に育ったのよ」と応えてましたけど、克子さんがしっかりしてればこそ、4人ともいい子に育ったんだと私は思いますよ。

忠彦さんの生還、今日までのところ今週で1番うれしいシーンでしたよ。

それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
ブシムス
Nao,Be My Love♪ 2018-11-01 16:33:30
ブシムスの面目躍如!ですね。
松坂慶子さんの「私は武士のむすめです!」(略してブシムス)の意固地なお母さん役、真剣かつユーモラスな演技ぶりは絶品です。
鈴お母さん、泥棒に入られて「キャー、どろぼう!」と言うのかと思いきや、「皆の者、出合え、出合え~!」ときました。抱腹絶倒とはこのことです。
このドラマはどこまでも明るい作りになっているんですね!
そして、忠彦さんが帰ってきました。
克子との涙の再会シーンは、お互い言葉少なく、だからこそ感情が盛り上がり、泣けてきました。いいシーンでした。
香田家は全員揃い、「なぜ忠彦さんがいないの?」という克子の哀しみが痛々しかったのも、これで「万歳、万歳」に変わり、良かったですね。
夫がいまだ帰還しない不安と悲しみをこらえて、4人の子供を育てる克子の役を演じる奈緒さんの演技も絶品です。
今日の回は奈緒さんがアップになるシーンが多くて、とても嬉しかったです。
まんぷく其の27
のびもん 2018-11-01 07:25:04
ハンコ製作とはいい仕事を見つけましたね。
ブシムス母さんの愚痴の数々も、演じる松坂慶子さんのおかげか可愛いもんです。
まさかの"服部"と克子姉の"げっそり"には笑いました。
しかし夫婦と義母が同部屋では子作りは無理ってものでしょう。無茶ぶりですね。鈴母さんは拗ねて出ていきましたが。笑
克子姉の涙は辛かったですね。子供達も大きくなってきて、戦後の混乱の中生き延びていくのに忠彦さんの不在は心細いはずです。
いつも冷静に、かつ、ポンポンと発言する克子姉は気丈な人かと思いきや、、、やはり辛いんですね。奈緒さま泣かないでーって思っちゃいました。忠彦さんの一刻も早い帰国を願います。

インスタのハロウィン仕様のショット見ましたよ!他の皆さんのショットも見ました。みんないいショットですね〜
『まんぷく』感想
まーさん 2018-10-31 23:03:59
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんは&お疲れ様です。

今日の『まんぷく』、福子さんの話をヒントに、萬平さん「(ハンコを)作ってやったらいいじゃないか」、やっぱり需要を読める人なんでしょうね、萬平さんって。

ハンコ作りを思いたったおかげで、福子さんと敏ちゃんの再会という好事がありました。 再会といえば、今週は毎回誰かと再会する筋立てになっているので、明日は誰と再会するんだろう?と想像しています。

ハンコといえば、私、出先でハンコが急に要りようになったので、印房で作ってもらったことがあって、その時は5分とかからずできたものです。

でも、福子さん達の場合は、やった経験のないことですから、お母さんが「武士の内職は辛い」とこぼすのも、無理もないですよね。

その辛い作業も、福子さん発案の「言葉遊び」で、少しは辛さが和らいだのでしょうね。 その「言葉遊び」で「こってり」と答えた学クン、なかなかの語彙力じゃないですか。 「はっとり」・「とっとり」の「地名シリーズ」がおかしかったです。

克子さん、今日も涙を見せてましたね。 忠彦さんがなかなか還ってこない心配と寂しさのためか、さすがの肝っ玉母さんも心細くなるんでしょうね。
その克子さんの涙、今日はさすがに「奈緒さんが泣いてる~(T_T)」と、画面といっしょになって泣いてしまいました。 泣くのは役の上とわかってても、奈緒さんの涙に取り乱してしまった私です。 奈緒さんの演技にそれだけ引き込まれているということですよ、ちなみに。

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
うたコン~まんぷくスペシャル~
京の茂 2018-10-31 22:30:14
奈緒さん 皆さんこんばんは。
ブログ更新ありがとうございます。
昨日放送された、うたコン~まんぷくスペシャル~ 楽しみました。
NHK大阪発 大阪ホールでの生放送でした。3姉妹お揃いで映像から和気あいあいで仲の良さを感じます。お互いに楽しそうでした。 小柄な方なのに豊かな声量驚くばかりです。
歌声が圧巻でした。昨年の紅白で歌われていました。45分の枠で数秒たがわず計ったように収める技術、綿密にリハーサルが行われるのですね。
朝ドラ まんぷく22回 冒頭、鈴さんがどうして家長の言う事を聞けないの?福ちゃんが家長は萬平さんでしょうと言い争いに、このやりとりが楽しかったです。意固地な鈴さんです。

BS日テレ開局9周年特別番組、松下奈緒 アンデルセンへのラブレター 久しぶりに楽しみました。本放送は2009年 後年再放送を観ることができました。
デンマークが生んだ偉大なる童話作家。松下奈緒が童話作家アンデルセンの人生に迫る!
作品には、悲しく切ない童話が多い。なぜ、悲しい作品を残したのでしょう。
30歳で童話を書き初め70歳で生涯を閉じるまで150編の作品を残されました。
アンデルセン博物館には、もう既に入れ歯があったとは少し驚きました。
6ヶ月間日本に留学経験がある方アンネさん、奈緒さんの旅をサポートされ明るい方でした。

