Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

寒いのは苦手です・・・
大阪の小おばちゃん。 2012-12-14 19:03:41
 冬は苦手・・・とりあえず外に出ない!(笑)柿か~どちらかといえば、柿も牡蠣も苦手やな~冬になるとうちの家族柿が好きで冷蔵庫開けると柿だらけ・・・それでうんざりしてしまいます・・・
 奈緒さんは柿好きなんですね~冬になると美味しくなるもの沢山ありますね~考えただけで太りそうなのでやめときます。今年もあと2週間です。早~~いですね1年、今年はいろんなことがありすぎた1年でした。来年は又奈緒さんに逢えるかな~楽しみです。
 
干し柿の作り方
近江の商人 2012-12-14 16:59:26
 まず、柿の皮をむき、日当たりのいい所へ干します。雨の当たる所は、カビが生えるので注意して下さい。数日後に、更に皮をむき、また干します。初めてほしてから、2週間程度で食べれるみたいですヨ。。。
 今年もイヨイヨ終盤に近づいてきましたネ。冬の楽しい過ごし方は、皆で鍋ですかね。皆で楽しく食べて、飲んで・・・ヽ(^o^)丿
 奈緒サンはクリスマスとかはいかがお過ごしですか★★
 
もしかして寒さ好きかも
うまのっち 2012-12-14 16:52:13
今年も残すところ約2週間ですね。
寒い毎日ですが、元気に仕事してます。
26日は、東大でお仕事だったりと、
休みは31からとなります。

自宅の庭に柿の木があるので、先日、
柿もぎをしました。今年は、干柿にせず、
焼酎をつけて渋抜きの真最中です。
木の上は届かないので、野鳥のために残して
あります。

寒さ対策は、ヒートテックでしょうか。
他は余りないですね。気が向いた時に、
甘酒を作るくらいでしょうか。

スキーにいったり、スケートしたり遊んでます。
結構、寒さ好きだったりして。

寒い毎日ですが、ご自愛くださいませ。
ブラックボード再放送
さかえ 2012-12-14 08:19:14
ちょうど2週間後の金曜日に、ブラックボードの再放送がありますね。一年の締めくくりに、この3部作を流すのはいいことです。4月の放送でのちょっとしたドキドキを思い出しました。あの日、プロ野球中継がありました。放送時間内で終わるものと思いきや、試合は終盤にもつれて少しはみ出てしまいました。「これは10分遅れかな」と諦めかけていた途端に、画面はドラマ、それも法廷の場面「奈緒さんが被告人!?」に変わっていました。ミニ・ニュースを取り止めるだけで予定通りにドラマが始まったことはうれしかったものの、ちょっと不意をつかれました。さらにできたてのホヤホヤのドラマなので、それほど予告編も流れていなくて、そういう意味では冒頭の場面はサプライズでした。ドラマの内容に考えさせられることが多くて、こんなこと書くまでもなかったのですが、再放送ということで書いてみました。
抱きしめたいアルバム"for me"♪ 最高!!
みえないけどおる 2012-12-13 17:36:35
今回の受賞者のお名前のなかに、昨年(2011年の)scene#25コンサートツアーのバンマスで今回の"for me"アルバムのレコーディングのコンダクターでもある、青柳誠さんのお名前があったので、アルバムリリース当時(2012.2.29)の青柳さんHPを見てみました!!
おお、すばらしい!すごい凄すぎるそうそうたるミュージシャンの方々と奈緒さんが一緒の写真がいっぱいですね!
そしてなんと、先日のジョンレノン・スーパーライブで「Love」を、奈緒さんと共演されたバイオリニスト吉田翔平さんもいらっしゃいました!
アルバムセッションメンバーですから当然といえば当然ですけど、素晴らしい生の演奏をステージで聴いたばかりだったので何かすごく嬉しかったです♪
奈緒さんのピアノ(最高に美しい!)とストリングスのあの素晴らしい音色、美しいハーモニー♪いまでもしっかり覚えていますよ~!あの美しいテンションの高まり・感動はホントに忘れられません。(チェロは同じ吉田宇宙ストリングスのロビン(Robin)さんでした。ホントに素晴らしかったです)

いまさらですが、"for me"のアルバムを、8日のスーパーライブ以降幾度も聴きなおすとどの曲もホントにいい音で、そして奈緒さんのピアノ演奏の音がまた素晴らしくて抱きしめたくなってしまいます。
なぜでしょう?いままでよりもさらに泣きたくなるほど好きで好きでたまらないアルバムになりました。
奈緒さんの歌声も以前よりもまして、美しく伸びやかで私にはより近くで歌ってくれているように聞こえてきました。不思議なんですよね、いままで何回も聴いてきた同じアルバムなのに、ちがって聴こえる。

スーパーライブで、いままでとちがうレパートリー曲の奈緒さんのピアノの美しい音を聴いたからかもしれませんね。奈緒さんのピアノ演奏のキャパシティの広さ深さが、奈緒さんのちがう曲の素晴らしい演奏を聴くことで身に染みてわかったので、私の耳が音楽心がさらに開拓けたのかもしれません。

そんなことを感じていたら、今回の受賞のお知らせがあったので、それを知った時は、なんかポカンとしてしまいました。そして、だんだんやっぱり、すごい方たちの力が結集された渾身のアルバムなんだという思いになりました。

今も"for me"のアルバムを聴いています。オープンスピーカーから空気を伝ってくる音がホントに気持ちよいです♪
冒頭の「begin」にしても「Dream Catcer」「青空」「LET IT GO」.....全部の曲において私はとても好きな箇所、フレーズがあります。
奈緒さんのピアノはホントに多彩で美しいです。バンドジャズのピアノのように叩く音も、また流麗な音もホントにしびれてしまいます。LET IT GOのピアノ最高ですね!バンドの演奏の音も最高です!

