- 熱量。
満月ポンちゃん 2020-03-01 22:44:59 - 奈緒さん、ブログ更新ありがとう。1日に2度も更新が。奈緒さんが、ビルボードでアフリカでの子象のお話をされた時、熱量を感じました。初めてのアフリカ大陸ということもあって、その時はどんなお仕事の内容になるかわかりませんでしたが、楽しみでした。いっぱい写真をアップしてくれてありがとう。ごつい望遠カメラを持って、シャッターを切る奈緒さんも素敵です。1時間半の尺では短すぎますね。あっそうだ、象さんの体の色が赤茶色だった理由がわかって良かったです。
- 「みなしごゾウを守れ 松下奈緒ケニア感動物語」
B-blood 2020-03-01 21:14:09 - 今日見させてもらいました。
アフリカゾウの子供たちと間近で接する事ができるなんてなかなか出来ない体験だと思いますよ。子象達が可愛くてしょうがなかったって感じですね。奈緒ちゃんの撮った象をはじめとする動物の写真綺麗に撮れてますね。母親を密猟者に殺されたり母親とはぐれてしまったりのみなしごの象たちが野生に戻ってたくましく生きて行ってくれる事を願うばかりです。子象さんたちは元気でやんちゃに思えました。これだけやんちゃだったら野生に戻っても大丈夫だと思いました。大人になって野生に帰ってもきっと奈緒ちゃんの事は覚えてると思います。
またいつの日か野生に帰った象たちと再会できたらいいですね。
今世間は新型コロナウィルスで騒いでますが奈緒ちゃんも体には気をつけてお過ごし下さい。
- みなしごゾウを守れ
満月ポンちゃん 2020-03-01 20:18:34 - 観ました。密漁で家族を失い、自身も怪我を負いながら生きている子象達に奈緒さんと同じく涙してしまいそうになりました。泥風呂でもがいているのか、じゃれている子象は可愛いです。少し大きくなって、次の場所に行った子象も馴染めなくて戻ってくることもあるのですね。象も人間と同じ、人間以上に繊細な生き物なのですね。最終的に野生に帰るみたいですが、あれだけ手厚くキーパー達に保護されていて本当に野生に帰れるのか心配です。最後の奈緒さんのメッセージは沁みました。こういう現実というのを知って良かったと思います。ありがとう奈緒さん。
- ごめんなさい
のびもん 2020-03-01 18:47:20 - みなしご象…途中寝落ちです。
あーまたやってしまった_| ̄|○
コテージに「いいえわったっし〜は〜さそり座のおんな〜」とさそりがでて、うわ怖ーってところまでしか記憶にありません。
象が赤いのはそういう種別なんかじゃなく赤土で土浴びをしてるからだったんですね。子象でもでかくて長身の奈緒さまより背丈ありましたね。
も一回ちゃんと見なおします。リビングのデッキを親が占領してるので明日になるかもしれませんが、感想はまた後ほど…
- 感動地球スペシャル
のん太 2020-03-01 18:02:58 - 奈緒さん!今日ブログでも紹介してた「みなしごゾウを守れ 松下奈緒ケニア感動物語」見ましたよ〜♪
奈緒さんが長い間楽しみにしてたアフリカ、そこで生きる多くのさまざまな野生動物の生態、見てて興味深いことばかりでした。特にゾウの生態についてですが、ブログに載ってたゾウ、なんでこんなに赤いのかな?と思ったのですが、なるほど土浴びでこんな色になったんですね。それにしても保護施設にいたゾウたちのやんちゃなこと.....見ていて微笑ましかったです(ただ、撮影してたスタッフの皆さん大変そうでしたが.....)また、奈緒さん、すぐに子ゾウと馴染めてましたね♪もし芸能人になってなかったらイルカの調教師になりたかったと以前奈緒さんが言ってたように動物への愛情には並々ならぬものがあるんですね♪
しかし、それよりもこの番組で一番言いたかったことはゾウを含めた野生動物と人間がいかに上手く共存できるかということではないでしょうか。番組にもありましたが、密猟乱獲された象の牙やサイの角の焼却場を見てて、なんで人間はこんな貴重な動物を大切に守ることができないんだろなぁと痛ましい気持ちになりました。この番組のタイトルでもあったように、さまざまな理由でみなしごになってしまった子ゾウを保護しているキーパーさんたちがゾウを野生に戻すために必死に活動している姿には頭が下がる思いです。そういったところも含め、この番組を通じていろいろと考えることができました。
本題から少しそれますが、今日この番組のためにBGMとして流れてた奈緒さん自ら作曲し演奏したテーマ曲、またいつかコンサートやライブで披露するんでしょうか?この曲によって今日の話に厚みがあったので、もしあれば聴きたいです!!
P.S.)今、世間は新型コロナで大変な状況にあります。同時に一刻でも早く今の状況が終息することを願っています
- 「みなしごゾウ」の感想
まーさん 2020-03-01 18:00:38 - 奈緒さん、お集まりの皆さん、こんにちは。
奈緒さん、「みなしごゾウ」の放送前に、ブログの更新をしてくれてたんですね? ありがとうございます!!
