Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

コンサートツアーへの下準備
のびもん 2019-01-23 23:52:00
参戦するコンサートツアーの交通機関とホテルを予約しました。
佐賀公演はJRの特急かもめ
福岡公演は特急かもめとホテル
ウキウキしますねぇ〜
福岡公演は「奈緒さまどこに泊まるんやろう。屋台とか行くんかなぁ。バッタリお会いしたら、ど、どうしよう」ってちょっと妄想してしまいました。笑
あ、太宰府天満宮の梅が枝餅、美味しいですからまだ未経験なら是非足を伸ばしてみてください。菅原道真公への参拝もお忘れなく。
まるで「リベラ」・・・・
岩本勝信 2019-01-23 23:24:04
松下奈緒さん、おはようございます。

松下奈緒さんの10周年記念アルバムの
音楽を聴かせていただきました。

昔は暗い曲???が多かったように
思えますが、最近はとても明るい曲が
多く大好きになりました。

「流れる雲よりはやく」の曲がとても
カッコよく曲のバックグラウンドで、
子供たちが歌っているのがまるで・・・
「リベラ」です。

本日も松下奈緒さんにとって
素晴らしき日になりますように☆☆☆
『まんぷく』感想
まーさん 2019-01-23 22:49:10
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

今日の『まんぷく』、萬平さん、家で簡単に作れるラーメンのことで頭がいっぱいで、屋台の大将の苦労話が、全然耳に入ってませんでしたね。 ダネイホン作りに夢中になってた時のことを思い出してしまいました。

世良さんは、みんなが欲しいと思うものを作らなあかんと言ってましたが、インスタントラーメンって、完成もしていない当時では、直接的な需要を喚起するものなのか、想像のしようもなかったろうと思います。 でも結果的に、たまには(家事を)楽したいわ思う世の奥様方の欲求にかなうものになり得たから、今日のように多種多様な商品バリエーションが揃っているんだと思います。

「うどんやそばは家で食べれるだろ」と萬平さんは言ってました。 だからラーメンもできるんだ、だからやってみよう。 この発想力と信念、萬平さんだからこそですね。 そのシーンにくっついてた、福子さんのぬか漬けと浅漬けの実演シーン、手の込んだ演出でした。

今週のここまでと来週のあらすじから想像して、ラーメンの完成まで3週かかるんじゃないんでしょうか? でも、それだけの間キラキラ輝いている萬平さんを見られると考えたら、楽しみです。

それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
香田家と立花家
満月ポンちゃん 2019-01-23 20:47:51
ここしばらく鈴さんが立花家にいらっしゃるので、福ちゃんと香田家のシーンがあります。
お茶の間のお菓子が入っている器が昔家にあったものと良く似ているのでなんだか懐かしいです。福ちゃんの話が理解できないと、皆首を横に振っていました。咲姉ちゃんが福ちゃんの夢に出てきた事に、鈴さんは反応していましたね。咲姉ちゃんは名前を呼んだら出てきてくれそうなので、克子さんも是非呼んで欲しいですが。(笑)屋台のラーメン屋の大将が天外さんとは、心憎いキャスティングでした。
即席めんのイメージとあなたの朝ドラ
きっちょう 2019-01-23 18:17:05
香田・神部家では、萬平さんの新しい発想が今一つ理解できなかったようです。福子さん、いや萬平さんもどんなラーメンを作りたいのかがハッキリしないからですが、「家庭でラーメンを作る」という発想がない人にはなかなか通じにくいようです。
萬平さんによると「そばやうどんは、家で作れる」そうです。即席そば(袋麺)が発売される昭和38年より前は「乾麺としてのそばや、味付きの即席麺のそばはあった」そうですが、後者がどんなものか、わたしには想像ができません。香田・神部家の人たちはそれと同じような状態ではないでしょうか。ちなみに前者だと「秘伝の」タレ作りに苦労しそうです。
少し前に克子さんの言った「女は海、男は舟」がパーラーのマスター、萬平さん、福子さんとバリエーションをつけながら、語り継がれています。あれは克子さんの名文句でした。茂さんがよくわからずに舟に乗り込みそうな勢いなのが、香田・神部家としては不安でしょう。

次の朝ドラ「なつぞら」は100作目に当たります。そこで記念番組の放送にあたり、「あなたのイチオシ朝ドラ3作」の募集が始まりました。わたしは早速応募しました。2作は言うまでもなし、残り1作は少し前の作品にしました。好きな理由を述べる欄はありませんが、心に留めておかないと、MCのチコちゃんに叱られるでしょう。(今週発売のステラの表紙です。)朝ドラの記念番組では、40周年、50周年を見ました。2年後の60周年も見るはずです。
三種の神器とラーメン
きっちょう 2019-01-22 20:33:06
香田・神部家には「三種の神器」が入ったようです。画面に写ったのはテレビだけでしたが、鈴さんの嘆き節からすると、香田・神部家には揃っているみたいです。三種の神器はどれも数万円するので、きのうの萬平さんの退職金5万円では容易に買えないものばかりです。
克子さんたちが夢中になっていたのはNHKの「私の秘密」ですが、そんなに笑い転げるぐらい面白い番組だったのでしょうか。わたしは「それは秘密です!!」という民放のよく似た番組を見ていましたが、あんなに笑ったことはないです。

