- これより...裁判開廷〜!!
のん太 2021-04-12 17:48:23 - 奈緒ちゃん、こんにちは〜♪
告知ありがとうございます(^‿^)
今夜「脳科学弁護士 海堂梓 ダウト」放送いよいよですね♪それに先立って弁護士姿のショット公開ありがとうございます!!インスタでも言ってますが、弁護士姿めっちゃ似合ってますよ〜(^o^)ついでなら...裁判長役や検事役もいけそうですね(^^)もっと言えば脳科学者としての顔も見たかったところですが...それはドラマ見てのお楽しみということですね。
ブログやインスタで梓さんの性格について紹介されてますが、これ...私見ですけど、普段の奈緒ちゃんのまんまですやん(笑)海堂梓は脳科学者で弁護士とあまりに変わった方ですが、その性格がこのドラマでいかに反映されるのか楽しみにしているところです!!
ただねぇ〜広島県はテレ東系列局が存在しない県であるゆえ残念ながらリアルタイムでの視聴はできないんです...(T_T)某プロ野球球団がある県であるにも関わらずですよ(苦笑)という訳で...後日動画配信で楽しませていただきます。
それではまた...
- 六法全書とスイーツ
満月ポンちゃん 2021-04-12 17:47:42 - 待ちに待った月曜日です。海堂梓!レッドアイズのセンター長に続きスーツモノです。ビシッととスーツを着た奈緒さんもカッコいいですが、しばらく見ていない時代劇の着物姿も見てみたいですね〜。脳科学者で弁護士ってどんな人?楽しみです。まだみてないけど、シリーズ化期待してます。今晩は弁護士からの裁判官のハシゴです。(笑)
- 奈緒chan(๑>◡<๑)
やっちん 2021-04-12 16:50:49 - こんにちはっ(≧∀≦)
やーっと今日が来ました(*≧∀≦*)
めっちゃ楽しみにしてたからほんとに嬉しいですっ♪
家族巻き込んでみんなで見ようと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)笑
奈緒chan、めっちゃ可愛すぎるー(๑>◡<๑)
ブログ&インスタ更新してくれてありがとう⭐︎
- ツアー詳細マダー?
のびもん 2021-04-12 14:24:45 - 今日は4/12。中旬に入ったってことですよね。ツアーの詳細がいつ発表されるんでしょうね。そろそろかと、ソワソワソワソワソワソワソワソワしてしまいます。ソワソワしすぎぃ!
今秋ということでしたが、やはりコロナの先行きが不透明なんですよね。ワクチンも未確定だし。
九州内での追加公演があれば是非行きたいです。遠くだと、やはりその時の感染次第に左右されそうです。
あー、今日は弁護士且つ脳学者かー。長崎はテレ東映らないんですよね。田舎すぎでしょ。泣けてしゃーないです。
- 一昨日のガイア
のびもん 2021-04-11 15:10:52 - ガイア見ました。
以前の勤務先で安全帯や作業着などの発注もする機会がありました。
ワークマンではなかったですが、他メーカーの方とやり取りしていました。その時代の記憶がこびりついていたので、正直ワークマンの女子化はもはや異業種やなと思いました。現場職の方々から見ると確かに悲報でしょうね。
ってとこからワークマン女子立ち上げで差別化を図った?ような流れだった気がしてますが、最近は安価だけでなく、機能性重視、そしてアウトドア派な人が増えてきていて。
正直そういう目線でいくと、ひと昔前はユニクロ一択だったような気がします。GUができ、ワークマン女子、、、
やはり他アパレルで「これは度外し」的なアウターを1着買うと、他には安価でそして安価メーカーの物とバレない物を買う、という女子も多いと思います。つーかあたしがそんなタイプなので。
ちなみに、あたしの自宅の近隣エリアにワークマンが4/22オープンするみたいで。これは近々行けるかと。
チラッと行ってみよっかな。なんか買っちゃいそうやなーって感じですけど、それこそ、バレなきゃいいじゃん精神でして。
- 新聞インタビューから
きっちょう 2021-04-11 06:14:17 - 「裕さんの女房」に合わせて、東京新聞と朝日新聞が相次いでインタビュー記事を掲載しています。
奈緒さんが初めて見た裕次郎映画は「黒部の太陽」とのことですが、わたしがこの作品を見たのは1994年です。映画館ではなく、ホールで鑑賞しましたが、実は全国を巡回していたのでしょうか。奈緒さんは当時小学生だったのと符合します。鑑賞時は裕次郎さんよりも、企業(関西電力)の方に関心がありました。先日放送された裕次郎さんSPでは、この企業のおかげで難航していた映画製作が成就したと明かされています。
奈緒さんが好きなシーンはなかなか帰宅しない裕さんにシビレを切らして、滞留するお茶屋に乗り込むところとのことです。裕さんのリアクションは見ものということで、このシーンは見逃せませんね。まき子さんは「女房」からイメージされる「耐える・辛抱する」から一線を画していたのです。ほかには大病からの「生還」の証に病院から手を振る(これは当時見た覚えがあります)エピソードの顛末が気になるところです。
朝日新聞の記事にはピアノを前にする奈緒さんの写真がありますが、インタビューでそういった構図の写真を見るのは久しぶりのように思います。もっとも、ピアノのことには触れていません。
きょうの昼下がりBSプレミアムにて、「阿修羅像」の再放送があります。ステラでは番組未定となっており、急遽決まったようです。以前にもこういう形での放送がありましたが、「番組編成で困った時はこれを流す」というリリーフ的な位置づけをされているのかなと思います。
- 朝から...
