Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

たくさんの子供たち
りんどう 2013-08-05 12:37:37
昨日のドラマ、胸が熱くなるいい話でしたね。奈緒さんと一緒にがんばってくれた十二人の子供たちですが、一年生、五年生、成人と3人の方が演じていました。すると、奈緒さんは30人以上の生徒さんと接したことになるのですね。30~40人クラスを1回受け持つのとは違った感じがしたと思います。その後も同窓会はあの料理屋さんで定期的に行われているのでしょうね。
よかったです!感動しました!ありがとう!
MMR 2013-08-05 10:16:08
奈緒ちゃん、良かったですね〜昔の『二十四の瞳』は見てなかったんですが、中学時代文化祭で演じたのを覚えていました(笑)77才になる両親は奈緒ちゃんの演技と自分たちの時代を振り返っていろいろ話してくれました。なかでも演じている子供の強い志に感動しました!また、ゲゲゲの共演者の人との再会、『スガちゃん』のお父様との競演!いろいろ楽しませていただきました(笑)奈緒ちゃんいつもいろんなところで感動ありがとうございます!10月の『NHKホール』でのコンサート楽しみにしています!
おなご先生、感激です
めんそ 2013-08-05 09:14:39
4日の二十四の瞳を見ました。おなご先生の戦時中から戦後の先生の姿が良かったです。先生からまた先生への思いと教え子の同窓生が戦後に料亭で招きあの頃の姿は変ってないのがすばらしかったです。戦時中は困難をのりこえる姿も感激でした。戦争は平和を壊す戦いで最後には犠牲者とこわれた建物だけで残り後はないのが現状です。おなご先生、感激です。後は秋のコンサートも期待します。
感動しました
リキ(大分市内在住、48歳) 2013-08-05 08:39:24
奈緒さん、おはようございます! 昨日の、二十四の瞳見ましたよ。大変感動しました。以前は色々な女優の人達がおなご先生を演じましたけど、奈緒さんのおなご先生も本当に最高でした。 僕も、この本は何回も読んだけど、本当に感動します。 あと、生徒役の子供達が奈緒さんの、おなご先生になつくところが本当に感動しました。今度、DVD化されたら、また見ますからね それから、まだ先の話ですけど、10月24日の大分県豊後大野市でのコンサート楽しみにしていますからね 奈緒さん、今日も蒸し暑い日が続くけど、ムリしないで、身体に気をつけて頑張って下さいね
まず、サウンドストーリー
アル 2013-08-05 06:56:55
次に、二十四の瞳のことを書き込みます。(笑)

杏里さんの「悲しみがとまらない」、定番曲ですね。
私も出だしで、ちょっと違うぞ?と思いました。
すべて再録音でのアルバムとは意欲的ですね。
杏里さんの曲は以前ハナレグミさんのカバーで聴きました。
オリビアを聴きながらです。杏里さん推しの曲とつながりました。

ドビュッシーの曲は夏に聴くことが多いですね。
2つのアラベスク・第1番の流れるようなメロディーが好きです。
クラシックにも夏向きの曲があるものです。
『二十四の瞳』
太陽の子供 2013-08-05 00:37:41
冷静にそして客観的に観ることができました。
そうしなければいけないように思えました。

今の世の中では、あたりまえの事をあたりまえの様に言えます。
『國愛君忠』『赤紙.....おめでとうございます』『名誉の戦死』『口減らし.....』
幼い子どもたちまでもが兵隊になることを望み、下士官、出世する事を夢見る。戦下の当時ではこれがあたりまえの事だったのかもしれません。
いちばん強く感じたことは、たくさんの方の苦しみや悲しみ、怒り、絶望、生きる為に寸分の余裕もない。その方々の生き抜いた生活もとに今の私達がいるということです。

『大石久子』一人の『おなご先生』
子どもたち一人一人の心を分かろうと、そして分かっていました。
夫の死、教え子たちの死、大きな『國』に対してどうすることもできないと分かっていながらも、正しい信念を貫く姿、その中での自分の子どもたちへの愛情。私はすぐに受け入れました。
『戦争がすんでよかった・・・負けても』うん。

