Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

富士山頂に着く
しげお 2014-08-17 08:36:48
千代子さん、富士山登頂成功です!
冬の富士山に登ったはじめての女性です。
それも1日で達成しました、快挙です!
途中、危ない場面がありましたが、
一人で這い上がる姿に心を打たれました。
奈緒さんの手や指は大丈夫かと心配が募りました。
到さんはそこまでしてやってきた千代子さんの
並々ならぬ気迫に思いが至ったのでしょうね。

今やただ一人異を唱える和田技師の面子はともかく、
中央気象台より貸与の風力計、何だか頼りないです。
風が強いと梯子を登るだけでも一苦労です。
これからの試練を指し示すようでした。
芙蓉の人
アキヒロ 2014-08-16 23:31:33
奈緒さん

今日の芙蓉の人、素敵でした☆

どんな、困難にも前を向いて

誠実に生きていく、

愛する人の想いが切にあったと思います

その想いこそ、真実に生き

強さになったのだと思います

とても感銘を受けました、

奈緒さん、ありがとう!

僕はいつも奈緒さんにありがとう!といいたい。

感動をありがとう!

感謝します◎

そして、クランクインされたのですよね!

お疲れ様です、身体を冷やされたのだから、

温かい飲み物で温まってくださいね。

生姜湯は効きますよ\(^o^)/
芙蓉の人、第三回
to music 2014-08-16 23:29:59
奈緒さんの、いろんな場面での感情を抑えた演技が素晴らしく、千代子の表情が真摯でリアルで純粋で、観るものの胸に突き刺さりました。山頂に着いて倒れこんだときの、あの全身全霊を懸けてたどりついた千代子の表情の清廉な美しさは忘れられません。
そして、
「では、わかってもらえますね。私がなぜここに来たのか。あなたにもしものことがあったらと思うと恐ろしくて身がすくむ思い....」
このシーンも深く心に残りました。あの山小屋での千代子と到の言葉のやりとりには、深く理解し合い幼い時代から思い出を共有し合って愛を育んできた夫婦の姿が自然に描かれていて、胸を打たれました。

昨年の8月は、「二十四の瞳」のドラマがあり、奈緒さんは大石先生を演じましたが、その中で大石先生が夫を戦争で亡くし海辺で慟哭するシーンがありました。やさしい夫が描かれて幸福そうだっただけに奈緒さんが演じたあの哀しいシーンは忘れられません。私にはこの二人が少しダブって見えるのです。妻は戦時に夫の戦地までついていくわけにはいかない、でも、どんなに過酷であっても生命の危険があっても極寒の山頂には行けないことはない。ならば、千代子にとって、そこへ行かぬ理由はないのでしょう。
そんなことをおもいました。

ラストでは、山小屋で仲睦まじい二人のシーンもあって良かったです。
背振山の石を思い出として握っているよりも、かけがえのない今この時の夫の愛のほうがずっと嬉しいですよね。
素晴らしいドラマでした。
奈緒さんと佐藤隆太さんに心から感動の拍手を送ります。
共演者の方々、スタッフの方々、素晴らしいドラマをありがとうございます。
『芙蓉の人~富士山頂の妻☆第三話』
太陽の子供 2014-08-16 22:45:16
『愛する人と一緒にいたい』
千代子と到、互いの強い決心を感じました。
赤子の生まれる強力の投げた縄につかまらなかったのも、相手に迷惑をかけたくないという強い決心でした。
夫を目前にし、千代子の髪を整える仕草♪よかったですよ(^-^)
最初は千代子の決心よりも到の決心のほうが強いと感じました。
『握りしめた石』
到への強い思いとして、その姿をかえました。
十分に届きましたね(^_^)
互いに互いの身を案じる。愛すればこそ、ですかね(o^^o)
デレデレしながら文字打ってます(笑)。

「わさび漬け」食べたくなった(笑)。
明日、買ってこよう☆

では(^O^)/
天空の笑顔
ゆうみん 2014-08-16 22:16:33
与平治さんと登山の段取りを話すシーン、これがスタジオパーク・コメントの場面だったのですね。あの日のスタジオパークでも話が出ていましたが、ドラマのように雲海を見下ろせたら、天空にいる気がして、すごく気分がいいでしょうね!今回は振り返るシーンが目立ちました。千代子さんをはじめ山を登る誰もが容易ならざる覚悟で臨んでいることがヒシヒシと伝わります。しっかりと目に留めたいという気持ちになります。夫婦で越冬観測に挑む体勢ができたのはいいですけど、これからが本番です。
奈緒chan☆
やっちん 2014-08-16 14:12:40
こんにちは(*^^*)
奈緒chan、思い出のメロディー放送☆
めーっちゃ嬉しいですっ(/▽\)♪
すっごく楽しみにしてたのに、三重だけ番組変わっちゃった!?
とかホント泣きそうなぐらい悲しかったけど
一気にテンションあがりましたぁ☆
31日、楽しみにしてますっ(^-^)v