主に、屋外で椅子に座られ童話を朗読され一番の見どころでした。語りには定評があります。言葉が歯切れよく澄みきった声、楽しみました。16編の童話を朗読されました。
コペンハーゲン市庁舎の展望台に登られ市街を一望され写真を多く撮られました。その際に、アルバムPfから♪Ceu Azuiが聴けました。
笑顔のアンデルセンを探されましたが、表情がいつも変わらない悲しそう笑っている顔が一回もない歯が見えなかったですね。デンマークを代表する遊園地、チボリ公園で絶叫マシーンをアンネさんと楽しまれ大好きなのですね。怖すぎ!到底乗れません。
アンデルセンのお墓にお参りに行かれ立派なお墓でしたね。お墓の前にラブレターを置かれました。


                               
げっそりな克子さんに、しっくりな奈緒さん。
満月ポンちゃん 2018-10-31 20:22:23
夕べは生放送の後でのブログ更新ありがとうございます。今日のまんぷくは笑いあり、涙ありでした。ハンコ作りに没頭している中、福ちゃんが楽しい提案をしました。○っ○り色々ありますね。鈴母は何をするのでもとりあえず文句を言います。福ちゃん萬平さんにも無理難題を言います。困ったお母さんですが、何故か憎めませんね〜(笑)
気分の出た克子さんの言動とブログ
きっちょう 2018-10-31 13:57:36
萬平さんがひらめいた「はんこ」製造業は、大当たりしました。一日で80円余りの売り上げとは、靴磨きとケタ違いの商売です。お札を数えるシーンに、こんなに心ときめくとは思いませんでした。
毎度のことながら「武士の内職にはキツイ」と鈴さんは文句を言っていますが、鏡文字で彫らなければならないのが神経を遣うところでしょう。調達した木も彫りやすいものとは限りません。自然と口数が少なくなる何とも地味な仕事ですが、福子さんの発案した「言葉遊び」は面白いものでした。とくに克子さんの「げっそり」には、気分が出ていました。
終戦から1年経っていないので、復員していない人はずいぶんといたはずです。トットちゃんの守綱さんはシベリアに抑留されたため(世良さん流にいうと、運のない人でしょうか)、4年も帰りを待っていました。それはそれとして、早くの復員を願うのが人情というものでしょう。克子さんにも心細くなる時があるのですね。

きのうのブログを読みました。番組が終わって、1時間余りでアップしていただき、ありがとうございます。谷原さんと久しぶりとありましたが、「探偵倶楽部」以来ということでしょうか。細川たかしさんの時は3姉妹は客席に身を乗り出して、手を振っていましたが、せっかくの機会なので缶ビール(の絵)を片手に「いいじゃないか~♪」とやってもよかったと思います。
わたしは「新人演芸大会(漫才の部)」というイベントで、大阪ホールに行ったことがあります。奥行きのあるステージだったと記憶しています。来春も果たせませんが、いつか奈緒さんのコンサートで、このホールに行きたいと願う気持ちが強まりました。奈緒さんは週末、再びこのホールに登場します。観覧当選した人はレポートをお願いします。
うたコン♪
エリア 2018-10-31 13:45:08
奈緒さん、「うたコン、まんぷくスペシャル!」観たよ!!

前半だけ観れたけど、

奈緒さん、良かったね(^ ^)

みんな奈緒さんの事、応援してる!

僕も奈緒さんの事、応援しています!

朝ドラ「まんぷく」いつも楽しみに観ています!

奈緒さん、ありがとう☆彡

あまり、牧善之助をいたぶり過ぎないでね。

彼、とっても良い人だから、、。

と、思う。

ありがとう♪♪♪
ブログ更新ありがとうございます^o^
のびもん 2018-10-31 04:50:44
ブログが更新されてました。ありがとうございます!
昨日の投稿とだぶっちゃいますが、うたコンの話でしたね。
楽しそうだったのは見ていて伝わりました。キャッキャしてましたから。笑
ほんとまんぷくスタートからひと月経ちますね。
毎日が濃いのであっという間のひと月でした。
ゲゲゲの時もこう盛り上がってたんだろうなーって、今更ながら乗り遅れた悔しさでいっぱいです。くぅ〜
これからもどんどん面白くなっていくとのこと、克子姉期待してますよっ。
まんぷく其の26
のびもん 2018-10-30 22:00:00
連稿になるかも。。。ご容赦ください。
まんぷく、克子姉の子供達は子供達なりに考えてるんですね。母親としては複雑ですね。涙が物語ってました。
鈴母さんは相変わらず萬平さんへのハードルが高いですね〜。あと、自分の着物を出し渋ってましたが、すいとんが大福〜やあらへんの騒ぎでようやく出しましたね。
世良さんは予想してましたがしたたかに生きてましたね。
しかし世良さんの一言が萬平さんの発明家心に火をつけた…かな、明日からまた働く萬平さんを見れそうなエンディングでした。
そうそう、インスタのまんぷく漫画、今週は表紙が克子姉ですね!待ってましたー!
ページ:

>>show all