Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

ディア・シスター 第7話
ユウスケ 2014-12-01 00:43:26
仕事で行き来する岡山から鳥取に至る山々は、未だ彩り鮮やかな紅葉で輝いてます。

まるで、晩秋の今を名残惜しむかのように・・・

それにしても、山全体が赤・橙・黄色に所狭しと包み込まれている光景を拝めたのは、ここ岡山が人生で初!

さて第7話、僕なりのテーマは、“今頃になって気付くことの大切さ”です。

葉月と美咲のように、僕らその他大勢の人々も、「後になって振り返ってみると、なぜこんな当たり前のことに今まで気付くことができなかったのか?」と、疑問を呈したくなるような出来事に遭遇してきたはず。

葉月は、結婚で埋め合わせることのできる人生を望んでいた自分を“客観視”できる新たな自分や価値観との出会いを果たし、当たり前のことに気付くことができた。

美咲は、姉である葉月の大切なものを奪うことに専心することで、姉を誰からも奪われないようにしてきた自分を“客観視”できる新たな自分や価値観との出会いを果たし、当たり前のことに気付くことができた。

成長を促し、苦難を乗り越えるうえで必要な“客観視”には、相手や体験から気付きが齎されることもあるけれど、“未熟な自分に対する自覚”が大切だということ。

P.S. 現実とドラマの世界を橋渡しする意味で、第9話以降こそ見届けよう。第8話も大事だけど。
ダニエル豚吉
夕刊フジの感想 2014-11-30 23:06:34
奈緒さん今晩わ
(1)先日奈緒さんが取材を受けた夕刊フジの11月26日号をネットにて拝読しました。
ピアニストとしてコンサートを主宰する、即ち失敗の許されない状況にて孤立無援の状態になるというのにそれを楽しめる様になる。
さらに、寝れば忘れることや、小さな壁は気になるが大きな壁は気にならない、その楽天的なご発想。
その人間の器の大きさに感心しました。
(2)さらにこの文章にはピアニストの奈緒さんと女優の奈緒さんの「二人」の奈緒さんは存在せず、
「一人」の奈緒さんであるとお話されていますが、
自分のやりたいようにやる。
簡単なようで自分のやり方はなかなか見つかりません。
それを20代で見つけて奈緒さんのその向上心に改めて敬意を表したいと思います。
12月3日のFNS歌謡祭楽しみにしています。

P.S.
冬休みに入り次第、朝日新聞の11月22日号と産経新聞11月25日号の奈緒さん記事を読みに図書館に行きたいなと思う今日この頃です。
12月はディア♡シスターの撮影にFNS歌謡祭などお仕事が山程あるでしょうが、人間体が資本です。
冬はいちばん体調を崩しやすい季節です。
無理して体調を崩しては身も蓋もありません。
休む時は休んで体の調子を整える。
お体を大切にして今後も頑張ってください。
応援しています。
明日から12月ですね
B-blood 2014-11-30 22:56:02
今年も残す所1ヶ月、1年経つのが本当に早く感じます。
「ディア・シスター」も視聴率10%越えでずっと維持してきてるのでこのまま最終回まで順調にいって欲しいですよね。
昨日のBSフジの特番も観させてもらいました。
BGMで流れた「ラ・カンパネラ」を始めとするピアノ曲がとても印象に残りました。
フレンツ・リストという伝説のピアニストが実際どんな演奏していたのか、僕たち現代人には彼の演奏を聴くことは出来ませんがきっと想像を絶するものだったかも知れませんね。
リストが実際演奏したと言われるピアノで奈緒さんは自身のオリジナルの新曲を演奏しましたがとてもいい曲だと思いましたよ。
鍵盤を見なくても弾けてしまう奈緒さんもすごいピアニストですね。
ショパンが弾いていたピアノを弾いて今度はリストが弾いていたピアノを弾くなんてこの上ない幸せ物ですね。
リストの曲を弾くのは恐れ多いと言って自らのオリジナル曲を弾く奈緒さんに好感が持てました。
12月3日はいよいよFNS歌謡祭ですね。
誰とコラボを組むのか楽しみにしています。
サウンド*ストーリー
アキヒロ 2014-11-30 22:23:55
奈緒さん、サウンド*ストーリーにて

妹が劇変する事、

それは結婚!

