- まんぷく其の68
のびもん 2018-12-18 21:23:19 - 福ちゃん萬平さん東さんの面会のシーン、ぐっと引きずり込まれました。
法律の難しい事は分かりませんが、東さんが提案した売却案がうまくいくよう祈るのみです。ダネイホンの製造権は残るわけだし。しかし、見せしめとはなぁ…うーん…
重い話ですが、鈴母さんの相変わらずのテンションは救いですね。克子姉からは「無理や〜」とあっけからんと言われてましたけど。これだからあの母さん憎めないです。もちろん克子姉も。
- すがりたい気持ち
きっちょう 2018-12-18 20:32:47 - 萬平さんが窮地に陥って、まわりの人たちは何かにすがりたい気持ちになっています。福子さん・真一さんは東弁護士ですが、鈴さんは何と占い師です。萬平さんが腹膜炎の時にはお百度を踏んでいましたが、あの時のような「神頼み」の方がいい気がします。第一、「よく当たる」とは言うものの、あの鈴さんが占い師のどんなご託宣でも従うのでしょうか。
たちばな栄養食品のことが気になって、泉大津にやって来た香田家の3人ですが、鈴さんの占い師頼みには調子が狂った様子です。前回の収監時の教訓からすると、ある分をとにかく売ってしまう(お金に変える)のがよく、社員たちは喧嘩している場合ではありません。岡さんの言う通り「今がいちばん頑張らないとアカン時期」なのです。
奨学金の形で夜学の授業料を年払いしたことが問題となっていますが、その前に東京支社の社員たちのために、背広を新調したことを見過ごしてはいけないでしょう。背広の価格はオーダーメイドということもありまだ統計に表れませんが、中学生の制服は2千円前後なので背広なら数千円でしょう。それを6人分です。「よかれと思ってやったのに」という萬平さんの嘆きが聞こえてきそうです。
- 『まんぷく』感想
まーさん 2018-12-18 20:18:57 - 奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。
今日の『まんぷく』、やっぱり東京の会社とダネイホンの販売権の売却は避けられない、そんな流れのようですね。
今日の東弁護士のセリフの端々から、「まだ占領下やもんな、日本は」ということを感じられました。
お母さんの「占い師に見てもらう」のセリフや、福子さんの「東大一にちょんをつけて」のセリフは、ホントは笑うとこだと思うんですが、今週のストーリー展開上、笑ってられません。
実際の安藤百福さんの人生でも、昭和23年からチキンラーメン誕生の前年までは、辛いことの連続みたいだったようで、そこを心に留めてこれからしばらく見ないとアカンようですね。
それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
- フェルメールの光を求めて
満月ポンちゃん 2018-12-17 20:51:57 - 今週の23日にフェルメールの番組が放映されます。4kの高精細映像で観れるのですね。私も昨年だったか、4Kで観れると新しいテレビを購入したのですが、残念っ、4K対応、つまりチューナーがなければ見れないとのことです。なかなか庶民には遠い4K放送ですね。土曜日にはゴッホの再放送もあるので、楽しみです。
- しっかりしている福子さん
きっちょう 2018-12-17 19:22:27 - 福子はしっかりしている!
克子さん・忠彦さんのこの発言は、福子さんへの最大級の誉め言葉であると同時に、福子さんをここまで育てた鈴さんへのねぎらいの言葉でもあります。ドラマの第1週で「しっかりしていない福子しかいないから、咲の結婚を先延ばしにしてほしい」と嘆いた10年前に比べると、隔世の感があります。
しかし、心配性の鈴さんには通じません。「福子がしっかりしなくてはいけないほど、ダメな亭主」という理屈をよくひねり出すものだと感心するくらいです。もっとも、その前段の「萬平さんはよく捕まる」ところは、そうだと言わざるを得ません。
食堂の美代子さんはよくぞ弁護士を紹介してくれたと思います。神部さんへの思いを抱えながらのことだけに、思い切ったことをしたものです。先週は辛い話を聞かせて気の毒にと思いましたが、きょうは美代子さんに聞こえるように話してよかったと思いました。
フェルメールの特別番組の予告を見ました。きのうの同じ時間帯の番組を録画したところ、 "f" のメロディーに乗せて、番組の最後に出てきました。「その光の魔法は、時の魔法」(名コピーです)、そして奈緒さんの歓声に、ググッと興味が湧いてきます。
- 『まんぷく』感想
まーさん 2018-12-17 18:38:41 - 奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。
今日の『まんぷく』、福子さんが上京してきて、追徴課税の七万円の工面の方法を探ることになりましたが、やはり会社の売却は避けられないところですね。
やまね食堂の美代ちゃんのお兄さんの知り合いということで、東太一弁護士を紹介してもらって事務所を訪ねて行ったわけですが、東先生、人見知りすぎですよねぇ。
それにしても世良さんですよ。 金庫を蹴った拍子に足の骨にヒビが入ったと偽装して、さっさと大阪に撤収してしまいましたね。 世良さんらしいっゃらしいんですけど、もうちょっとみんなといっしょにおったげてよと思いました。
会社の売却やダネイホンの販売権の売却が避けられない、そんな明日以降になると思いますけど、福子さんも萬平さんも東先生もがんばれ~!! そんな気持ちの私です。
それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
- まんぷく其の67
のびもん 2018-12-17 08:41:36 - 今日は休み。リアタイできました。
萬平さんと福ちゃんの面会、泣けました。生まれてくる赤ちゃんを抱いてあげてほしいですね。
福ちゃん萬平さん夫婦、苦行が続きますね。天は乗り越えられない試練は与えない。乗り越えてほしいです。
でも、逃げ出す従業員もいなくて、みんな立派です。まぁ、世良さんは…あの人らしいというか。
あとは菅田将暉さんの手腕に託しましょう!
