Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

ドラマ「恋の三陸列車コンで行こう!」撮影開始♪
あおば 2015-12-13 01:31:47
奈緒さん、スタッフの皆さん、こんばんは。

NHK NEWSWEBの記事を見ました。
いよいよ、ドラマ「恋の三陸列車コンで行こう!」撮影開始ですね!!
ニュース映像もアップされていて、お元気な姿が見れて安心しました。
※13時のニュースで流れたみたいですね。残念、見逃しました。
12月下旬まで撮影が続くとのことですが、舞台となる大船渡市はやはり寒いようです。
(木曜日以降は最高気温が3℃~4℃の予報です。)
お体に気を付けて頑張ってください。応援しています。
総集編2
花咲か父さん 2015-12-12 22:20:13
総集編と言えば感動の名場面が続々と出てきますが、自分が想像した場面が出てくると感動がまた新たになります。

布美枝が茂の代理で原稿料を貰いに行って、1万円のところを5千円しか貰えなくて、悔しい思いをして帰って来ました。この場面、作者の布枝さんの本心は、原稿料の少なさに泣いたのではなく、あれだけ頑張っている主人の価値がこれだけなのかと悔しくて涙を流したそうで、こんな逸話を思い出しました。名場面でした。

「テレビ君」がマンガ大賞に選ばれ表彰された場面、
漫画仲間の戌井さんの奥さん、「ウイスキー買ってくるから乾杯しよ、祝杯よ」
自分たちはまだ日を見ていないのに、仲間が表彰されて自分たちの事のように喜んでくれている。この場面最高。また涙しました。
戌井さん役の梶原善さん、朝ドラの「朝が来た」で炭鉱支配人役でよく出ていますが、拝見するたびにゲゲゲを思い出してしまいます。
大船渡ロケ始まる
しげお 2015-12-12 17:42:36
ゲゲゲの総集編・アンコールの2日目が先ほど終わりました。
こちらで共演していた松坂さんと一緒に、大船渡市でのロケを行っている様子が
NHKのニュースWEBで動画配信されています。
共演はわかっていることとは言え、ちょっと不思議な気持ちがしました。
文化・エンタメということで、全国ニュース扱いです。
ロケはいつ始まるのかと気になっていましたが、今日からなのですね。
お二人や演出の一木さんも元気いっぱいの様子です。
それが地元の人や視聴者に伝わるといいですね。
奈緒さんのある仕草にも、気持ちがこめられていました。
松坂さんのセリフの語尾は、土地の言い回しなのでしょうか?

大船渡から自動車で1時間ぐらいのところにある
遠野市では、水木先生のミニ展示会が急きょ始まりました。
妖怪認定の盾や震災時の激励の色紙があるそうです。
雨が上がって
まーさん 2015-12-12 00:20:07
奈緒さん、皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

昼過ぎに雨が上がって、ぐっと冷えてきました。
奈緒さんのところも、同じような感じなのではないかと思います。

それでも、平年の気温よりも3~4℃高いようですが、朝の気温が高かった(12月としては)ので、夜になって少しこたえますね(>_<)

いつものこの時期だと、なにかしらの防寒具を身につけて、外出しているので、今のところは、暖冬傾向なのかも知れませんね。

あさってから一泊で恒例のカニ旅行なんですが、ここ2年は雪に遭って、車の運転に気をつかいながらも、きれいな雪景色を楽しめた、そんな旅行でした。

でも今年は、そちら方面からの雪の便りがまだなので、やっぱり暖冬傾向なんでしょうね。

そう言えば、「年内に滑っときたいのに」と、スキー大好きの同僚が、ぼやいてました(笑)

奈緒さんの冬の楽しみって何でしょうか?

食べることが好きな奈緒さんだから、食べ物のことを言いますけど、冬も味覚の秋に負けないぐらい、食べ物がおいしくなる季節ですよね。

野菜だと、白菜・大根・ネギ、魚だと、ブリやフグあたりがそうです。

冬は寒いから、鍋を食べたくなるので、鍋に入れたら美味しい食材が旬を迎える…、うまい巡り合わせですよねぇ。

これって、私達のご先祖様が伝えてくれた、「生活の知恵」なんでしょうね。

忙しい奈緒さん、あさって私は、美味を堪能する旅に出ますので、ごめんなさいねm(__)m

カニも楽しみだけど、ノドグロがもっと楽しみだなぁ~♪

奈緒さんに楽しんでいただけるお土産話、必ず持って帰ってきますね!

