- 脳科学弁護士
のびもん 2021-03-22 23:05:56 - ちちちちょっと!
テレ東ドラマ初主演での「脳科学弁護士海堂梓ダウト」のニュース見ました!!
嬉しいーーー!の一言です。
しかし、レッドアイズ、裕さんの女房、今作と、凄いドラマ漬けじゃないですか。もー、やはり奈緒さん恐るべし。暗記パンでも食べてるんじゃなかろうかって感じです。
時間ができたら実はシリーズで海外へ飛んでリフレッシュしてこんですかと言いたいところ。海外がダメなら是非長崎にでも飛んでこんですか。うーむ、それより阿蘇山からやまなみハイウェイをドライブする方がリフレッシュできそう。新緑は綺麗だし、あか牛丼やら田楽やら美味しいものもあるし。
しかし脳科学者であり弁護士でありってどの学部の出身なんでしょうね。ハイスペックすぎぃ!
奈緒さんのコメントにあるように、弁護士は被害者だけでなく犯罪者の弁護もする仕事なわけで。それはあたしも以前から「なんだかなー。どんな心境で加害者の弁護士してるんやろう。葛藤とかあるんかなぁ」っていろんな事件の裁判の報道を見るたびに思っていました。
共演者も、佐藤隆太さん、中山美穂さん、奥田瑛二さん、豪華なメンツですね。佐藤さんとはなかなか縁がありますね。
さっき先週のガイアを途中まで見てました。中断してカメラのパンフレット見てました。ガイアの残りをこれから見ます。
- 「科学弁護士 海堂梓 ダウト」
ダニエル豚吉 2021-03-22 23:04:13 - 奈緒さんへ
今ほどネットを弄っていたら、「科学弁護士 海堂梓 ダウト」
という弁護士ドラマへのご出演が決まったとのこと。
おめでとうございます。
脳科学と法律がどのように結びつくか、
も含めて法廷ドラマ以外の点でも見どころ満載ですね。
今週は、明日はガイアの夜明けがあり、土曜日にレッドアイズ最終回があり、水曜日にはPremiumMusicがあり、と奈緒さんの主演情報が目白押しで楽しみでたまりません。
春先は風邪をひきやすい季節ですし
コロナウィルスの脅威もまだしばらくは続きそうですが、
くれぐれもお体にはご自愛ください。
- 朝ドラのころ 第3回
きっちょう 2021-03-22 19:46:20 - 夫役である向井理さんとハグをする、これ自体はよくある話ですが・・・、ゲゲゲは手をつなぐこともない話だったので、意外性があります。現在放送中の朝ドラ「おちょやん」の夫婦は戦前それも昭和1ケタに、何度も接吻をしています。(笑)確か最初の接吻では「感極まって・・・」と開き直ったような気がします。
向井さんとのハグはクランクアップ時のことでしたが、打ち上げに水木先生と布枝さんがお見えになったのですね。クランクアップの挨拶は泣きながらのものでしたが、打ち上げで布枝さんに労りの言葉をかけてもらっては、また泣くのは必定です。お二人がやって来たことで、当日は大盛り上がりだったことでしょう。
「(奥さんに)なったことがないのでわからない」と言うのは、何ともユーモラスです。「○○の女房」という言い方がごく自然に使われるようになったのは、間違いなくゲゲゲの功績です。あれから10年が経ち、奈緒さんは「裕さんの女房」となり、脚本の山本むつみさんは4月放送の「小吉の女房2」を執筆しています。
その年の朝ドラや大河のヒロインが紅組の司会を務める流れを作ったのは、紛れもなく奈緒さんです。去年も主役ではないものの「エール」のヒロインが司会でした。そして、紅白で司会をしたことが音楽関係の番組(名曲セレクション・シリーズ)やイベント(スタクラフェス)での司会に道を開いたと言えましょう。2日後に迫った "Music Premium" の台本がどのくらい厚いのかは存じませんが、出場者のパワーを引き出す紹介をすることを願っています。
- レッドアイズ
アクエリアス 2021-03-22 09:39:45 - レッドアイズ第9話、九条と関係在るのかな?
