Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

まさかの一言
もえぎ 2013-07-21 21:05:09
バロックではなくて、ロック。
ここでそうきますか!
意表をつかれ、思いっきり笑い出しました。
オルガンのような音色、節回しですね。
奈緒さんの苦手なものも聞いてしまいました。

小豆島、外国みたいでしたか。
日本のエーゲ海、島の近くでしたよね。
とにかく撮影、無事に済んでよかった!
サウンドストーリー♪
2013-07-21 20:55:43
今週は「二十四の瞳」小豆島ロケの様子を話してくれました(´∀` )
子供たち元気いっぱいで、ひっぱったりたたかれたり、でもそれが逆に演技のときに助けられたといってましたね
奈緒さん短い間でしたけどホントの先生と生徒みたいな感じだったんでしょうね

今週のゲスト藤井フミヤさんご紹介はルイアームストロングで「ワッツァワンダフルワールド」
ルイの太いしゃがれ声が心に響く名曲ですね

奈緒さんご紹介はCMでもお馴染のバッハのバロック曲をロックにアレンジした名曲、プロコルハルム「青い影」
奈緒さんは学生の頃の勉強でバッハの曲に苦手意識があるんですね

来週は初のスタジオゲスト、岩崎宏美さん
火サス主題歌好きの奈緒さんとのトーク楽しみです^^

また来週日曜日8時30分が待ち遠しいです^^
世の中選挙速報で…
☆風来坊☆ 2013-07-21 20:55:17
こんばんわ。
まあ、毎度お馴染みの開票当日、テレビつけた所で当!落!ばかりで…(笑)

ホッと、ワンダフル!
マッタリと拝聴しております。
二十四の瞳
8月4日ですね!楽しみにしとりま~す。

(^o^)/あなた♪お願いよ~♪席を~♪たたないで~♪☆
TVダイアリー☆朝日新聞
太陽の子供 2013-07-21 17:44:44
奈緒さんの思いが・・・
まっすぐ、素直に、そして優しく・・・
伝わってきました。

素晴らしい文章です。

パリでのロケのお話☆
楽しみにしています♪

それでは(^_^)
旅の楽しみ
浅岡美優 2013-07-21 13:31:30
朝日新聞のTVダイアリー拝読しました。
「文化や言葉も違うので、私のアンテナはいつも以上に敏感になる」
うんうん、この感覚、良くわかります。私もまったく同じです。

言葉が通じない分、より相手を理解しようとしたり
初めて食べる物だから、より敏感に味わおうとする。
旅はそんなことの連続です。

今回のパリでは、どんな出会いがあったのでしょうか?
番組を楽しみにしていま~す!!
朝日新聞
たけ 2013-07-21 12:37:31
パリに行かれたんですね!
奈緒さんが海外の文化人というかもはや偉人達の足跡を追うドキュメンタリー番組、大好きです。
奈緒さんの熱い一面を観ることができますからね。
TVダイアリー
さかえ 2013-07-21 06:02:24
これが読みたくって、朝早くに目が覚めました。情報をくれた松さん、サンクスです。1回目はドキュメンタリーで外国に行く話です。外国に行くと、奈緒さんのアンテナの感度が上がる、それが番組内での感激、笑顔や涙になるのでしょうね。そんな奈緒さんから、感動のおすそ分けをしてもらっています。番組だから行ける特別な場所、あれは貴重ですね。そして今年も奈緒さんは外国、パリに行ったんですか?!いつの間に!?どんな出会いだったのかはあとでちゃんと教えてくださいね!
サウンド・ストーリー♪
to music 2013-07-21 00:01:24
遅ればせながら、前回のサウンド・ストーリー♪のことについて...
いや~、今回も奈緒さんのお話は興味深い面白いお話でしたね。
カメラ依存症?と自己診断されていましたが、やっぱりポーランドにも持って行ったんですね♪ お忙しい中だったでしょうけど楽しくいっぱい撮れたでしょうか?(奈緒さんは言うならば「カメラ依存症・前向き型」といったところデスネ♪)
いつかそのうち、わたしたちにも見せてくださいネ。

そして、あの”Grace”の作曲にも、奈緒さんのカメラが一役かっていたとは!とっても興味深い素敵なお話でした。奈緒さんの作曲秘話?聴いちゃった...的な楽しさがありました。
それで、あのようなドラマチックな素敵な曲ができたんですねー、やっぱり奈緒さんは素晴らしいです♪
確かに、写真の一枚一枚が過去の時を刻んでいて、その時の記憶や自分がその時感じた思いまでをも呼び起こさせて新たな刺激になることはあるでしょうねー。でも、それをご自分の音楽に反映させてしまうというのは、やっぱりこれは奈緒さんの素敵な才能の一端を示しているように思います。

そして、奈緒さんは今回に限らず、いつもいろんな楽しいお話をオープンに語ってくれるのでホントに嬉しく楽しいです。
奈緒さんが素敵な温かい声で語りかけてくれるので、奈緒さんの友達になったような気がします♪
奈緒さんの声も、話し方も大好きです♪
奈緒さんをより身近に感じさせてくれるこの番組が大好きです!!
また、明日ですね!日曜日の夜はホントに楽しみです♪
二十四の瞳を観る
プラタナス 2013-07-20 06:13:40
木下恵介監督、高峰秀子主演の1954年版をDVDで観ました。
デジタルリマスタリー処理のおかげで、画像が見やすいばかりでなく、セリフも聞き取りやすくなっていました。
ユーモラスで明るさがある一方で、貧しさが影を落としていました。それで、やりたいことが制約されるのは辛いことですね。
おおむね原作にそった内容ながら、ゲゲゲ・ファンにはたまらない場面(演出)があるのでお伝えします。
「仰げば尊し」を始めとする童謡唱歌が続きますが、布美枝さんの愛唱歌「埴生の宿」は意外な使われ方をしていました。
ラスト近くでは大石先生と一緒に涙ぐみました。「花と自転車」のことを思い出さずにはいられませんでした。
原作・DVDで作品のアウトラインはつかめました。奈緒さんが演じる2013年版の大石久子、とても楽しみです。
浴衣姿。
maru。 2013-07-20 02:21:46
「二十四瞳」は高峰秀子さんをはじめ、数々の女優さんが映画、ドラマで演じられた名作ですね。
奈緒さんの大石先生役楽しみですね。  


ビールのコマーシャルで奈緒さんが来ている浴衣・・・大人っぽい奈緒さんに可愛らしい花柄がかえってよく似合っていますね。あのCMを見るといつも思いだす事があります。
二十歳頃、母が絽の着物をあつらえてくれたのですが、私は大きな花柄が子供っぽく思え、着たのはたった一度切りでした。きっと母はさみしい思いをしたろうと・・・その頃をいつも想います。
ページ:

>>show all