あの妹が⁉︎と言う位、劇変があるよ(*^^*)

楽しみに待っててあげてね!

今日もサウンド*ストーリー、

ありがとうね◎
サウンドストーリー#87
2014-11-30 21:38:04
今週のサウンドストーリー♪
今日で11月もおしまい。今年も残り1ヶ月となりました。
1年あっという間ですね。
今週のゲストはドラマ「ディア・シスター」主題歌を歌うche'Nelleさん
ご紹介の曲は、Duffy「Stepping Stone」
今週のピースオブタイムは姉妹をテーマにした映画特集
まず最初にご紹介の映画は「幸せになるための27のドレス」
二つ目の映画は「レイチェルの結婚」
そして最後の映画は「イン・ハー・シューズ」
どの映画も「ディア・シスター」同様に妹に振り回される姉という展開なんですね
奈緒さんはリアルでも姉妹の姉ですが
奈緒さんが妹さんを見る目が変わった瞬間は、妹さんが就職したときだそうです
そしてご紹介の曲はU2「Stuck in a Moment」
とここで今週も番組エンディング「seven colors」が流れてまいりました(´∀`*)
来週のゲストは川畑要さん
奈緒さんも言ってましたが、みなさん12月ラストスパートがんばっていきましょー^^
感動する奈緒さん
ゆうみん 2014-11-30 21:17:59
リストの特別番組を見ました。奈緒さんの感動シーンが次々と現れましたね。喜怒哀楽の際立った1週間だったと思いますよ。愛の夢第3番は、もともと歌の曲だったとは! 歌手の方にはわざわざ眺めのいい屋上で歌っていただき、ありがとうございます。番組では「修復を終えた(終わりそう)」という言い方が何度か聞かれました。そちらのことでV4の国々と協力できるといいですね。きょうのサウンドストーリー、シェネルさんの登場です!奈緒さんの代読という「コラボ」ですよ。FNSへの期待が募ります。繰り返される「大好きすぎて 上手く言えないけど」、ここに共感できます。
カレンダー
ふみくん 2014-11-30 21:08:08
予約していた来年のカレンダー入手しました。昨日29日放送された特番のロケで着られていた衣装と同じでハンガリーなどで撮影されたものですね。奈緒ちゃんの表情、普段テレビで見ている時とまた違う素敵な微笑みにうっとりしています(^_^)。
次はFNS歌謡祭出演との事ですが、長時間の生番組で何時奈緒ちゃんが登場するのかわからないので録画します。
感動と新発見が満載でした・・・。
takaちゃん 2014-11-30 20:14:34
奈緒さん、こんばんは。
昨日放送された、「松下奈緒 リスト 秘められた愛の旋律」を、見ましたよ♫
前半の、リストのピアノの音をテレビで見たり聴いたりした限り、純粋な音が聞こえ、飾りがない印象を受けました。いい意味で響きがない。でも、音そのものを訴えているかのように。リストの、人に尽くすという愛情が込められたピアノなのかもしれません。愛情に、飾りは要らない!!というのを物語っているかのように。「神様のピアノ」。アンティーク感が漂うピアノで、代わりの弦がないとのことで、奈緒さんも「畏れ多くてリスト氏の曲は弾けない」とおっしゃっていましたね。奈緒さん自身の作曲されている曲を弾いたのですが、「Shine~concerto for VISEGRAD~」。先日のコンサートでも弾いた曲だったかな?1回聴いただけで、何度も聴きたくなる、とても素晴らしい曲だなと思いました。わがまま言うかもしれませんが、この「神様のピアノ」で弾いたこの曲を、次回のアルバムに収録されていればすごいなと思いました。でも難しいかな?ピアノ1台違うだけで、音色も違うんだなと。奈緒さんにとっても、視聴者にとっても、新しい発見だったのではないでしょうか。
番組の最後に、奈緒さんが発した言葉が、心にグッときてしまいました。「何もない。でもピアノだけある。」この言葉は、名言ですよ。奈緒さんの弾いているピアノ音、再確認してみたくなりました。また、「ピアノは私の言葉。私の人生。かけがえのない友!」。奈緒さんを、改めて尊敬します。そして、奈緒さんの旅は、まだまだ終わらない・・・。自分自身も旅好きなのですが、スケールが違いすぎる!!奈緒さんのファンになって、いろいろな面でいい刺激が得られている、そういう面でも、誇りに思います。今回の番組は、新発見をたくさん得られた内容だったと思います。ありがとう!!