モーセの十戒と金色の牛。
ちょっと、そんな事を思ってしまいました。
ちょっと物語の作品そのものがサイコパスなので、
読み手がその術中にはまらない事を願います。
- レッドアイズ#9
ゆう 2021-03-21 20:28:01 - 奈緒さんこんばんは(*´▽`*)
レッドアイズ9話、最終回を目前にしてますますドキドキの展開でしたね。
由梨さんが取り調べ中にも関わらず鳥羽先生のマインドコントロールに飲み込まれそうになってしまったシーン。見ている側も苦しくて苦しくて、涙が出ました。
長久手刑事が横にいるにも関わらず由梨さんがまんまと飲み込まれそうになって、常識的に考えたらあの描写はともすれば「由梨さんが弱いだけ」という印象すら与えかねないと一瞬思いましたが、きっとあれは最終回で鳥羽先生が同じように伏見の狂気を、せっかく最近は堪えられるようになったどうしようもない思いを鳥羽先生がああいう手法で引き出そうとすることへの伏線なんだろうな。と思いました。
きっと鳥羽先生はそうやって、たくさんの傷付いた人の心を操ってこれまでの犯罪を裏でコントロールしてきたのかな、と…。
しかし、由梨さんと蠣崎のシーンは本当に見ていて辛かったです…。
奈緒さんのあんな顔は、私は見たことがない気がします。
放送では無音だったとは言え、お芝居とは言え、あれだけ誰かを罵倒し、怒りと悲しみをぶつけて、最後には自分の手で何度も何度も撃って…。
演技でも、少なからずしんどかったんではないでしょうか??(´;ω;`)
人を憎んだり、怒るのってすごく精神力も体力も使いますから…。
ただそんな、初めて見る奈緒さんの鬼気迫る演技があまりにも迫真で、「奈緒さんすごいすごい!!!カッコいい~!!ヾ(*´∀`*)ノ」と、若干テンションが上がったのも本音です(笑)
「裕さんの女房」拝見しました!
奈緒さんが可愛くて素敵で…!まだ見られていない方も多いと思うので多くは語りませんが、奈緒さんは国民の妻…( *´艸`)
レッドアイズ、終わってしまうのはすごく寂しいですが早く結末を知りたい気持ちもあります。
そして、由梨さんに幸せになってほしい…(´;ω;`)
レッドアイズの前にPremiumMusic2021があるので、少し柔らかい気持ちで待てそうです(*'ω'*)
奈緒さん大好きです♡
- 朝ドラのころ
満月ポンちゃん 2021-03-21 20:23:54 - 今朝も雨の中、サンスポ買いにコンビニまでいて参じました。花嫁の父である、大杉漣さんとのツーショット。ゲゲゲにはたくさんの名シーンがありますが、茂さんとふみえさんの結婚式のシーンも大好きです。名バイプレイヤーである大杉さんはたくさんのドラマに出演されているので、ドラマの再放送を見ていると漣さんに出逢います。だから未だに漣さんが亡くなられた実感がないのです。ひょっこりバイプレの森に出てきそうなきがします。(笑)
- 第9話
2021 2021-03-21 15:13:25 - あらかじめ巧妙にセットされた、この展開と状況(第2号倉庫のあの現場と誕生日プレゼント・手紙)に置かれてしまっては、復讐心に燃えた伏見が小牧を撃ってしまうのも仕方がない、といったところでしょうか?
すべてが最初から、伏見や島原を殺人者にして地獄に落とすように仕組まれてきているということでしょうけど。島原センター長を殺人者に仕立てるのは前話で失敗しましたが、今回の伏見については果たしてどうだったのでしょうか?
そして、蠣崎の病室に拳銃を置いた警察関係者は一体誰なのかということが推理されねばなりません。
小牧はダブルシンク(「1984」という小説に出てきますが、相矛盾した意識を共存できるようにされる)の状態に洗脳されているということでしょうか。そうとでも考えないと今までの彼の行動と、今回伏見に対して裏切り行為を告白し自分を殺せと強要する彼、とが混在していることの説明がつきません。
このドラマでいろんな人間がマインドコントロールされたり、されかかっている状況を見て、昔見たSF漫画で「宇宙人が人間の脳を見えない力で攻撃して、意識のすべてをコントロールし地球を征服する」という話があったのを思い出しました。そして征服された方は完全に洗脳されているので幸福感に満ちている状態になる、という空恐ろしい話です。
宇宙戦争というと銃火器によるアタックを想像しますが、それよりもサイコ・アタック?の方がよほど怖いですね。
第9話の状態を見る限りではKSBCは空中分解してしまうような感じですが、本当にそうなるんでしょうか?いやいやそんなはずはないと思いますが、ここまでくると第10話で本当に完結するんだろうか?という気もしてきます。
島原センター長は背が高いので、鳥羽と対峙する立ち姿も対等で、カッコよく素敵です。奈緒さんならではの演技と思います。センター長、本当はアクションやらしても強いのかもしれない、と思わせます。でも、やらないでね!