一方、萬平さんは次にやりたいこととして、ラーメンを思いつきました。まんぷくでNHK局内の時代考証を務めている大森洋平さんの新著「考証要集2」にも、「ラーメン」の項目があります。画面にレンゲが写っていないのは、まだ存在しなかったからで、昭和40年代に入ってから登場したものということです。
克子さんがなかなかモンペ姿にならないこと、柄がカラフルなことへの疑問の声もあったようですが、「モンペ」を引くと、これもおかしくはなく、すぐには普及しなかったそうです。しかも、はじめは着物をほどいたものを着ていたので、派手な色合いでよいとのことでした。
そして、「奈緒」を旧かな表記すると「なを」になるそうで、うかつに平仮名で書けませんね。
大森さんの守備範囲は東京オリンピック(1964)ぐらいまでとのことなので、ゲゲゲの時も「意見具申」したものと思われます。
やっとこさ。
満月ポンちゃん 2019-01-22 20:19:46
萬平さん、即席ラーメンの発明を閃めきました。いつもは応援しているのか邪魔しているのかわからない世良さんの言葉に触発されたのでしょうか。今までの発明してきたものとは違う脈絡のないラーメンに福ちゃんは戸惑っていました。久々の咲姉ちゃんの登場にちょっとびっくりしました。(笑)着物にお正月の挨拶まで。咲姉ちゃんは呼んだら現れてくれるのです。香田家はテレビがありました。克子さんもタカちゃんも鈴さんも夢中でしたね。忠彦さんの話もそっちのけで気の毒でした。ここ最近毎日克子さんシーンがあるので嬉しいです。
『まんぷく』感想
まーさん 2019-01-22 19:12:10
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

今日の『まんぷく』、ついに萬平さんがラーメンをひらめきました。 福子さんは、屋台や中華料理屋で食べるものだからきょとんとしてましたけど、それが当たり前の時代ですから、きょとんとするのは当然なんですが、それを家庭で手軽に食べられるようにならないかと発想するのが萬平さんですよね。

香田家と白薔薇にテレビが入りました。 テレビの普及のきっかけとなる皇太子(現、天皇陛下)ご成婚の前のことですから、進んでますね。 香田家の女性陣は、テレビに夢中になって、忠彦さんの絵の完成をスルーしてました。

今日、咲さんが福子さんの夢に出てきましたが、年明け早々ということで、着物姿でした。 細かい演出ですよね。 今日のこのシーンを見てて、「香田家美人画モデル騒動」の時に克子さんの夢に出てきてあげたらよかったのにと思いました。

奈緒さんは、以前「ステラ」のインタビューで、忠彦さんに「私の絵を描いてくれるのか?」を聞こうと思いますと仰ってましたけど、咲さんにも「私の夢に出てくれるの?」と聞かなきゃダメですねぇ(笑)

それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
週休でリフレッシュしなきゃ。
のびもん 2019-01-22 12:05:46
今日は週休です。仕事持って帰ってはきてるんですけど…ぼちぼちやらなきゃ。
久しぶりにまんぷくリアタイできました!
テレビにキャッキャしてる女性陣が可愛いらしかったですね。忠彦さんはかわいそうでしたが。笑
咲姉は夢枕でも律儀に年始の挨拶してたし。てか萬平さん閃きましたねラーメン!

つーかやはり奈緒さまを見るとときめきます。今プライベートでゴタゴタしてるので、ちゃんとときめく自分に安心しました。笑
『まんぷく』感想
まーさん 2019-01-21 20:36:53
奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

今日の『まんぷく』、昭和33年の元日、立花家のお正月は家族4人だけの寂しいお正月になるのかなと思いきや、狭い新居に収まりきらないぐらいにたくさん訪れてきてくれて、賑やかなお正月になりました。

萬平さんに退職金が出てよかったし、真一さんと忠彦さんが久しぶりに会えてよかったし、重之クン&学クンも帰省中でよかったです。 忠彦さんが真一さんに「お久しぶりです」と声をかけてましたけど、真一さんが池田に行ってからは会ってなかったみたいな感じなんでしょうか?

今日は何人集まりました? 立花家4人と敏ちゃんに世良さんに真一さん、それから香田・神部の両家とお母さんで8人だから15人やないですかッ!!

萬平さんの理事長時代の自宅と今週から住んでいる立花家の家だと、広さが違うのはもちろんですけど、天井の高さが違うのか、奈緒さんがなんか頭が窮屈そうに見えました。

裏庭の畑の横っちょの小さなスペースに、ラーメンを研究するための小屋が建つのかな?と想像しながら見てました。

最後に、世良さんが持ってきてくれたウイスキー、朝ドラ『マッサン』でマッサンが作ったドウカウイスキーでしたね。 まんぷくスタッフのこの遊び心、大好きですよ(笑)

それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
ページ:

>>show all