Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

ロレックス時計コピー
ロレックス時計コピー 2018-11-09 03:39:31
ブランドスマホケース/カバー激安通販ショップ
ご来店いただき誠にありがとうございます。
当店では「信頼第一、サービス第一」をモットーに、お客様第一主義で営業しております。取扱商品としては、iPhoneスマホケース、iPadケース、SAMSUNG GALAXY スマホケース、バッテリー&充電器や、関係する物などです。皆様のニーズにお応えすべく各種製品を取り揃えております。
ごゆっくりお買い物をお楽しみください。皆様のお求めになりたい商品がきっと見つかります。
シャネルiphone6 plusケース積み木iphone6 iphone6 plusケース MCM iphone6カバー 手帳型シャネル革iphone6 保護ケース 4.7インチiPhone 6 Plus カバー5.5 インチ ブランド SAMSUNG GALAXY NOTE4ケースCHANEL SAMSUNG NOTE4カバーブランド iphone6ケース ルイヴィトンエルメス Hermes iphone6ケースGUCCI iphone6ケース
休業日: 365天受付年中無休
ある時、ない時。
満月ポンちゃん 2018-11-08 19:37:18
今日のまんぷく、3番目の克子さんの名前がなかったわ。ちょっとテンション下がりましたね。相変わらずの鈴様、やけ食いでラーメンとは。でもそこから、皆でラーメンを食べる事が出来て良かったですね。たまには楽もしないとね。来週はビルボード大阪です。寒くならないでほしいですね。
『まんぷく』感想
まーさん 2018-11-08 19:36:08
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんは&お疲れ様です。

今日の『まんぷく』、生き生きと鉄板を並べる作業に励む萬平さんの姿に、元気をもらった回でした。
福子さんが「こんな萬平さん、見たことない」と喜んでましたが、私も「こんな萬平さん、見たことない」でしたよ(笑)

夜の入浴中にも鼻歌が出るくらいの、ご機嫌さんでした。

ご機嫌さんといえば、お母さんも「大奥様」と呼ばれるのがお好きなようで、「塩軍団」の自己紹介の場面で見せた、何とも言えないかわいらしい笑顔がたまりませんでした。
また、ラーメン屋さんでは、「大奥様、手抜きできますよ」とおかみさんの言葉に乗せられて、ラーメンの出前を取ったりして、本当にチャーミングなお母さんですよね(笑)

松坂さんが演じていなかったら、そうはかわいらしくはならないんじゃないのかな?と想像しながら、お母さんのことを見ている私です。

福子さんが塩作りの認可申請のため専売局に2度訪れてましたけど、受付の担当者役の西川忠志さんが、ものすごく適役ですね。 お父さん譲りの真面目な方ですから(笑)

明日は、克子さん出てくるのかなぁ~?

それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
まんぷく其の33,34
のびもん 2018-11-08 08:42:34
其の33、鈴母さんは福ちゃんに軽くいなされて武士のムス…くらいまでしか言わせてもらえませんでしたね。塩屋の飯炊きはいやーと嘆いていましたが。ブシムス…
今後のビジョンに口を挟みたくなる鈴母さんの気持ちも分からないではないですが、福ちゃんの「萬平さんの妻は私です」にちょっと気圧された鈴母さんでしたね。
しかし、へそくりを渡す母さん、いいとこあるじゃないですか。
塩作りに大勢の男達がやってきましたね。あんなに大勢の男達、、、「福子ー!!」と叫ぶ鈴母さんも分からなくないですが。
忠彦さんは青色は識別できているのでしょうか。絵のタッチが変わりましたね。色覚の問題だけでなく、戦場で負った心の傷も影響してるんでしょう。
真一さんも出てきました。義妹達の心配をする良い義兄ですね。