- 朝ドラのころ其の3
のびもん 2021-03-21 14:48:26 - 朝ドラのころ、ネットで読みました。紙面はまたバックナンバー注文して入手しなきゃです。
大杉漣さん、ほんと素敵な俳優さんでしたね。
酒屋の店先で布美枝さんと話しながら密かに涙してバレないように接していた源兵衛さん、布美枝さん上京の日におばばの仏壇の前で「〜前途を祝して〜」と万歳していた源兵衛さん、あたし的涙目ポイントです。
観月ありささんのドラマで夜間学校に通うゲイ(カミングアウトして離婚した過去のある中年)生徒役をされてて、ちゃんと中年女装役がしっくりきてて、決して重くなくコミカルに演じていた大杉漣さんの役の幅にすごいなーって思いました。まだまだお元気でいてほしかったです。
向井さんも長丁場で、片腕を隠した状態なのに全く違和感もなく。最後にハグしたってエピソード、すごくいいエピですね。ほんとお似合いな夫婦役でした。
嵐の皆さんとの紅白司会者、前年まで中居くんや仲間由紀恵さんなどが長くされていたので、フレッシュやなーって当時思いました。松潤さんの言葉は「ババ嵐」でも言われていたなーって思い出しました。紅白司会者は大変らしいですね。歴代司会者の方々が一様に「始まった次の瞬間すぐ巻きの指示がでて慌てて〜」みたいなコメントされてるから、あらあら大変やなーって思ってました。
レッドアイズも来週最終回。間違いなく新たな奈緒さんファンの開拓ができてるようで。特にジャニヲタな若い方が奈緒さんのファンになってるみたいで。運命共同体が増えましたね。笑
- 朝ドラのころ part3
のん太 2021-03-21 11:43:40 - 奈緒ちゃん、おはようございます!!
今週もサンスポ買ってきました。
第3回では、今は亡き大杉漣さんとのエピソードとあの年の紅白で司会を務めた時の舞台裏について語っていました。
大杉漣さん、本当に素晴らしい役者さんでしたね...(T_T)今でも思うことですが、本当に惜しい人を亡くしてしまったな...と、つくづく思います。ゲゲゲでは昭和の頑固親父そのものでしたが、撮影では本番での奈緒ちゃんの演技をほめてくれたり...と、仕事やプライベートではまるで心優しいお父さんのような方だったのですね♪個人差あるでしょうが、世間から素晴らしいと言われている役者さんは人柄も素敵な方なんだろなぁ〜と思っています。撮影現場の雰囲気を和ませたりといった一面からその人の良さが十分に伝わってきます。
そしてあの年の紅白、奈緒ちゃんは司会だけでなく実際にピアノ演奏を披露してましたね。いきものがかりさんの「ありがとう」ピアノバージョン、あの当時リアルタイムで聞きましたが、とっても素敵な演奏だったなぁ〜と。今振り返るとそう思います。後に行ったコンサートでもそれを実際に生で聞いて、あの時のことを思い出しながら聞き惚れてたことを今でも思い出します。初めての紅白での司会、ゲゲゲとは別のプレッシャーがあったようですが、あの時の経験があったからこそ、こうしてさまざまな番組でのMCをそつなくこなせているのではないのかなと思っています。今度の水曜、亀梨くんと一緒にプレミアムミュージックの司会を務めますが、奈緒ちゃんがんばってくださいね。応援してますよ〜!!
- レッドアイズ 第9話
きっちょう 2021-03-21 06:09:16 - 最終話の一つ前ということで、謎が謎を呼ぶ展開となりました。すべての疑問は最終話で解き明かされるはずです。わたしにとっての疑問点は、伏見さん・湊川さんが小牧さんたちを追尾している間、姉川刑事は誰と一緒に何をしていたのかです。当時、長久手警部はセンター長と一緒に特別取調室にいました。また「裏切者」と見なされてもおかしくない小牧さんは、「内通者がいる」と口にしていました。それは誰なのでしょうか。
それ以上に気になったのは、鳥羽医師が二度にわたって、「その時」を言い当てたことです。いかに協力者(というか服従者か)がいるとはいえ、ピタリと蠣崎を自殺に追いやり、医療センターを混乱に陥れるとは、遠隔操作ここに極まれりの感があります。しかも、鳥羽医師は時計に目をやることもなく、実行しています。鳥羽医師の協力者たちは、KSBCの様子を「監視」しているのではないかと思えるほどです。
鳥羽医師が憎らしいのは、合間合間でセンター長に揺さぶりをかけることです。鳥羽医師の囁きに反応して、センター長は映像を思い浮かべましたが、あの妄想シーンの撮影はほぼ一人芝居で、やりにくかったのではないでしょうか。いや、「エンジェルサイン」のおかげで、奈緒さんはセリフのないお芝居に慣れていますね。隣に長久手警部がいる、KSBCの人たちが画面越しに見ている、それでも動揺するのですから、マンツーマンでカウンセリングを受けようものなら、他愛もなく、鳥羽医師の思いのままになりそうで、恐いです。
今回は奥州刑事部長は医療センターの件でしか登場しませんでしたが、センター長は鳥羽医師が怪しいことを報告したのでしょうか。奥州部長に鳥羽医師が警察に深く食い込んでいることを問い詰められるのは、センター長だけのはずです。