- 同感です!!
共働きの母 2012-10-07 19:03:24 - 今晩は・・・秋になり、物思いに更けていますが・・・私も小オバちゃんと同じです。毎日寂しさが・・・そうなんです!!
リアル奈緒さんが見たい!!CMでもなくて・・・DVDでもなくて・・・
確か去年の今頃は・・・テレビに出ていましたよね♪早く会いたいですよね!!
- JAバンク
サイダー 2012-10-07 10:48:01 - こんにちは。
JAバンクの新CM拝見しました。(HPにて)
いまさらですが、奈緒さんの笑顔は素敵ですね。
ニコッと笑った表情が大好きです。
笑顔というのは、その人の生い立ちが表れるものです。
奈緒さんの天真爛漫な笑顔は、恵まれた円満な家庭ですくすくと育った事を表しています。
(私これでも会社で人事査定の仕事もしているので顔を見れば分かるのです。)
これからも、素晴らしい笑顔で我々ファンを魅了してくださいね!
話は変わりますが、きのう大手家電量販店のエ〇〇オンに行ったのですが、エアコン売り場には奈緒さんのnocriaカタログが沢山置いてあり嬉しくなりました。
うちの富士通製品はパソコンで3台あります。富士通さんのパソコンは頑丈で故障知らずで、マニアの間では定評です。
- Ballads
すずかけ 2012-10-07 07:40:41 - 8月下旬の放送で奈緒さんのおススメ・コメントがあってから1か月余り、ようやくラーシュ・ヤンソンのアルバムを聴くことができました。奈緒さんが紹介したのは ”Hope”ですが、これはアルバムの1曲目です。思いがけない選曲にDJのJ・カビラさんも感心したそうですが、奈緒さん、ワールドワイドに音楽を聴いていますね。
私は放送当日に視聴サイトで聴いて「どの曲も心地よく、静かで落ち着いた語り口でした。夜遅い時間に聞いたら、さほど寝苦しい思いをせずに眠りに入れそうです。」と書きました。この時の印象とさほど変わりないです。
アルバムの全編を通じて、静かで端正な音楽が聞かれます。無理に音で埋めようとせず、基本となるトリオの演奏を聴き合っているように思えました。奈緒さんの「紅葉」にはメロディーをギターに委ね、ピアノは片手のみで添えるだけというパートがありますが、それを思い出しました。水墨画のような曲と言っていいかもしれません。
ピアノ・トリオ中心の演奏にあって、コール・アングレの参加した曲が印象に残ります。トリオでは断片的に現れる感のあるメロディー・ラインがくっきりと浮き上がる一方で、ゆったり感も強調されているからです。
それから、ブラジル・仏教の菩薩・ニグロといった異国の文物をテーマにした曲が面白かったです。あくまでも控え目な描写に徹していましたが、スウェーデンの人にはそのように感じられるのかと思いました。
このJ-Waveの番組、先週はビートルズ特集をやっていました。今年は結成50周年にあたるのです。
- 『世にも奇妙な物語』
太陽の子供 2012-10-06 23:56:17 - 以前、奈緒さんも出演されていました。
この作品は今現在の「人の心」を色濃く反映し『大切なものは何か』・・・それを広く、そして深く知らしめる『強い思い』を感じます。
ひとつひとつの作品は個性溢れ、一つ一つ違いがあっても、全てにまとまりがあり、訴える共通点があります。
何を感じましたか?
私は奈緒さんの演技が大好きです。
それでは
- 『もの思ふ秋』
大阪の小オバちゃん 2012-10-06 16:15:41 - この頃寂しく感じます、思秋期なのでしょうか?いえいえ、リアル奈緒さんが観れないからですよ~ん。とっ~~ても寂しいので早く出てきてくださいねっ。晩秋になるまでに・・・
これから本屋さんへ行きCREA買いにいきま~す。
- 秋ですね
ミヌ 2012-10-06 14:52:58 - 奈緒さん、こんにちは♪
10月に入りすっかり秋らしくなりましたね。スーパーライブの日も近づいてきて、楽しみにしています!!奈緒さんをたくさん観れるといいな…
朝晩冷え込むことが多くなって来ましたが、お体をお大事にお仕事頑張ってくださいね。
- CREA11月号
共働きの母 2012-10-06 12:40:41 - 奈緒さん、スタッフの皆さん、奈緒さんファンの皆さん、こんにちは!!