其の34
むさ苦しい男達の世話が始まりました。世話に金の心配にと愚痴が炸裂する鈴母さん。フラフラになってましたね。
まぁ〜若い者の食欲があれだけで満たされる訳ないですね。不満タラタラな塩軍団でしたが。
萬平さんは活き活きしてましたね。充実してるんでしょう。風呂で鼻歌歌ってましたね。デゲデゲデン〜♪
さて、塩作りは上手くいくのでしょうか。明日以降も目が離せません。
ちょっと遅れて、ですが
かみいゆ 2018-11-07 23:53:19
奈緒さん、みなさん、こんばんは。

今更ですが、先週のまんぷくプレミアムトークに行きました。
ご多分にもれず、1階のライブビューイングでしたが、充分に楽しめました。

安藤サクラさんが福子まんまな感じで気づかいながらも
自由に話されているのを優しい笑顔で見守る奈緒さんが
微笑ましかったです。
内田有紀さんが母親のように場をまとめられていましたね。
3姉妹に加えて松坂さんのそれぞれの捉え方が共通していることからも
現場の楽しそうな雰囲気が伝わってきました。

抽選には外れましたが、司会の伊藤アナウンサーが
始めに応募数の話をされて、1階のライブビューイングにも
たくさん集まっていると話していただいたので、奈緒さんも
最後のメッセージやブログでライブビューイングの方にも
触れていただき、ありがとうございました!

またこういうイベントがあるといいなぁと思いました。
次は紅白かなぁ?
立冬です。
満月ポンちゃん 2018-11-07 19:08:21
暦の上では冬?でもとっても暖かい1日でした。今日のまんぷくさんは、ありましたね〜香田家シーン。真一さんも登場しました。咲姉が亡くなっても今井家の心配されているのですね、優しい義兄さんです。相変わらずの鈴母さんでしたが、今日はやりましたね。ポンと、へそくりを出しました。さすがです!文句言いながらハンコ作っていましたが、ちゃんとへそくっていられたのですね。
『まんぷく』感想
まーさん 2018-11-07 18:59:50
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんは&お疲れ様です。

今日の『まんぷく』、製塩設備の設計図を描いたり人集めをしたり、製塩の準備作業を描いた回でした。 お母さんが「塩屋をするの? 塩屋の飯炊きなんかいやよ、私は武士の娘です」との悲痛な叫びを、福子さん達がスルーしてました(笑)

神部さんが大阪でたくさんの男達を調達してきたので、彼らの賄いに追われて、お母さんと福子さん、あまりお疲れになりませんようにと祈るばかりです。

忠彦さんの方は、画風がガラッと変わりましたね。 モチーフは鳥から魚貝へ、色使いも深い青を基調としたものです。 ピカソの「青の時代」を連想した私ですが、以前の絵よりも評判がいいので、絵画展に出品されたようで、この出品をきっかけに「売れっ子画家誕生か?」と期待しています。

製塩設備の設計図を描く萬平さん、ようやく発明家らしくなってきましたね。 福子さんだけじゃなく私もワクワクしています(笑)

発明家の萬平さん、同時代の松下幸之助氏や本田宗一郎氏も発明家だと思いますが、戦後の高度経済成長期を支えた、歴史上の偉人の1人なんですよね、やっぱり。

それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
ヘソクリと画展
きっちょう 2018-11-07 13:59:15
香田家の場面があると、ひと息つける感じがします。何しろ泉大津は神部さんが張り切り過ぎて、むやみに人を集めてしまったので、一気に男臭くなりましたからね。「塩軍団」と呼ばれる15人の男性の様子は、先週の「シブ5時」で一足早く見ました。中尾明慶さんがゲストだったからです。
それにしても、鈴さんが300円(番組ツィッターの説明では現在の10万円に相当します)のヘソクリを貯めこんでいたことを、克子さんが知ったら、どんな反応を示すでしょうか。「まあ、あちらも大変やから」と受け流すのでしょうか。真一さんの来訪時、ハンコ製造用具は片付けられていて、もはやハンコはついでにやるといった感じがしました。
忠彦さんの絵はどれも青に深みがあって、ピカソの「青の時代」の作品みたいです。現在描いている絵はアンモナイトみたいな不思議な造形をして、抽象画の要素もあります。「色弱」という診断が出て、忠彦さんは病気との付き合い方を考えているようです。克子さんやタカさんが画展への出品を勧めたのは、売れてほしいからという気持ち以上に、多くの人に絵の良さを知ってほしいからでしょう。