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
カレンダーとモネ番組
しげお 2015-12-11 07:05:22
2016年のカレンダーはすでに届いています。
モネの特別番組の2、3日後でしょうか、
それだけにあの番組と同じ衣装の
奈緒さんが次々と現れると、あの時の感動が蘇りました。
もちろん、まるっきり同じというわけではないですが、
番組とカレンダーでの連動感がありました。
いろいろな色が交じりあって、複雑化している
モネの作品に対峙するためでしょうか、
奈緒さんはシンプルな衣装で通したように思います。

最後にアメリカ旅でボストン美術館を訪ねて、
作品との出会いを喜んでいた奈緒さんでしたが、
モネでの衣装の上に羽織っての登場でした。
番組と番組のつながりもあったのですね。
CM&名作小説
Nao, Be My Love♪ 2015-12-10 17:50:40
そうですか、まだJAバンクのCM見ていませんが、またまた分身の術(前回私もそう書いたのですが)を使った奈緒さんですね。楽しそうですね!早く見たい。
こちらにも朝な夕なに分身の術で楽しんでらっしゃる方がいるようで何よりです。
先日、電車に乗っていたら夏目漱石の「こころ」を一心不乱に読んでいる中学生の方がいました。表紙が見えたのでそう分かったたのですが、最近は若い人は読書時間がゼロという傾向が強いと聴いていただけに、その女子学生の面持ちがとても知的に見え、美しい光景に思えました。
奈緒さんの出演される「坊ちゃん」も漱石の名作小説ですね。「坊ちゃん」も「こころ」も学生時代に読みましたが、もう一度読み返してみようかなと思っています。
奈緒さんは読まれましたか?
ちょリス大集合編
しげお 2015-12-10 07:01:47
今年のJAバンクのCM、
11月の「ちょリスの想い」編で終わりかと思いきや、
その続編にあたるもう一本があって、ボーナス感あるあるです。
ステッキを突き出すポーズ、可愛らしさに加え、凛々しさもありました。
ちょリスには飛行能力が備わっていたのですか!
一人にだけ乗ると、ちょリス同士で
またまた取っ組み合いの大喧嘩になるので、
奈緒さんは分身の術を使って、全員に乗りますね。(笑)

途中の飛行シーンでは、4Dviewでの撮影が行われました。
普通のスタジオとの違い、スタンドがたくさん立っていること、
天井のライトがスッキリしていることもありますが、
最大は緑の妖しい光(デジタルグリーン)を放っていることでしょうか。
新しい撮影現場を体感できてよかったですね。

アクエリアスb 2015-12-09 22:30:03
奈緒さん、寒くなって来ました!

風邪をひかれないでね!

ポカポカ、ゆったりと

笑顔でね♪
百人百様のコメントゲスト
ゆうみん 2015-12-09 19:32:39
先日のサウンドストーリー、コメントゲストの吉井和哉さん、ターンバックを同級生と一緒に聴いたそうですが、3月にご出演の時と同じ方なのでしょうか?一緒に曲を聴ける人がいるのって、いいですね。リズムの運び方がとてもスッキリした曲だと思いますが、当時の吉井さんには物足りなかったのでしょう。その前の回は中孝介さんでしたが、小学生を連れてわざわざ長い時間をかけてコンサートに行くことに、お母さんの強い意志を感じました。ふと孟子三遷という言葉が頭をよぎりました。ゲストの方のサウンドストーリー、百人百様で面白いです。
総集編(第1回)から
あおば 2015-12-09 01:46:46
奈緒さん、スタッフの皆さん、こんばんは。

土曜日の「ゲゲゲの女房総集編(第1回)」観ました。
放送が終了してもう5年ですが、その間何度もビデオで観直していて、
ほとんどのシーンのセリフが頭に刷り込まれている自分に苦笑いでした。
その総集編(第1回)で一番好きなシーンは、「花と自転車」の週で、
茂が布美枝のために中古の自転車を買ってきたときに、
布美枝が茂に『これ・・・ 買いに?』と問いかけるところです。
それまで夫婦といいながら、布美枝からしか想いを伝えていなかったのが、
はじめて茂から布美枝への想いが出てきて、やっと夫婦としてのスタートが
切れたシーンだったからです。
その後の深大寺へのサイクリング。そこで買った「赤駒」。
数年後、はるこが同じ「赤駒」を買ったときにつぶやく、
『それから少しづつ作ってきたんですね、二人の暮らし』につながるんですね。
本当に奥深いドラマでした。第2回、第3回が楽しみです。

ところで、NHKドラマ「恋の三陸 列車コンで行こう!」の撮影は開始されたのでしょうか。
暖冬と言われていますが、やはり冬は寒いです。
お体に気を付けて、撮影がんばってください。
応援しています。
ページ:

>>show all