- "WOMAN"発売♪
Haru 2013-08-15 22:17:26 - こんばんは~。嬉しいお知らせが続きso happyでございます!
"WOMAN"の曲も勿論楽しみですが、ブックレットの写真や特典映像も早く見たいです♪
アルバムが出る頃はすっかり涼しい秋なんでしょうね。
芸術の秋に奈緒さんのアルバムを聴けることが本当に楽しみです!(^^)!
先日のSound Storyは私(ラジオネーム:はるるん)のメールを読んで頂きありがとうございました!!
また、メッセージ&リクエスト送りますね。
ドラマの撮影頑張って下さい(^^)/
- ニューアルバム♪
J 2013-08-15 20:27:57 - ニューアルバム発売待ってました(´∀`*)
10月9日リリースなんでライブ初日二日前ですね。
予習したいので店頭フラゲ頑張ります^^
DVDの特典映像も楽しみですね♪
パリ旅行の映像とかかなぁ
- ♪”WOMAN” 楽しみです。
京の茂 2013-08-15 19:28:10 - 奈緒さん 皆さんこんばんは。
待っていました。5枚目のNewアルバム“W0MAN”リリースおめでとうございます。
お盆休みで先程旅先から帰宅しました。本当に嬉しいお知らせありがとうございます。
そろそろリリースの発表があるかと思っていました。
10月9日ですね。早速予約を入れます。
- ニューアルバム
かしい 2013-08-15 18:04:20 - コンサート発表以来、ずっとこの日を待ってました!
予想通り、タイトルは"WOMAN"でしたね。
九州なので、東京の人よりは予習する余裕があります。
どんな曲が入ってるのか、とってもワクワクします。
歌もいくつか入っていますよね?
限定盤を買うので、DVDも楽しみにしています。
- アルバム、リリースおめでとうございます
うまのっち 2013-08-15 14:39:34 - ニューアルバム、リリースおめでとうございます。
楽しみにしております。
まだまだ猛暑続きですが、
みなさま、ご自愛下さいませ。
- 待望のぉ~~~
大阪の小オバちゃん。 2013-08-15 14:01:12 - ニューアルバム!!待ってましたよぉ~ん10月か~予習期間は短いですが頑張ってライブに臨みます。むむっ、何を頑張るンやろ?(笑)とりあえず、早く予約しなくてはなりませぬ~
今日は終戦記念日です。夜に「二十四の瞳」を再度見ようと思います。
- 奈緒さん、ニュー・アルバム決定!すごく嬉しいです♪
to music 2013-08-15 13:47:24 - やったぁ~!!!
奈緒さん、ニューアルバム「WOMAN」リリース決定♪
待ってたよ~!
嬉しいよ~♪
でも、いつレコーディングとかしていたのかしら?
こんなにドラマ撮影でお忙しい中....
ホントに奈緒さんはスーパー・ウーマン(WOMAN)です!!
これから、CDショップに予約しに走りますよ~♪
10月9日が待ち遠しい♪
- 新アルバム楽しみ♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪
共働きの母 2013-08-15 13:19:51 - こんにちは♪待ちに待っていた新アルバムのリリース情報,ありがとうございます(*♥ω♥*)とっても嬉しいです\(^o^)/今回も特典映像付き…♡♡♡どんな映像が見られるのか…今から楽しみです٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
それにしても…発売がコンサート初日の2日前とは-(o゚Д゚ノ)ノ それもビックリ!!
この頭で…2日間で頑張ってアルバム収録曲をすべて覚えなくては…(=`ェ´=;)ゞ
奈緒さんファンとしてのプライド!?もあるし…偉そうなこと言ってすみません(。>﹏<。)頑張って覚えて,コンサート初日の調布公演,参加させていただきます(๑´`๑)♡奈緒さんも頑張っているのですから…ファンとしても頑張らないと…(๑ت๑)♡
とにかく,9月後半からは奈緒さん祭りですね!!
9月27日はSPドラマ,10月9日アルバム発売,11日鴨京のDVD発売&コンサート初日♡♡♡ファンとしては嬉しい限りです(❁´ ︶ `❁)*✲゚*
奈緒さん,この猛暑真っ只中もドラマの撮影,お疲れ様です(´^ω^`)
くれぐれも体調に気をつけて,乗りきって下さいね♪応援しています♪
- すみません
アル 2013-08-15 07:30:19 - ハトマメ読本ではなくて、ハナハト読本です。
なんか変だなあと思いつつ、そのまま打ってしまいました。(汗)
- 教育の話
アル 2013-08-15 07:27:46 - 先日、戦前の国語の教科書を手にする機会がありました。
最初のページから「ハトマメ読本」と呼ばれるそうです。
分教場の子供たちもこの教科書を使っていました。
板書してあった桃太郎の話を読みましたよ。
そう言えば、大石先生は「オホイシ」と旧仮名遣いでしたね。
おとこ先生、音楽の授業で苦戦していましたね。
ドレミではなく、ヒフミと言ったのに年代を感じました。
何度も口ずさんでいるうちに覚えるのが一番でしょう。