- 梅雨明けはまだか?
きっちょう 2019-07-14 20:57:13 - せっかく奈緒さんがアップしてくれたあじさいの写真そっちのけで気になったのが、「もうすぐ入る新しい撮影」です。時期が来れば詳細は発表されると思いますが、またプロジェクトが動いていることにワクワクします。暑さに負けないで下さい、くらいしか言葉をかけられなくてすみません。
あじさいに戻りますと(笑)、撮り出したらとまらない一種の「魔の花」ではありませんか。すぐにイメージするのは上のような写真ですが、下のような渋めの色合いの花も見つけたら、四の五の言わずに撮りますね。下の写真はかなりの接写ではないでしょうか。
意外にも今年の関東地方の梅雨入りは平年より1日遅いだけです。(九州~近畿はだいぶ遅い)したがって梅雨明けも1~2日遅いぐらいの22日ごろかと思いますが、まだ1週間あります。去年の梅雨明けは6月中と早すぎたから、梅雨明けを余計に待望するのでしょう。
↓の書き込みに続きますが、「あの日あのときあの番組」の放送日がわかりました。高校野球の前、8月4日で70分番組(ロングバージョン)です。1週遅れながら、奈緒さんの「今」をタップリと見られる機会です。
- イベントについてのご案内
きっちょう 2019-07-13 20:45:37 - 「朝ドラ100作記念イベント in 川口」への参加申し込みは、不首尾に終わりました。10時の第1コールで通じなかったのが全てでした。遅くとも申し込み開始1時間後の11時には、定員に達したことでしょう。
その後も「定員に達したので、受付できません」という職員の声(自動音声ではなく)が聞きたくて、電話をかけ続け、ようやく15時にその目的を達しました。「あの日あのときあの番組」がいつ放送されるのかが気になりますが、高校野球・選手権大会が終わってからなのでしょうね。
このイベントでは、奈緒さん登場の番組収録後も見るべきものがあります。男性中心の名場面集でコメンテーターを務める田幸和歌子さんは、朝ドラ研究本を発表している方です。もともと「カーネーション」について書きたいという動機から始まったものの、プロデューサー・インタビューを行った「おしん」と「ゲゲゲ」のことが詳しく書かれているありがたい著書です。新作朝ドラについてのコラムが配信されると、すぐ読んでいます。
「なつぞら」出演中の中川大志さんは、実は奈緒さんの教え子でもあります。(ブラックボード)それはともかくとして、中川さん演じる助監督が今週、短編アニメ映画の制作で模索していた「プロット→イメージ画→絵コンテ→脚本」という流れは、どこかで聞いたことがあります。
そう、「エンジェルサイン」で実践されていることではありませんか。セリフがないから、脚本が割愛されているだけで、ト書きの添えられた絵コンテはもはや雄弁な台本です。中川さんの考えに戸惑うアニメ会社の人たちを見るにつけ、エンジェルサインは画期的な作品だと今一度感じました。
- やはり野菜たっぷりちゃんぽん
のびもん 2019-07-13 17:20:03 - 今日はまたもや野菜たっぷりちゃんぽん食べてきました。長崎にいながら長崎のチェーン店にはまるとはどうしたもんだか。
柚子胡椒ドレッシングがついてたのでかけてみましたが微妙!あかん。プレーンが1番です。
7/28のアーカイブス、お師匠様は電話でゲットしたらしいです。さすがです。
あたしは収録後、の放送に賭けます。
てかビルボード…その気になるのが早すぎますかね。ソワソワなんてもんじゃないです。
久々の東京。尾ひれが沢山ついてるもんで。金貯めときますね。青のB777だし。これ重要。
その一点に集中してます。たのむ〜
- 歌手デビューの日
のびもん 2019-07-11 22:30:13 - 今日は奈緒さま歌手デビューから12年の記念すべき人だったのですね。
初々しいというか、歌声が今と違いますよね。いや、だからといって今がふてぶてしいという訳ではありませんので悪しからず。
これからも"歌う奈緒さま"を楽しみにしてますので(=゚ω゚)ノ
イメージぶち破るロックとか。あ、やばい、わライブで歌ったら「てめーら楽しんでるかーっ」ってなっちゃいますね…笑
私は今日は福岡行ってきました。ラーメン食べてきました。うまー。
そしてちょうど山笠が飾られてあったので見れてよかったです。サザエさんとバボちゃんのコラボ山笠でした。
- 勝手にソワソワ
のびもん 2019-07-11 01:44:59 - また仕事帰りに野菜たっぷりちゃんぽんを食べてきました。
野菜たっぷり皿うどんに心揺れました。
奈緒さま的ランキングでは10位圏外でしたが、ホント美味なんですよ。ああ〜是非ともリベンジさせていただきたい。
てかまだ発表待ちの段階ですが、ビルボード東京公演今年もありますように。あるならそろそろ発表だよなぁーなんて勝手に予測、ソワソワしながら飛行機(青B777)&ホテル、吟味してます。
日付け変わってるから今日、週休なんです。ちょっくら福岡行くんです。長浜ラーメン食べてこよっと。
- 「ゲゲゲ」 ぼちぼち見てます
まーさん 2019-07-10 23:18:27 - 奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。
夕ドラ「ゲゲゲ」の再放送、現在、大相撲名古屋場所開催中につき、放送は中断しています。 この間に録りためてるやつをぼちぼち見ています。 放送が再開するまでに、なんとか追いついておきたいところです。
実は、しばらく放送がないということで、先週の土曜日にDVDレコーダーから一旦ディスクを抜いたんです。 そのついでに、先週の金曜日放送分の後半の15分の回だけチラ見したんですよ。
布美ちゃんと茂さんのちょっとしたケンカからの、茂さんが自転車を買って帰ってきた回でした。 このあと二人で自転車デートなんですよね? ゲゲゲファンにとっては、殺生な中断のしかたですよね(>_<)
