Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

松下奈緒さんにとって・・・
岩本勝信 2019-01-06 07:21:32
松下奈緒さん、あけましておめでとうございます。

「デビュー10周年記念ベストアルバム」
の曲もDVDも大変素敵です。
松下奈緒さんから届いた「ハンドタオル」
も大事に使用させて頂いています。

デビュー10周年記念ベストアルバムの髪型が
とても素敵です。

白い服装がとてもお似合いです。
サイトを見ながら文章を打っています。

松下奈緒さん、2019年のコンサートツアー
が大成功になりますように!!!

そして、松下奈緒さん、今年もよき一年に
なりますように!!
『まんぷく』感想
まーさん 2019-01-05 20:02:42
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

今日の『まんぷく』、萬平さんが池田信用組合の理事長を引き受けました。

経験のない金融業に、福子さんも萬平さんも不安があったと思いますが、萬平さんは真一さんが、福子さんは忠彦さんが、それぞれ背中を押してくれました。

お母さんが萬平さんに「無職、無職」って言い過ぎでしたけどね(笑)

昨日発売の「ステラ」を読んでみたんですけど、来週は今から8年経った昭和32年から始まるんですね。

萬平さんは、信用組合の仕事を通じて、8年間抑えていたもの作り熱を呼び覚まされる出会いがあり、忠彦さんは、新しい画風を求めて美人画に挑戦するんですね。

わざわざモデルを雇わなくたって、すぐそばにいてますやんねぇ~(笑) そういえば、忠彦さんって、克子さんの手の形を「きれいや」と誉めたことはあっても、容姿を誉めたことはないですよね。

克子さん、きっと忠彦さんとモデルの人がアトリエに二人きりなのには、気が気じゃないと思うんですよねぇ(>_<)

そんな克子さんの心がざわつく来週のあらすじのせいなのか、1/9発売の「ステラ」では、奈緒さんと要さんへのインタビューが掲載されますね。

それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
理事長夫人の母とJAバンク広告
きっちょう 2019-01-05 19:16:01
これまで「武士の娘」と言い続けていた鈴さんですが、克子さんから「理事長夫人の母」と命名されても、フフフとご機嫌な様子です。大鳥さんからいただいた饅頭を、早速「武士の娘・3代」いや「理事長夫人に連なる3代」が食べていますが、香田家の食糧事情はずいぶんと改善されたものです。
克子さんが最初に言ったように、メインバンクである梅田銀行から理事長ないしは役員となる人を送るのが普通だと思います。「理事長」に目がくらんだとはいえ、鈴さんの「40歳・無職」の訴えは、萬平さんに堪えたはずです。また、真一さんがいることも、萬平さんが理事長受諾に踏み切れた理由でしょう。
予告では大変気になるショットがありました。いまさら「美人画」を描くとは、忠彦さんはどういう心境の変化でしょう。すぐそばに「美人」がいるではありませんか!、と思いますが、朝ドラではとくに言及のない限り「十人並み」の容姿という設定になっているようです。

図書館で日本農業新聞の元日号を見ました。今年もJAバンクの一面広告が出ていて、奈緒さんの年頭の挨拶が載っています。やはり、プライベートブログとは着物の柄が同じでしたが、裾のあたりの文様は細やかなことがわかります。
またプライベートブログではスタジオ撮影ですが、こちらでは離れの座敷風の部屋をバックにしています。広告だけでは、どこかの古民家でロケをしたのかと錯覚しそうになりますね。
オール香田家シーンと着物・別バージョン
きっちょう 2019-01-04 20:03:23
年明け一番のまんぷくは、オール香田家での話でした。香田家の食卓でご飯を食べるのは、終戦直後の「すいとん」以来でしょうか。年内最終週の香田家の食卓は「会議」ばかりだったので、こうして食事をしながらの会話こそが朝ドラだなあと思います。
鈴さんに夫選びの適切さをアピールする克子さんは見ものでした。隣で忠彦さんがむせて苦しんでいるのはさておき、といった感じで、鈴さんに反撃していました。この話によると、今では忠彦さんは「普通に売れる画家」になっているようで、香田家については一安心です。
このように意見が対立することもある中、信用組合の名前への反応は、克子さんと鈴さんとで「シンクロ」していました。やはり似た者親子なのです。地名の池田の「い」を強めるアクセントを聞くと、大阪で作られているドラマだと思います。

プライベート・ブログでは、奈緒さんの着物・別バージョンを見ることができました。通常のブログとウルトラマンDASHは同じ柄に見えます。こちらは上半身の模様の数が絞られていて、濃い赤が眩しく感じられます。例年ポスター撮りをしているJAバンクなのか、あす日本農業新聞で確かめようと思います。
ところで、奈緒さんは何を撮ろうとしているのかが気になります。溌溂とした笑顔を見せているのは、憧れのカメラ機種を前にしているからでしょうか?
『まんぷく』感想、他
まーさん 2019-01-04 19:43:00
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

メンバーズページのブログが更新されていたのでチェックしてみたら、奈緒さんが着ている着物、ブログで着ていたのとは違う着物でしたね。 不謹慎なことながら、『まんぷく』で着物を闇市に売りにいく場面があったのを思い出してしまい、「いくらで売れるやろ?」って思ってしまった私ですm(__)m