番組ツィッターには、松坂さんのバースデーケーキが写っていました。もちろんあの決め台詞がケーキの上を飾っています。番組の収録は2月下旬まであるはずなので、奈緒さんも祝ってもらえるといいですね。そこでコンサートツアーの日取りを見ると、翌9日が調布での開幕コンサートです。この日は誕生祝で盛り上がることでしょう。
まんぷく其の32
のびもん 2018-11-07 07:19:55
昨夜は帰宅が遅くなり、5時半起床でまんぷく見ました。
鈴母さんは相変わらずですが、諦めて帯や着物を提供しましたね。祖母や母から譲られた物だと名残り惜しそうでしたが、祖母の代からとなると江戸末期くらいにの物になるのでしょうか。
克子姉のところではお世話になれない、咲姉は亡くなった(最近は夢枕にも立ってくれないと嘆いていましたね)、、、やはり福ちゃん達にお世話になるしかないと、鈴母さんなりに考えたんだと思います。
しかし、伝家の宝刀「武士の娘です」をさら〜っとかわすようになった福ちゃんや、塩作りを聞きながら蒸気で眼鏡が曇る萬平さん、出来上がった塩を「茶色い茶色い」と呟く鈴母さんなど、思わず笑っちゃうポイントが細かいです。演出が上手いですね。
月曜日のOAでの泉大津の浜辺に着いてはしゃぐ福ちゃん達の上空からのアングルも凄い良かったです。ドローンを使ったそうですね。
塩といえば、赤穂、伯方が有名ですが、石垣島の塩も美味しいですよ。塩ちんすこう、絶品です。
今朝方見た夢が摩訶不思議な夢でした。大型客船に奈緒さまと瀬戸康史君と何故か天海祐希さんが乗っていて、そのお三方に「春巻きが美味しいですよ」ってオススメしている私って夢でした。昨日長崎港を出港する大型客船を見たから脳裏に残っていたんでしょうかね。。。我ながら変な夢です。笑
切り札の着物と観覧倍率
きっちょう 2018-11-06 21:13:18
きょうは克子さんの出番はなし、泉大津編ではそうなることは予想できましたが、やはり寂しいものです。
福子さんが鈴さんの最期の砦(心の拠り所)だった留袖を売りに出すのは、早すぎると思います。300円で着物を買ってもらったばかりであること、ここ一番という時の切り札として残しておく方がよいこともありますが、親友とはお金とは関係ないところにあってほしいものというのは、ちょっと考えが甘いでしょうか。

ブログの写真で奈緒さんの鮮やかな黄色の衣装を見ることができました。なるほど、これは忠彦さんの衣装と同系統の色合いです。忠彦さんのテーマカラーは、「金茶」ということです。会場の衣装展示コーナーには、香田家夫妻のはなかったのですね。

奈緒さんも驚いている観覧倍率ですが、情報を整理すると700通(1通で2名入場できるので1400人)に対し、8000通の応募があったということです。11倍を超えるとは、のど自慢に匹敵します。のど自慢が一人で何通も応募できる(往復はがき)のに対し、プレミアムトークは一人1回のみなので、こちらの方が実質的には激戦だったことになります。紅白歌合戦を観覧するのがどれだけスゴイことか、お察しいただけることでしょう。
朝ドラでこうしたファンイベントの企画が始まったのは、「ちりとてちん」の時です。思いも寄らない人気にドラマ部では到底対応できなくて、イベント経験の豊富な事業部の応援を仰いだというブログを読んだことがあります。あの時は劇中歌と言うべき五木ひろしさんの「ふるさと」合唱で締めくくりましたが、オープニング曲で盛り上がれなかったのはちょっと残念でした。
ページ:

>>show all