奈緒さんが初々しいし、向井さんも初々しくって、二人の初々しさのおかげで、布美ちゃんと茂さんの微妙な距離感が、うまく表現されているように感じられました。
布美ちゃんは、子供の頃に背が高いのがコンプレックスなのか、男の子にからかわれたり、家族の会話にうまいこと入っていけなかったり、どちらかというと内気な女の子として描かれていましたけど、おばさんの具合が悪いと聞いて、一人でおばさんを見舞いに行ったり、芯の強いところもあるんですね。
私は、9年前の本放送の時は、最後の3週分しか見れなかったので、その頃の布美ちゃんは、しっかり者で、よき妻よき母でした。
ドラマの終盤の布美ちゃんのよき妻よき母ぶりしか知らなかったので、「布美ちゃんて、子供ん時は、こんな女の子やったんや」って、新発見でもあり、「おばさんを見舞いに行く芯の強さが、しっかり者のよき妻よき母に繋がってるんかな?」とも思いましたよ。
「奈緒さんは、布美ちゃんとともに女優として成長した」と思いながら、ぼちぼち見ていくつもりにしています。
それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪
- 埼玉イベント、ですが…
T-ボーン 2019-07-10 10:42:00 - 28日のイベント出演、おめでとうございます。
朝ドラにまつわるイベントということなのですが、近いんだけど、仕事休めずで、今回も、参加見送りとなります。土日休みだったらと思うと、ホントに残念です。
この頃には、梅雨が明けて欲しいところです。
参加される方はどうぞ楽しんできてください。
「ゲゲゲの女房」初回から見直しています。録画が途中、頭切れで最初の部分が録画されておらず、ショック‼︎でも、ゆくゆくDVDで全話分購入してやるっ‼︎と思うと、気が楽になります。奈緒さんのドラマ見て、元気をもらっている自分でした。
- スタクラフェス、あと2か月余り
きっちょう 2019-07-09 19:54:16 - スタクラフェスの開催要領が次第に明らかになっています。今年は2日開催となりましたが、それ以上に出演者の増加が見られ、賑々しい内容になっています。開催まであと2か月あるので、どれだけ密度が濃くなるのだろうかと恐ろしくもなります。
奈緒さんご出演の「シネマ」「アニメ」の時間は、2番目のステージなので、いずれも半日券の対象になります。もっとも、奈緒さんのお仕事はここからなので、全日券でないと、「総合司会」ぶりを見ることはできませんね。
わたしが去年座った席は、今年はプレミアム・シートです。「ああ、早くに行ってよかった」と思う一方、奈緒さんを間近で見るのが大変になったとも思います。
シネマに登場する藤田真央さんは、先日チャイコフスキー・コンクールのピアノ部門で2位を獲得し、各種メディアで取り上げられたので、ご存知の方も多いでしょう。去年はラフマニノフの曲を演奏したほか、ピアニカも吹いていました。(恐らくは初体験だったと思われます)スタクラフェスには、前途有望な若手が多いという触れ込みはウソではありませんでした。
アニメは「四月は君の嘘」がメインのようです。わたしは実写版しか見たことがないので、(実写版には出てこない)知らないキャラクターが出てきて戸惑いましたが、声優も招くところが、スタクラフェスの自由なところだと思います。奈緒さんがゲストのみなさんから、面白い話・意外なことを引き出していただければと思います。
- あの日あの時あの番組
のびもん 2019-07-09 03:56:56 - 「あの日あのときあの番組」はNHKアーカイブスですよね。てことは、放送ある?
川口市は遠いですー。それ以前に260名には入りきれないでしょう。OAされるのを楽しみに待ちます!
願わくば長崎で収録ないかなー。
そうそう、今秋にローマ法皇が長崎にいらっしゃるんですよ。奈緒さまもおいでませ。カトリック信者かどうかは定かではありませんが。
てかなんで丑三つ刻に、目が覚めるんでしょう?
(重複投稿?だったら消してください。寝ぼけまなこで自信なし)
- 朝ドラ100作記念 スペシャル上映イベント in 川口
きっちょう 2019-07-08 20:06:18 - information ページにて発表のあったイベントですが、先着順に受け付けしてくれます。受付開始日の13日には、何物にも遮られることなく、まっしぐらに申し込みたいという気持ちでいっぱいです。260名とは中ホールでの開催でしょうが、奈緒さんのお姿をハッキリと見ることのできる貴重な機会です。奈緒さんの考える「朝ドラの魅力」とは、何でしょうか?
ここでの収録は、総合テレビ「あの日あのときあの番組~NHKアーカイブス~」でいずれ放映されますが、この番組は放送時間が65~70分と1時間を超える番組です。したがって、収録したものはほぼ全てが流れるのではないかと期待しています。この番組を担当する森田美由紀アナがイベントの司会も務めます。
奈緒さんらが出席するコーナーのあとは、男性に着目したコーナーに変わります。春の朝ドラ特番にも、男性特集はありました。その一番手がD・フジオカさんとは、今の奈緒さんファンにとって時宜にかなった人選ではありませんか。「五代さま」の時は洋装だったので、エンジェルサインのピアニストからかけ離れた感じはしないと思います。
イベント会場の隣にある放送アーカイブスでは、朝ドラ傑作選を6日連続で上映します。初日はゲゲゲの総集編・第1部「旅立ちの風」です。かつて奈緒さんが「ただの総集編ではありません」と力を込めたように、単なるダイジェストではなく、思い切ってトピックスを選んだものでした。調布での布枝さんとの対談までつくとは、思ってもみませんでしたね。













