Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

サウンドストーリー
ゆうみん 2013-12-01 21:09:32
サウンドストーリーのゲスト、ダイヤモンドユカイさんはNHK でパーソナリティーをしていて、その語り口が好きですよ。今日もイクメンのユカイさんらしいお話と選曲でした。今度は奈緒さんがゲスト出演しないかなあ。きっと笑いが絶えないですよ!
サウンドストーリー#35
2013-12-01 20:59:44
今夜もはじまりましたサウンドストーリー
今日から12月、寒くなりましたね
でも冬のおしゃれが一番好きという奈緒さん
ブーツにコート、首に巻物をたくさんマキマキして温かくするファッションがよいのだそうです
今週のゲスト、ダイアモンド・ユカイさんご紹介の曲はジョンレノン「Starting Over」
ピースオブタイムのコーナーはウッディーアレンの映画「ミッドナイト・イン・パリ」からエラ・フィッツジェラルド「Night and Day」
もしも奈緒さんがタイムスリップして昔の人に会えるとしたらショパンに会いたいそうです
とここで今週も番組エンディング「seven colors」が流れてまいりました(´∀`*)
来週のゲストは織田哲郎さん
また来週日曜夜8時30分が待ち遠しいです^^
カレンダー届いた~
ふみくん 2013-12-01 20:53:06
今の時間、サウンドストーリーを聴いていたら、奈緒ちゃんのカレンダーが宅配便で届きました!狙っていた訳ではないけど(^^;。大きな卓上式でいいですね~。海外で撮影されたのか、艶やかな写真がズラリとラインナップされてますね。
後編も
ハーモニー 2013-12-01 19:45:47
松下さん、『永遠のオードリー』後編も凄く良かったです。これからも、こういった番組があるといいな~って思っています。あとTVドラマの方もです。格闘アクションものっていうのも、観てみたいところです。頑張ってくださいね。
リスの季節です(^◇^)
めんそ 2013-12-01 18:49:08
今年もリスの季節です。と、言いながらJAバンクのリスのCMです。今年はほっぺの幸せです。ダンスのキレは今年は豪快です(*'▽')
ちょりーすの名前は最高です(^^♪
♪冬の貯金はJAへ( ..)φメモメモ
ブログを見ました。楽しい写真をありがとうございました(^O^)/
来年のコンサートを神奈川県内(特に横浜、相模原など)にも来てみたいですね(^_-)-☆
永遠のオードリー
いなかのおじさん 2013-12-01 18:46:53
オードリーヘップバーンって本当に絶対無二の存在なんだな・・と、改めて思いました。

今度、オードリー主演の映画観ようと思っています。まずは「ティファにーで朝食を」

それにしても、ヨーロッパではネコも何となく気品が違う?のかな(^^)
ぜひぜひ
Swing Cat 2013-12-01 17:31:58
どなたもコメントされないので私が。

奈緒さん、
コンサートのDVD/BD 出して板だけませんか!!
1会場丸々でも全国ツアーのダイジェストでもいいです。

コンサート参加できないファンのためにもどうかご検討を。
(画像がだめならせめてライブCDでも。。。。。)
感動のオードリー
NORI 2013-12-01 16:36:54
 奈緒さん、お写真付きブログ更新、ありがとうございます。
「松下奈緒、永遠のオードリー 前編、後編」、拝見し、静かな感動に浸っております。
ショパンやルノワールなど芸術家の題材のときは、彼らの創作に対する情熱、執念に感動
を超えて衝撃を受け、心揺さぶられるものがありますが、今回のオードリーは、またそれと
違った静かな感動と言うか、番組全体から、外見の美しさだけでなく、優しさのようなものが、
溢れ出ていて、オードリーの素晴しさを堪能しました。

 NHKさんの番組構成の巧みさはもちろんですが、奈緒さんの美しくかつ心豊かなナビゲート
ぶりも大きくアシストしていました。とても、素敵な番組でした。
 「花が必要」という音楽も素敵でしたが、奈緒さんがスイスへ向かう時、ぶどう畑を歩いて
いる時に流れた少年の歌う「ムーンリバー」が映像にマッチして心洗われました。

そして、「心の宝石」。ボーカル曲は、若き日の映画スター、オードリーに向けて。
ピアノバージョンは晩年のオードリーを表現して。と一つの曲を2通りに表現して
オードリーを描いているようで、その音楽性の豊かさに感動!
このあいだのシャネルの番組をいい、奈緒さん出演のドキュメンタリー番組は良すぎる(笑)。

 奈緒さんはドキュメンタリーに出演して、中で言葉で感想を言って終わりではなく、その対象
から受け取った大切なものを音で表現して作品として残す。ここが、奈緒さんならでは。
それは、才能がいることだけれど、今回の番組からの奈緒さんの感想から照らし合わせると
奈緒さんにとっては、それも、「日々の積み重ね」なのかも。
 私は、それを応援することしかできないけれど、それを見聞きするのが私の楽しみです。
最後の「逢いたかった~」ってよかったなあ。
 奈緒さん、否定してたけど、「あなたのお祖父さん、グレゴリーペックに似てる」って、
なかなか言われないよ(笑)。美形のお祖父さんのお孫さんが奈緒さんって納得のお話!!
お!
時の旅人 2013-12-01 13:34:58
写真の紹介、嬉しく、思います。
奈緒さんの視線、味わい深いです。
(^_^)/♪

で、今度、写真家、奈緒さんをぜひ。
写真展、写真集、壁紙シェアウェア、何でもいいよ~。
永遠のオードリー 後編
花咲か父さん 2013-12-01 12:32:58
「ローマの休日」で奈緒さんが一番気に入っているシーンが、コロンナ宮殿でのラストシーンで、私も全く同感でした。
奈緒さんその宮殿に訪れてその美しさ、素晴らしさにため息をついていましたね。私もカラー映像で見るコロンナ宮殿に奈緒さんと同様に共感しました。
奈緒さんが、オードリーが記者会見をしたその場に立ち、自立したオードリーの気持ちになって、このラストシーンを回想していたのが印象的でした。

オードリーの次男のルカ・ドッティさん、本当にオードリーそっくりでしたね。
彼とのインタビュー、勿論イタリア語でしたけれど、奈緒さん、ルカさんにしっかりと目線を合わせ、会話の一言一言にうなずきながら聞いていましたね。通訳さんもいたようですが、奈緒さん会話の中に溶け込んでいて、とても素晴らしい光景だと思いました。奈緒さんの人柄が垣間見えました。

オードリーが、ユニセフ親善大使に任命された時の言葉、「私は45年間この仕事のオーディションを受け続け、やっとそれを手にしました」
もう涙ものですね、これは・・・
戦時下の苦しい飢えの時代に、ユニセフから手を差し伸べられ、その恩返しに今でも飢えに苦しんでいる人たちに手を差し伸べようとしているオードリーの生き様、そして誰からも慕われるオードリー、本当に永遠のオードリーでした。

最後に、今オードリーがそこにいるとしたら、一言、の問いかけに、
「逢いたかった~ぁ!」と奈緒さん、
この気持ちが今回のオードリーを訪ねる紀行のすべてを物語っているように感じました。
ページ:

>>show all