今日はこのへんで♪see you~!!Nao さん♪
Save the Dream!
みえないけどおる 2012-12-13 08:55:54
日本プロ音楽録音賞最優秀賞受賞!
music information のお知らせを見ました。
奈緒さん、そして受賞されたエンジニアの皆さんおめでとうございます。
大好きな奈緒さんの大好きな素晴らしい曲なので賞を授かったのはとても嬉しい!良かったです。

奈緒さんは、とても素晴らしいサウンドプロデユースの「音のプロ中のプロ」のすごい方たちと、お仕事をされているんだということがわかり、そのこと自体がすごいと思いました。
あらためて”for me”のアルバムのプロデユース・スタッフのお名前が記されてある欄をじっくりと見ました。そしてあらためて曲も聴きました。

この受賞を機会に素晴らしい”Save the Dream” の曲がさらにまた、より多くの人たちに聴いてもらえたら素敵だなと思います。
CREA 1月号
すずかけ 2012-12-13 08:29:15
今号のCREA MUSEについては、10月のブログで九十九里に行って撮影したことが書いてあります。
そこでは奈緒さんは馬がいることに驚き、嬉々として一緒にいる写真もありました。
ですから、縞模様の大判ケープをまとって、草わらを歩いている一枚を見ると、「そのまま乗馬すればいいのに」と思いました。
アルゼンチンの草原(パンパ)を駆け巡るイメージですが、こんなにキレイな人が乗ると馬も張り切って走り回るでしょう。
見開きのもう一枚の写真は、首から胸下までのニットケープが新鮮に見えます。胸のあたりは二重なので、暖かそうです。
この手のファッションはかなり久しぶりに見ましたが、奈緒さんが着るとすごくいいものに見えます。
ここでの奈緒さんは髪をアップにして、首回りをスッキリさせており、とても凛々しいです。

OFF TIME DIARYは、フランス紀行の様子が出ていますが、オペラ座にも立ち寄ったのですね。
「メンデルスゾーン」特番では、ライプチヒの歌劇場で初オペラ(魔笛)を実践しましたが、観劇するまでの時間はなかったのでしょうか。
やはりオルセー美術館・独り占めが、奈緒さんにとって痛快で忘れられない思い出になりそうです。
私も上野の国立博物館に一日中いたことがありますが、常設展示なのでほぼ貸し切りだったのは奈緒さんと似ていても、漫然と見ていただけです。今は閉鎖された「動物園・博物館」駅を利用したことが一番記憶に残っているほどで、苦笑するしかないです。

来年の2月から丸の内の三菱一号美術館で開催される展覧会に、ルノワールの作品が20点余り出品されます。日本初展示の作品ばかりながら、どこかで見たような気がするのも人気の一因なのでしょう。神戸にも巡回があるそうです。
★おめでとうございます★
近江の商人 2012-12-13 08:22:18
 日本プロ音楽録音賞は、レコーディングエンジニアの技術と音楽的感性、そして、社会的地位向上を目指して毎年開催されているみたいですよ。。。とは言っても、我々素人にはピンとこないです。 それでも、様々な作品が受賞されている中、やはり、「最優秀賞」は素晴らしい成績ですね。本当におめでとうございます。
 これからの活躍にも期待しています。
 JAのCMキレイ・カワイイですヨヽ(^o^)丿
教えて下されば幸いです
うまのっち 2012-12-12 18:22:24
「第19回日本プロ音楽録音賞」
最優秀賞おめでとうございます。
私のような素人には、よく分かりませんが
後で詳しく教えて下されば幸いです。
「Save the Dream」、オーケストラの
音が好きです。楽器の音が程よく聞こえて
いいですね。

大晦日の楽しみも増えました。
先日のスーパーライブの放送楽しみです。

今年も残すところもう少しですね。
ご自愛くださいませ。
幸福の七か条
みえないけどおる 2012-12-12 16:28:18
ゲゲゲ関係の情報を一つ。
「ゲゲゲの仕事術」というタイトルで、水木しげるさんのインタビュー記事が載っていました。
高齢者雇用の総合誌エルダーという雑誌名でしたので、なんとなく納得。
90才になられた水木先生のお元気そうな近影も載っていて、とても楽しい内容でした。

例の、水木サンの幸福の七か条も載っていて、
あらためて「しないではいられないことを続けなさい」や「好きの力を信じる」は、奈緒さんのことみたいだなあ、とぼんやり思いました。
Dream Powerにも通じる気がするし、奈緒さんの素晴らしいパワーも、そのへんからきているんですよね、きっと。うーん。
ページ:

>>show all