感想なんですけど、ビルボードライブ大阪で奈緒さんから聞いた話のとおり、ゾウは臭いを嗅いでましたね。 その臭いをゾウはずっと覚えているんですから、ホント頭がいいんですね。
奈緒さんは、いろんなゾウから臭いを嗅がれてましたけど、奈緒さんはいい臭いがするんだろうなぁ~、って思いました。 ゾウいいよなぁ~って(笑)
それはさておき、アフリカゾウの激減は密猟もそうですけど、ゾウの生活圏に人間の生活圏が食い込んできたことも、その原因なんでしょうね。 それは「人間の都合」と言い換えてもいいと思いますが、その「人間の都合」が、ゾウだけじゃなく野性動物みんな、それから自然界全体の脅威なんですよね。
奈緒さんは、番組の最後で涙のメッセージを発信されてましたけど、自然保護に関して私達ができることって、地球全体から見たら、ちっちゃいちっちゃいことやと思うんですけど、草花や樹木を大切にすることを心がけてみませんか?
アッ! それから奈緒さん演奏の番組テーマ曲、奈緒さんのしゃべりと重なる部分が多くて、はっきり聞き取れなかったんですけど、なかなかスケール感がありそうな楽曲のように聞こえましたよ。
奈緒さん、また子ゾウ達に再会できたらいいですね。
それでは奈緒さん、またおじゃましますね(⌒0⌒)/~~
- みなしごゾウを守れ
きっちょう 2020-03-01 17:45:02 - 番組は3部構成でしたが、最後に出てきた小ゾウの保護施設での光景には心を痛めずにいられませんでした。今はキーパーたちが一緒に寝泊りするなど献身的に面倒を見てくれますが、やがて大平原に放たれたとき、傷ついた身体で独り立ちできるだろうかと心配になりました。いや、最初に紹介された(番組では時間が最も長く割かれた)保護施設での数年間で、適応できるようになるはずだと信じたいです。
奈緒さんのラストメッセージは感極まって涙ながらに訴えるものになりましたが、みなしごゾウが少なからずいること、そして何とかして生きようとしている姿を伝えていました。視聴者への「橋渡し」としての役割は十分に果たしたと思います。わたしはアフリカゾウが今や絶滅危惧種にあることさえ知らなかったのですから・・・。
このラストメッセージ、そして大平原での「野生の王国」で、奈緒さんの新曲 " Breath~JUA la Africa~" が流れました。「アフリカの太陽」という表題に相応しく、ゆったりと力強い曲調でした。小ゾウとはいえ数百キロはあることを踏まえた重量感も加わっていました。奈緒さんが現地で目にし、耳にした光景や風景が曲に次々と注入されていることがわかりました。曲にフォーカスしてもう一度見直しますが、全曲通して聴きたいです。
今回は奈緒さんナンバーがたくさん流れましたが、" Happiness " は奈緒さんの気分を反映していて、いい選曲でした。ゾウたちが奈緒さんを受け入れてくれたこと、別れる前に挨拶に来てくれたこと、やはり嬉しいでしょう。そして、奈緒さん以上にゾウたちが覚えてくれているという言葉は、決して大げさなものではないと思います。
- がんばれ鹿子小穂さん!
のびもん 2020-03-01 15:51:19 - 引き抜き屋、昨日一気見できなくて今ようやく3話目見てます。
鹿子小穂さんは、1話目でいろんな方から「お嬢さま」って揶揄されてましたが、お嬢さま=純真無垢=猪突猛進かなーなんて思いました。返せばいい意味そんな感性も大切だとは思うんですけどね。
それが周りのサポートあり、ヘッドハンターとして少しずつ成長してきてますね。
しかしキャナメさん、内田有紀さん、奈緒さま、の3人が集うとまるでまんぷくですね。
咲姉は克子姉の枕元には立たなかったから、これでガッツリ共演って感じですね。
あ、15:50なうです。
アフリカまであと15分!見なきゃ!
見たらまた感想述べさせていただきますね!
- 「現実をきちんと受け入れます」
『太陽の子供』 2020-02-29 23:23:31 - 『コロナウィルス』
多くの方が心配し、不安に思っているのは事実です。
「実感がない...」本音です。
自分よりも大切な人が病気になるのがイヤです。
撮影場所にあたってスタッフの方が多大な努力をしている事を知りました。
なんて、言葉にしたらいいか分かりません。
ごめんね
- くさデカ
きっちょう 2020-02-29 21:37:06 - 奈緒さんが静岡でどんな「おもてなし」を受けたのかがわかりました。この番組をご覧になった方の多くは「どうして奈緒さんが静岡に?!」と驚いたようです。明日の「みなしごゾウ」、よろしくお願いします。奈緒さんはテレビ静岡のパネル展で明日の番組だけでなく、アライブのパネルにもサインしていたのですね。
真っ先に目が向かうのは、いちごのタワーです。「もしもツアーズ」で奈緒さんはいちご好きであることが判明しましたが、それをグレードアップさせたようなメニューです。タワー状にいちごとソフトクリームを盛り付けるのには、それ相応の習練が必要だと思います。
わたしが食べてみたいと思ったのは、お寿司です。1貫80円とは、回転寿司の関係者が真っ青になりそうです。何しろ清水港で取れた新鮮な魚介類が捌かれるので、ツヤがありますね。
奈緒さんは去年も静岡で弾丸ツアーを行いましたが、その時流さなかった分を、徳重聡さんの回と合わせて「未公開シーンSP」として夏に放送したそうです。今年もそんなプラスαの放送があるかもしれません。そちらもお見逃しなく。