- 奈緒さま論
のびもん 2018-12-17 07:43:51 - 昨日昔の職場の先輩とモツ鍋食べながら色々話したんですが、「あそこまで松下奈緒ちゃんにハマってるとは驚きやった〜」って言われました。当時は全然ハマってなかったし。
ツイッターでも奈緒さまのことちょくちょく呟いてますしね。で、ライブとかちょくちょく行ってるみたいねって。「あ、そうなんですよ。自分でも驚きなんですよ。三浦春馬君とツートップなんです」って自論展開しました。
でも「天は二物を与えずって言うけどさ、二物も三物も与えとるよね。凄いよね」って先輩も褒めてましたよ。
「いいんじゃない?芸術家にはまるのって。楽しそうにやっとるな〜って思っとったよ」って言われちゃいました。そうか、芸術家だよなーって。確かに奈緒さまにハマってから毎日が楽しいです。きっとここに集う皆さんそうなんでしょうね。なんて朝からわざわざ書くことじゃないのかもしれませんけど。すみません。
- まんぷく其の66
のびもん 2018-12-16 10:13:44 - またまた萬平さんが窮地ですね。奨学金が脱税の対象になるなんて想像もしてませんでした。バッタもん会社の逆恨みがこうなるとはって感じです。
あの社長、半沢直樹でも嫌な役だったなぁーとふと思い出してしまいました。
いよいよ、菅田将暉さんの登場ですね。頼りなげな弁護士さん風みたいでしたが、どうなるかな。
あと、忠彦さん&タカちゃんのバトルも気になりますね。
今日は昔の職場の先輩とモツ鍋です。ほんと最近奈緒さま並みにモツ鍋食べてます。笑
美味しいですよね。いつも味噌味だから今日は塩味に挑戦してみようかな。
- 君の名はワルツ
きっちょう 2018-12-16 07:23:01 - この曲を含むBIGINさんのニューアルバム "PotLuckSongs" を取り寄せました。オール・タイアップ曲ということで、曲の生い立ちがまちまち、演奏の編成もそれぞれです。そんなところから「持ち寄り料理の歌」という名前がつけられたのでしょうか。
「君の名はワルツ」はとくにホームメイド感が強い曲でした。音楽室にあるだけの楽器に加え、参加者が楽器を「持ち寄り」、演奏・コーラスする曲に仕上がっています。鍵盤楽器だけでもピアノのほかに、ローズ・ピアノ、鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)、トイピアノと各種取り揃えられていて、BIGINさん・大友良英さんの "Music Box" のようになっています。
奈緒さんのピアノは通奏低音とでも言いましょうか、ないと物足りないけれども、かなり控え目に聴こえます。スネアドラム(小太鼓)ともども、ワルツのリズムを刻むのに徹した感があります。ソロパートがあればいいのになと思いました。
島袋優さんは「来年も再来年もこの先いつ聴いても、同じ感覚で聴けるような曲」を目指して、ストレートに書いたそうです。
アルバム収録曲を引っ提げて、年明けからBEGINさんは全国ツアーを行いますが、札幌や黒部市などかつて奈緒さんがコンサートツアーを行った会場がいくつかあります。コンサートではこの曲はどのように演奏されるのか、気になるところです。