- 雄子さん(。・_・。)/
hiro 2017-08-27 19:15:42 - 奈緒ちゃんこんにちは。(^^)
もーちろんライブで見ましたよ。(。・_・。)/
最初のシーンは、「ん!?」(・・?)
となって、目をこすりましたが。(^^)
すごいメイクですね。
奈緒ちゃんの演技も上手でした。
亀梨くんのメイクもすごかったけど。(^^)
奈緒ちゃんのピンクレディーは貴重!!
奈緒ちゃんピンクレディーは、ライブでは見たことないでしょう。
私も、とっても小さかったので。(^^)
ただ子供ながらにとってもセクシーな、おねーさんでした。
今も、みんなが歌っていると言うことは阿久悠さんは偉大な人です。
24時間テレビ募金しましょう。(。・_・。)/
私は、盲導犬が世界でいちばん偉くて頑張っていると思います。
盲導犬は。リードをしているときは集中しているので
可愛いけど、頭などなでてはいけません。
みんなが、相手の気持ちになって優しい気持ちになれるといいですね。(^^)
- 夏の終わり。
満月ポンちゃん 2017-08-27 18:14:58 - 奈緒さん24時間テレビ出演お疲れ様です。時代を作った男阿久悠物語観ました。若い頃の雄子さんどことなく奈緒さんに似ているような気がしました。それにしても演歌から歌謡曲まで幅広い詩を作られたのだと改めて驚きました。話は変わりますが、私は今日色々と思うことがあり高野山へいってきました。下界よりは暑さはましでしたね。トンボがたくさん飛んでいました。もう秋ですね。歩きすぎて足がだるいです〜
- 阿久悠物語
J 2017-08-27 17:33:22 - ドラマ「時代をつくった男 阿久悠物語」素敵なお話しでした。
昭和を飾った様々なジャンルの名曲に阿久悠という男の凄さを再認識しました。
時代を牽引した阿久悠さんも最初から作詞家を目指した訳でなく、周りの人達に育まれて才能を開花させた。
そんな阿久悠さんだから人を惹き付ける名曲を意欲的に発表し続けれたのだとわかりました。
奈緒さんは、阿久悠さんを献身的に支え続けた妻の雄子さんを見事に演じられました。
口数少ない阿久悠さんをこんな素晴らしい奥さんだったから支えることが出来たのですね。
ドラマは最後、晩年の阿久悠さんを回想するかたちで未発表の歌詞のお話しに続きましたが、この歌は未来に向けたテーマの深い名曲だと思いました。
奈緒さんのピアノ演奏も素敵でしたよ。
奈緒さん遅くまでお疲れ様でした。
また素敵なドラマを楽しみにしています。
- 奈緒さん、素敵な奥様役!素敵なドラマでした♪
Nao,Be My Love♪ 2017-08-27 17:15:34 - 「時代を作った男 阿久悠物語」、とても素敵なドラマでした!
奈緒さんの奥様役の演技を見ていると、何かホッするような心が温かくなるようなそんな気持ちになります。
実際の阿久悠さんの奥様も、きっとこんな感じの明るくやさしい気持ちの方なのだろうな、と思わされるそんな柔らかで自然体の奈緒さんの素敵な演技でした。
堅く真面目でいつも厳しい顔つきのイメージの阿久悠さんを演じる亀梨さんも上手でとても素敵でしたし、その夫婦のコントラストと二人のやりとりが、ちょっとユーモラスに見えて、ドラマ全体の雰囲気を明るいイメージにしていました!
これってすごいことですよね!役者の力、演ずる人のもつ力です。ドラマの雰囲気を左右するのですから。
そして途中で気付いたのですが、このドラマ、出演の主要な女優さんは奈緒さん一人です。
まさに紅一点!
だから、どういうドラマになるかはこのドラマ唯一といっていい女性の奈緒さんの演技力にかかっていたようにも思います。
ほのぼのとした、明るい夫婦愛が最後まで続く素敵なドラマが見事に描かれていましたので、奈緒さんの奥様役がどれだけ素敵だったか!まさにはまり役と言っていいと思います。
ドラマ冒頭で、いまをときめく美人女優の奈緒さんが、お年を召された雄子夫人の演技でナレーションとともにいきなり登場した時は、随分大胆な演出だと思いましたが、奈緒さんが老境のご婦人役も素敵に美しくこなされていたからこそ、このシーンが物語に引き込む素敵なプロローグになったと思いました。
「スター誕生」の番組にからむシーンは、当時の音声と映像と、今回のドラマ画面が組み合わさって臨場感あるものになっていて、当時の番組をリアルタイムで観ていた私のようなものにとっても、大変面白かったです。
あらためて阿久悠さんの才能と情熱と、為した仕事の大きさに感銘を覚えましたし、それを支える雄子夫人の姿を通して、素敵な夫婦愛の姿をみることができました。当時のテレビマンの番組にかける情熱も良かったですね。
とても素敵な面白いドラマでした!