来年1月に、今年7月に放送された「ミュシャ」が、BD化されるそうですね。絶対購入します。待ち遠しいな。カレンダーも、木曜日に購入しました。笑顔がとっても美しいですよ♪ブログも、更新されてますね。おっ、京都に行かれたんですか。1年半ぶりの京都、紅葉が綺麗だったんですね。この紅葉をバックに、「鴨、京都へ行く。」の続編が放送されればいいなと思うのは自分だけでしょうか・・・。

さあ、水曜日の「FNS歌謡祭」、期待しています。そして、「ディア・シスター」も佳境に入っていきます。楽しみがいっぱいです。頑張ってくださいね。
じゃ、また書きます。じゃね。
リスト
満月ポンちゃん 2014-11-30 19:26:17
 昨夜のリスト 秘められた愛の旋律観ました。リストの曲は愛の夢がとても有名ですがリストという人がどんな人物なのかこの番組で知ることができました。それにしてもハンガリーという国、どこにいっても眼が眩むくらいの金ぴかでしたね~綺麗でした。踊りを踊ってた奈緒さんとても楽しそうでしたね~観ているこちらも楽しくなりました!!ショパンのピアノ、リストのピアノに触れた奈緒さんの手に二人の音楽の魂宿りそうですね。
リスト 感動がいっぱい
花咲か父さん 2014-11-30 16:58:15
冒頭で奈緒さん、リストの技巧を凝らした曲に、子供の頃はまるで弾ける曲がなく、今までずっと遠ざかっていたけれど、今回、リストへの見方が180度変わってしまうような旅をしましたと話していましたので、どんな旅になったのだろうと胸をワクワクさせながら観ていました。

教会でのパイプオルガンの演奏、リストのハンガリー載冠ミサ曲が始まった途端、奈緒さん、心臓を撃ち抜かれたような大きな驚き!見ているこちらもビックリしましたが、そしてジッと聴いている奈緒さんの目から涙が溢れていましたね。その場で体感された奈緒さんの想いがこちらに伝わってくるようでした。
リストの荘厳なるミサ曲の演奏に胸を打たれた奈緒さんの涙顔、今まで想像もしていなかったリストへの想いがここで、とてつもない感動と言う形で胸をよぎったのでしょうね、奈緒さんの素晴らしい感性を垣間見る事ができました。

音楽院の先生のお話で、リストが学生たちの為に、「メロディの言語を使って言いたい事を伝える」と書き残しました。先生が奈緒さんに向かって{あなたも実践してみて下さい」と声をかけると、奈緒さん「うわぁ鳥肌が立つぅ」と、満更でもなさそうな返事。
奈緒さん、これからの作曲活動にいいヒント貰いましたね。

今回のテーマ曲 Shine~concerto for VISEGRAD がバックに流れていましたが、早くじっくり聴いてみたいです。奈緒さんのリストへの想い、どのように表現されているのかとても楽しみです。

P.S.
ディア・シスターのサイトで観ましたが、番組のテーマ曲を歌うシェネルさんが突然スタジオに現れ、曲を歌ってくれました。とても素晴らしい歌声でシビレました。
FNS歌謡祭では奈緒さんとのコラボらしいですが、これはみものです。
ページ:

>>show all