奈緒chan、ほんまに大好きっ(^^)
梅津只圓翁伝
しげお 2014-08-16 08:29:58
昭和初期の作家・夢野久作による評伝を読みました。
ドラマでは堀内正美さんが演じている
千代子さんのお父さん・只圓(利春)は、
能楽界の重鎮で、芸にすこぶる厳しかったそうです。
千代子さんは50歳を過ぎてからの子です。

野中観測所設立にあたっては、
お弟子でもある到さんのために、
謡曲を書き留めたものを渡したそうです。
外には出られないだろう、という配慮からです。
また、この少し前には高齢をおして上京し、
野中宅に滞在したこともあります。
千代子さんの行動力や気性は、お父さん譲りですね。
奈緒さんて、スゴイって思う。
太陽の子供 2014-08-15 23:31:14
ブログの更新は当日に知っていました。
気持ちが重たくて感想が書けませんでした。

ブログの中で私が注目した、目をひいた「ワード」。
『初めてのことつくし』『貴重な体験』『素晴らしい旦那様のそばには素晴らしい奥様』『支えて下さった、ご尽力頂いた』『佐藤隆太さん、共演者の皆さん』『本当にありがとうございました!』『また、ご一緒出来るとうれしいです!』
いまの私のなかには、ない言葉と気持ちばかりです。
だから、感想が書けなかったのだと思います。
だから、『スゴイ』って思いました。寂しいことだって思います。
私にはどこか感情の欠如があるのかもしれません。逆に感受性が強すぎるのかもしれません。そのへんは深く考えないようにしています。
ですがっ!下を向いてばかりではいられませんっ!!
あっ、鶴瓶さんの番組も見てましたよ。あの感じって普段の奈緒さんなのかな~?話し方とか。チャリンコに乗ったおじさまにせまってましたね☆おじさまの照れ♪奥様へのものなのか、おじさまが携帯で話している姿に優しさを感じました。だれ?のため。だったのでしょうか。いまになって思います。人をひきよせる。

『芙蓉の人』
次は三話です。心の勉強もおこたりません。我が強すぎるのも玉に瑕ですが、それも個性です。
『撮影終了』
お疲れさまでした。がんばったね(^_^)
放送楽しみにしてるよ。では\(^O^)/

奈緒さん♪好きだよ(●^o^●)
ブログ更新ありがとう!
下京区民 2014-08-15 16:32:21
『芙蓉の人』の撮影が終了されたという事で、本当にお疲れ様でした(> <)/
奈緒さんがこのドラマの主演をなさると知った時、大丈夫かなぁと少し心配しましたが、
今回ブログでとても充実感に満ちた文面を拝見でき、安心したのと同時に嬉しく感じています♪

今回の撮影は初めて尽くしで、やはりいつも以上に苦労されたかとは思います。
でもその苦労を乗り越えようとする奈緒さんの頑張りがあったからこそ、
ただ“しんどい経験”としてだけでなく、“貴重な経験”として、奈緒さんの心の中に残り続けるんだろうと思います!

嬉しい事に放送はまだ4回も残されているので、奈緒さんを始めとする出演者の皆さんやスタッフの皆さんなど、
たくさんの方々の頑張りを感じながら、ドラマを楽しませていただきます!
最後に、少しでも時間があれば無理をなさらず、じっくりお休みになって下さい(^^)/
クランクアップ!
2014-08-14 23:43:40
奈緒さん「芙蓉の人」クランクアップおめでとうございます!
過酷な富士山頂での生活を表現するために、さらに大変な撮影現場だったものと思います。
みなさん撮影ほんとにお疲れ様でした。
主人公の千代子はドラマの中で色々なものと戦っていますね。
奈緒さんは頑張る女性、耐える女性がハマリ役だと思います。
次回はついに富士登山ですね。たのしみにしてます。(´∀`)
ページ:

>>show all