奈緒さん、最高!
PS.
ピアノ演奏も最高に素敵でした♪
奈緒さんがピアノを弾いている姿を見ているだけで、演奏を聴いているだけで胸が熱くなってしまいました。
- 素敵なドラマありがとうございました。
ジェミ 2017-08-27 16:53:59 - 奈緒ちゃん こんにちは。
「時代をつくった男 阿久悠物語」リアルタイムで拝見しましたよ。
とても素敵なドラマでした。
とても感動しました。
奈緒ちゃんのナレーションも素敵でした。
そしてドラマ後の楽曲披露。
奈緒ちゃんのピアノ演奏は嬉しかったです。
もしかしたら奈緒ちゃんのピアノ演奏があるのではと思っていたんです。
なのでとても嬉しかったです!
最近は仕事もやる気が出なくなったり、やる気が出たりの繰り返しでしたが奈緒ちゃんのドラマを見て元気を頂きました。
また頑張れそうです!
奈緒ちゃんは私のパワーの源です(^o^)v
毎日応援しています!
- 感動を、いただきました。
takaちゃん 2017-08-27 13:12:49 - こんにちは。昨日のドラマ、そして、24時間テレビの出演、大変お疲れ様でした。
昨日は、24時間テレビの現場を観ることができました。奈緒さん、白いシャツでの出演でしたね。あれ?とは思いましたが、自分が募金した時は奈緒さん、出演していましたよ。ちょうど所ジョージさんが移動していて、奈緒さんがほんのわずかに見えたくらいかな。出演者の方々も観ることができました。
では、ドラマ「時代をつくった男 阿久悠」の感想を、書きます。
阿久悠さんは、一言で申し上げると、歌手、ミュージシャン、そして彼らの曲を愛するファン、つまり、周囲の人々を幸せにする力がある人だと思う。それは、阿久さんの言葉が、自分に大きな影響を与えているからだ。「歌には時代を動かす力がある‼」「自分がされて嫌な事は自分でもするな!」そして、「結婚してください‼」という、3つの言葉に心打たれた。歌(歌詞)を愛する、人を愛するという気持ちは他の誰にも負けないのがわかる。なかなか望み通りにはいかず、ピンチに陥るものの、かねてからの努力が実り、「スター誕生」からは森田昌子(現在は森昌子さん)が現れ、真のスターが生まれた。のちにピンク・レディー、五木ひろしさん、あらゆる歌手の方が登場し、大ヒットへ結び付いた…。奈緒さん演じる「深田雄子」の献身的な支えがあってこそ、阿久悠という素晴らしい作詞家がいまでも受け継がれている。今このドラマを見終わり、自分としてこうでありたいという気持ちが定まった。それは、「みんなを幸せにしたい」ということだ。可能なら、「みんなを幸せにする」仕事ができるなら実現してみたいものだ。今の自分には、まだまだ至らない所だらけかもしれない。もし、「大丈夫よ!」という励ましのメッセージを受けとめ、自分を信じることができたなら、不可能を可能にできるかもしれないと、自分では思っている。最近は、自分にも、こう申し上げては何だが、見えない力に励まされたり、あるいはストップがかかったりと、あらゆる面で自身にもいい意味で変化している気がする。それは、自分が秘かに思っている成功に近づいているヒントかもしれないからだ。ドラマが終わったあとの、阿久悠さん作詞未発表曲「子供たちの未来をよろしく」では、つんく♂さんの作曲、奈緒さんのピアノ演奏による披露をされ、感動をいただいた。阿久悠さんとの約束を果たせた達成感は、決して忘れることはできない…。
感想を記載させていただきました。このドラマから、夢を現実にできるよう、頑張らなければいけないと、改めて感じました。感動を、ありがとうございます。
24時間テレビはまだまだ続きますが、奈緒さん、お疲れ様でした。
では、また投稿します。
- 時代と大丈夫
きっちょう 2017-08-27 11:29:26 - 現在も続いている24時間テレビ、奈緒さんは加藤シゲアキさんらとともに募金者の一番手として登場しました。マラソン・トレーナーの坂本さんの「告白」の後で写し出された奈緒さんは、潤んでいるように見えました。
さてドラマですが、阿久悠さんでは「時代」、奈緒さん演じる雄子さんでは「(あなたは)大丈夫よ」をキーワードに、話が進んでいました。雄子さんはドラマでは5度「大丈夫」と言っているはずですが、実際には事あるごとにそうやって阿久悠さんを励ましたのでしょうね。