最高のドラマです。(でした。)と過去形にしたくありません!!
『終戦記念特別企画』『二十四の瞳』
子どもたち☆関係者の方々☆奈緒さん☆感謝します。

それでは(^-^)/また♪
自然に涙が流れ落ちてきました...
to music 2013-08-05 00:34:30
涙はいつの間にか出てきました。泣くつもりじゃないのに....
何度もそんなシーンがありました。
名作の名に恥じない、素晴らしいドラマだったと思います。
前半(序盤)の、大石先生と子供たちの教室や浜辺でのシーンは、本当に子どもたちが愛らしくて、そして奈緒さんの大石先生がやさしくて美しくて、画面を見ているだけで涙がツーと落ちてきました。
最初から、私の方が泣きミソになってしまいました。何か不思議でした。
やっぱり、悲しい、哀しい、ドラマでしたが、強く重く、人の気持ちのやさしさや、命の哀しさ尊さが、大石先生と二十四の瞳の教え子たちとの楽しく温かいシーンから画面そのものから伝わってきて、理屈抜きで感動しました。
奈緒さんは、二時間のドラマで大石先生の二十年分の人生を演じるのですから、とても大変だったと思いますが、方言のセリフも自然に聞こえましたし、本当に年を取ってからの先生役も上手くて素晴らしかったと思います。
「生きていれば希望があるから...」かみしめたい言葉ですね、奈緒さんの抑えた言い方が心に残ってはなれません。

落とし穴で転ぶシーンは、少しハラハラしました。何か本当に動けなくて痛そうだったなー。大丈夫ですか?
自転車乗りは、奈緒さん上手ですねー、景色も美しくて気持ちよさそうに乗っていましたネ。

もっと、いろいろ感想ありますが、今日はこのへんで。
素直に感動☆
アメジスト 2013-08-05 00:34:01
奈緒ちゃんこんばんは☆
「二十四の瞳」、感動致しました。教師と生徒からの視点で描かれた戦争の時代・・・
命や平和の大切さ、生きる勇気が本当に素直に伝わってきました。
忘れてはならない時代ですよね。

大石先生は40歳だというのに、今の時代に比べ、10歳以上苦労をしてきた表情でした。
戦争に憔悴しながら、亡くなった命を惜しみながら、これからに向かおうとしている大石先生と
子ども達の姿に、素直に感動し、戦争のない今の時代に生きていられる事に感謝の気持ちを覚えました。

奈緒ちゃん、子ども達を始めとするキャストの方々の心に響く演技に「ありがとう」です。

次のクランクインの発表も楽しみです☆
ご自愛なさりつつ、また感動を届けてくださいね!!
五感で感じる・・・
大阪の小おばちゃん 2013-08-05 00:16:33
 奈緒さん今晩は。今日は朝から奈緒ちゃんday。朝新聞を買いに行きTVダイヤリーを読み、奈良まで墓参のためにドライブ(勿論ミュージックは奈緒さんですよ)、そして夜はサウンドストーリーで奈緒さんの声を聴き、最後は「二十四の瞳」を観て締めくくり。最高やん!!サウンドストーリー今夜も懐しさ満開でしたね。オリビアニュートンジョンの歌声に哀しみがとまらない。そしてビビッときたちあきなおみさんの「喝采」。今日はすっぽり昭和を感じました。
二十四の瞳
2013-08-04 23:59:35
二十四の瞳、感動しました
ラストのみんなで撮った写真を語り合うシーン、涙が止まりませんでした
時代の闇の中で子供たちの悲しき運命を見つめ続けた大石先生
平和な今の時代が忘れかけている大切なもの
先生から教え子に注がれる無条件のやさしさ、人としての教え
そしてかけがえのない命
子供たちの瞳を通して大切なものを教えてもらいました

すばらしい作品をありがとうございました
ページ:

>>show all