CREA11月号のコスメデコルテ人格論、悲しいことに今月が最終回でした。
今月のお題は「愛される女(ひと)」です。
奈緒さんが、コンサートのMCで気をつけていることとして、「自分の言葉に慣れないように」と思っているそうです。そして、心がけていることは、「伝えよう」という気持ちだそうです。
最近の奈緒さんのコンサートは、奈緒さん自身もおっしゃっていますが、ゲゲゲの影響からか、小さな子供からご年配のご夫婦まで、いろんな方が来ています。だから、「客席の皆さんに楽しんでいただけるには・・・」と頭をひねっているそうです。そして、初めて聞いてくださるお客さんと一体になるためには、どの会場でも、自分も初めてお話しするような気持ちで臨んでいるそうです。
さすが奈緒さんです。コンサートのMCひとつ取っても、ファンのことを第一に考えて下さっているのですね。
そして、目下の目標は「さらなる新しい役柄への挑戦」だそうです。「あの作品では、松下奈緒への興味というより、役として魅せていたね」と褒め言葉をいただけるようになりたいと言っています。
奈緒さんなら、絶対大丈夫です!!私達ファンがついています。そして奈緒さんなら、絶対実行してくれると信じています。
奈緒さんがおっしゃている「秘密のお仕事」がますます早く知りたくなりました。
ゲゲゲが終わってしまって、奈緒さんをテレビで見る機会がCMしかないので寂しいです。本当に、早くリアルな奈緒さんを見たいです。
雑誌&CM撮影など、お忙しいとは思いますが、どうぞお身体には十分気をつけて、頑張って下さいね。応援しています♪
- CM
サイダー 2012-10-06 12:19:23 - こんにちは。
クリーミースムースのCM楽しみにしています。
「チロ~ン」とベルが鳴って「明治」とナレーションが入ると、すかさず「奈緒さん出ろ~!!」
とテレビに向かって念力を送ります。
明治さんは商品が多いので、なかなか奈緒さん出てきませんが、それだけに「新しい朝をぬろう」と始まると超嬉しいですね。
クリーミースムースは好評みたいで、我が家でも愛用していますし、よく行く大手スーパーでも一等地に陳列されていますね。
- ゲゲゲの家計簿(上)
山端 2012-10-06 08:09:05 - 単行本の上巻が出ました。第20話までの独身時代が収録されています。
ふつうのコミックスよりも版型が大きくて、読みやすいです。
やはり水木先生の漫画は大きなコマで見ないと、細部の描写が活きませんね。
あるいは水木先生の家計簿と同じサイズにしたのかもしれません。
カバーをとった装丁も大学ノートっぽくなっています。
ゲゲゲの放送の少し後に発掘されたこのノート、「家計簿」ブームともあいまって、日の目を見ました。
ドラマの布美枝さんにも家計簿とにらめっこのシーンがありました。赤字を見ると、心が傷みました。
水木先生には、汲々とした生活の中にもユーモアが感じられます。0はあっても不思議と赤字はないのです。
そして、家族を大切にしています。行き過ぎると娘の就職でうろたえますけどね。
例えば、電化製品や蚊帳など、緒に住む兄嫁のリクエストに応えて買ったものがあります。
単行本を通して読むと、その数がかなりのものに達します。家事労働への敬意を表したのでしょう。
境港行きにもお得意の質を駆使して旅費を工面しています。ですから、兄嫁はイトツさんの顔を見知っています。
帯に推薦文を寄せた青山剛昌さん(鳥取県出身)に同じく、下巻の刊行が待ち遠しいです。
- 調布駅の追加記事
夢をもらったおじさん 2012-10-05 13:24:41 - 先日、調布駅の書き込みをさせてもらいましたが、“ありがとう”のメロディばかりに気を取られていて、もう一つ大事な記事の書き込みを忘れていました。
改装なった調布駅の様子です。
地下一階が改札口で、地下二階が新宿からの下り線ホーム、地下三階が新宿への上り線ホームになっていました。
電車の走るその下にまた電車が走るという構造、今までこんな構造見たことも聞いたこともありません。ビックリ、ビックリでした。よくもまぁ深く掘ったもんですねぇ。
“さかえ”さんからの投稿にもありましたが、“ありがとう”の列車接近メロディですが、上りホームが曲の最初の部分、下りホームが曲の終わりの部分と、メロディが異なっていました。
どちらにしても曲を聞くたびに、不朽の名作ゲゲゲを思い出します。何度も言いますが、
嬉しくて嬉しくて仕方がありません。
奈緒さん、また来年も調布でコンサート開いてくれたなら嬉しいです。こられた方はきっとこのゲゲゲのイメージになった調布駅に感嘆すること間違いなしです。