「大丈夫」には「根拠がない」と言いつつも、阿久悠さん満更でもない様子で受け止めていました。やはり雄子さんは「最初に自分を」認めてくれた人であることが大きいです。そして、伊豆に転居してからの雄子さんは「最初に歌詞を読む」人にもなりました。特に何か意見を挟んだとは思えませんが、雄子さんが一読する間は、阿久悠さん緊張したでしょうね。
ゲゲゲの布美枝さんとは違って、雄子さんは仕事の上でつき合いのある人との接触はありませんでした。八嶋智人さんらとの共演もなく、パーティー会場でも母子で離れていました。阿久悠さんを応援する立場にありながらも、仕事とは距離を置いていたことで、ナレーションを担当することになったと思います。
ブログの写真はパーティー会場での衣装ですね。(一つ前のブログは、冒頭の墓参りシーンの衣装でしょうか)そして、パーティー会場外での夫婦の会話シーンですが、真夏に大みそかの撮影をするとは大変でした。
ドラマの後での「子供たちの未来をよろしく」では、紙吹雪が舞い降りるためかピアノの蓋を閉じていたにもかかわらず、ピアノの音はよく聞こえました。歌やバックの演奏との音量調節がうまくいってよかったです。2番のはじめの部分「ぼくらが少し はしゃぎ過ぎたために 大事なものを失くした」に、阿久悠さんの自責と自戒の念を感じました。
- 涙くんさようなら
オデ 2017-08-27 07:48:38 - 奈緒さん
おはようございます。
マーチンさんとのデュエット曲聴きました。
コンサート行くのが奈緒さんとマーチンさんなので、
2人のデュエットは夢でした。
出来たら奈緒さんのコンサートツアーに
マーチンさんをゲストに呼んで欲しいなぁ。
- 『時代をつくった男 阿久悠物語』
太陽の子供 2017-08-27 02:29:41 - 必然的に吸い寄せられる、出逢いとはこういうものかもしれません。
『変わってる人。会社で結婚しちゃいけない男一位』
『本ばっかり読んで、誰にもかまってもらえない女』
守ってあげたい.....。オレ、私しかいない。そこには微塵の濁りもありません。純粋な気持ちだけです。
運命の引き金は、出逢った瞬間に引(惹)かれていたのかもしれません。
強い同じ志をもつ者同士.....こちらも惹かれました。
無二の親友...初めて逢った天才。日本テレビのプロデューサー。多くの仲間。
これほどまでに人を引き寄せるのは何?と思いました。
阿久悠さんがこれほどまでの人格者であることを存じませんでした。
仕事に対する情熱ばかりではなく、妻、子に対する愛情、優しさ、物事に対する冷静な判断力、繊細な感性、先を見通す力、人への思いやり...。
そして脆さと弱さをかくせない.....。
私が印象的だったシーンが二つあります。
一つは無二の親友がスナックから電話をかけてきた後、会場の外での夫婦の会話。
「戦友」.....。涙を流してしていました。私は奈緒さんに『同志』という言葉を思い浮かべました。
もう一つは海辺への散歩.....。流木に座っての会話です。夫の『ほっ』とした表情が強く残っています。
私も男です。女性のあてにならない「大丈夫」ほど安らぐ言葉はありません。
鼻からため息もちょっとまじって「ふんっ」て感じですが、顔は微笑んでいます(笑)
女が言うならそうなんやろ、思います。泣いちゃうけど(;_;)
『告白』
「奈緒さん。今でも好きだよO(≧∇≦)O」
引き続き24時間テレビ楽しみます♪
では(^○^)/
- 阿久悠物語お疲れ様でした!
のびもん 2017-08-27 01:25:57 - ドラマ拝見しました。
阿久悠さん、本当に時代をつくった男でしたね。
しかし奥様の、縁の下の力があったからこそだったのではないか、と思わさせられました。
そのあたりの夫婦の関係性が見事に描かれていました。
そして、奈緒さまの語りで進行するストーリーも、実にテンポのいいものでした。
あっとゆう間に終わりました。
実に良作でした!
そして、私もまさか奈緒さまの演奏が聴けるとは思ってなかったので、おおおっ!って感じでした。
作詞家と作曲家、ジャンルは違うとはいえ、同じ”曲”を生み出す仲間同士。阿久悠さんに触れられたことが、今後の奈緒さまの財産になるといいですね!
大変お疲れ様でした。
待っていた甲斐がありました、パワーをいただきました!