さて今日の『まんぷく』、萬平さんのもとに新聞社の取材依頼や、徴税反対デモの旗頭になって欲しいという依頼があったり、萬平さんがすっかり有名人になってましたね。

その流れで池田信用組合の理事長就任のオファーを受けたわけですが、明日の回でみんなで相談するシーンがきっとあるでしょうから、お母さんがまた笑えるセリフを言ってくれるんじゃないかと、今から期待しています(笑)

それから、タカちゃんが大阪大学に合格しましたね\(^o^)/ 克子さん&忠彦さん、おめでとうございます☆ 合格発表を代わりに見に行ってくれた神部さん、合否の報告、ありゃためすぎですよねぇ~(笑)

史実どおりに描かれるとしたら、この信用組合の件もひと波乱なんですけど、明日以降でどう描かれるのか、少し心配です(>_<)

それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
HAPPY NEW YEAR 2019
#33 LINGO 2019-01-03 20:30:28
いよいよ“平成”最後の年がスタートしましたね。

東京は穏やかなお正月ですが、
奈緒ちゃんはどちらで新年を迎えられたのでしょうか。

さて
2019年は、奈緒ちゃんファンにとって嬉しいことがいーっぱいあります。

特に2月はHAPPYの連続(^^♪
2.6. New Album 『Synchro』リリース
2.8. 奈緒ちゃんお誕生日!
2.9. コンサートツアー2019「Synchro」 スタート
2.22.映画『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。』公開

来月まで、待ちきれない・・・

とりあえず、これからの1か月は、HAPPYな2月をモチベーションにして、
仕事もがんばれそうです(^_^;)
奈緒ちゃんありがとう!!!

そして、明日からは、朝ドラ『まんぷく』も再開。嬉しい限りです(^O^)


奈緒ちゃんにとって、2019年が素晴らしい1年になりますように心からお祈りしています!

今年も全力で、“松下奈緒”さまを応援しま~す。
まんぷく・お年始とウルトラマンDASH
きっちょう 2019-01-03 08:21:38
まんぷく・お年始の挨拶を見ました。これまでのおさらいはほどほどにして、別の企画コーナーに時間を割いていました。そして、最も気になるこれからの展開ですが、香田家に「てんやわんや」の予感がします。あれは「前衛芸術」のつもりなのでしょうか。まんぷく夫婦には何が起こるのかある程度予測がつきますが、香田家はそうはいかず、目が離せませんね。

ウルトラマンDASHでは、奈緒さんは前半に登場していました。サッカーの話ではスタジオの澤穂希選手が「こんなのムリ」と一蹴するほどの難題ぞろいでしたが、チャレンジャーのみなさんはイヤな顔一つせずに、ミッションに取り組んでいました。
みなさん神がかった技を披露していましたが、ゴルフの香妻琴乃プロの修正力の高さには感心させられました。しかも、制限時間切れ寸前だったので、成功の感動が倍増しました。奈緒さんの驚きの表情はワイプでは収まらず、時々アップになっていました。
アルバム&コンサートツアーの告知、こちらではシッカリと行えてよかったです。
母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った
きっちょう 2019-01-02 08:49:31
原作本(初版)を読みました。現在発売されているのは「新装版」ですが、表紙の画のコンセプトが違います。つまり、初版では葬儀での遺族の参列と死後の話なのに対し、新装版では母が元気なころの野良仕事と生前の話です。装丁者によって、こんなに受け止め方が違うのかなと思います。
原作本は版型はB6版とコミックにしては少し大きいものの、170ページ余りの薄い本で、すぐに読めます。これを2時間近い映画にどうやって話を膨らますのだろうと思いました。よく「行間を読む」と言いますが、「コマ間を読む」作業ののち、製作されたのではないでしょうか。

主な登場人物5人では、原作本でご指名のある母=倍賞美津子さんは別格として、真里さんから奈緒さんをキャスティングするのは、それほどムリなく違和感もありませんでした。
奈緒さんと際立った共通点があるわけではありませんが、主人公・サトシが励ましてほしい時に言葉をかける、またサトシのやりたいことを察している、そういった頃合いをつかむのが上手な人と言う感じが似ていると言えるかもしれません。

映画HPで母からのプレゼントを「想像を超えた特別な贈り物」と書いてあるのは、決して大げさではありません。手紙などといった誰もが思いつくものではないです。そこにも真里さんは関係していて、母からの信任が厚いことがわかります。
明けましておめでとうございます。
満月ポンちゃん 2019-01-01 20:45:47
新年早々のブログ更新ありがとうございます。今年も頑張って奈緒さん応援させていただきます。と、いうか奈緒さんの音楽に今年も癒されて元気になれる私です。 まずはアルバム発売が待ち遠しい元日です。
謹賀新年
やまじ 2019-01-01 19:59:04
あけましておめでとうございます。

今年のSyncroツアー楽しみです。印西と山形市のチケットをとったのですが、正月明け入院する可能性有り、印西は駄目かもしれませんが5月の山形はなんとかしたいと思っています。

健康第一!色々とご多忙かと思いますがご自愛ください。
ページ:

>>show all