満月ポンちゃん 2021-04-10 10:40:54 - 来週の奈緒さんの出演番組の録画予約をしようと思ったら、なんとお〜土スタのオンエアがないじゃないですか!プロ野球中継になっていました。関西だけ?生奈緒さんが見れない〜NHKさんどうなっているの〜裕さんの女房は観れるけど、朝から凹んでます。
- ガイアの夜明け!
アクエリアス 2021-04-10 08:58:59 - 奈緒さん、所さんと、ガイアの夜明け!
ありがとう!!
ワークマン女子、最初は若手の女性主任がどこまでやれるか心配だったけど、奈緒さんやワークマンの上司の皆さんの応援も在り、見事に仕事をやり遂げましたね!!
ワークマンの仕事の役割に、モデルの土屋アンナさんが、ちゃんと共感してくれていた事の素晴らしさに感動しました!!
実は、僕も(もう45歳ですが、)新しい仕事の就職活動中ですが、未だ苦戦しています!
現在の仕事も数ヶ月は続けても良いと上司に了解を得ていますが、
なかなか、新しい仕事の就職に人材育成の年齢制限の壁が在るようです。
奈緒さん、もしも宜しければ、
ガイアの夜明け!に於いても、就職活動中の働く人々をどうみんな活動しているのかを知る事が知る事が出来る番組を取材していただけると嬉しいです!!
出来たら、奈緒さんの物の見方、考え方も知る事が出来るたら参考にしたいです。
それでは、奈緒さん、ありがとう!!
所さんの、奈緒さんの「折り紙つき!」の言葉に元気をもらいました!!
奈緒さん、ありがとう(^ ^
358
- ガイアの夜明け~ワークマン 快進撃の裏で・・・~
きっちょう 2021-04-10 07:49:25 - 去年の5月に放送された「知られざるアパレル戦争」で、ワークマンは番組の柱をなしていましたが、今度はほぼ一社のみを紹介する特集が組まれました。それも専務と新店舗責任者の二人に絞っていたので、番組の焦点が定まり、わかりやすかったです。それだけにほかの会社の取り組みを挿入する必要性があったのかなという気がします。
3月下旬に「俺たちのワークマンを返して」という記事が配信され、専務がインタビューを受けていました。番組では触れられませんでしたが、込み合う駐車場については対策を打つと話しています。
奈緒さんは横浜にある「ワークマン女子」1号店を訪れました。はじめは専務と話をしていましたが、専務が「女子力」に溢れたお店に戸惑いを見せる様子には「おじさん」として共感できました。奈緒さんもアイディアを一つ出して、お店に貢献しました。眞島ナレの「松下さん、ナイスアシスト!」では、思わず拍手してしまいました。
次は売り場責任者と品揃いを見て回りましたが、奈緒さんが「わたしならこちらがいい」とハッキリ言ったことは、参考になったはずです。この責任者はテレビカメラの回っているところで「ワークマンばれ」と堂々と言ったころとは、顔つきが明らかに変わっていて、責任ある立場が人を変えることを感じました。
番組では何度となく「常連客」に対する「一般客」という表現が出てきましたが、ここで思い出されるのがJAバンクです。奈緒さんは長年にわたって「どなたでも利用になれます」とCMなどで呼びかけていますが、「農家」に対する「一般客」(地域の方)を意識している点ではワークマンと共通していますね。
クリアファイルのプレゼントは嬉しい知らせです。しかも3枚セットです。「バイプレーヤーズ」の松重豊さんではありませんが、「テレ東、信じてた」です。
- 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!
きっちょう 2021-04-09 22:06:04 - ナレーターの槇大輔さんは、冒頭から次々と奈緒さんに質問を繰り出します。番組終了まで一体何問尋ねるのだろうかと思いましたが、4問で止まり、ホッとしました。奈緒さんは2問正解したので、まずまずでしょう。ガイアの時にセントラルキッチン方式の是非が問われる回がありましたが、奈緒さん正解のチーズ入りハンバーグを大量に作るには、セントラルキッチンの方が向いているのでしょう。
スタジオでの座談会は極力切り詰め、ひたすらにVTRを見る番組でしたが、それでも奈緒さんのコメントは2度使われました。画面3分割でパネラーが驚くところにも、よく出てきました。「ロマンを感じる」とお話になったのは大分の旅館の「開かずの金庫」の時ですが、従業員のみなさんが固唾を呑んで、開陳されるのを待っていました。さすがに小判はありませんでしたが、それ相応に貴重な品々が出てきて、よかったです。また鍵開けの妙技には恐れ入りました。
奈緒さんも驚いた「折り紙」の由来に続き、鑑定額を明らかにするのはテレ東の得意ジャンルですね。高額がついた品を見るたびに、博物館や美術館に寄託(寄贈ではありません)すればいいのにと思います。持ち主は維持管理の煩わしさから解放される一方で、一般の人がその品を目にする機会が生まれるからです。博物館や美術館も自力ではとても購入できないアイテムを預かることで、研究や展示の幅が広がるでしょう。
奈緒さんの番組告知は、予想に反して、ガイアの方でした。しかも、本日の放送分について、まとまった形で話をすることができました。画面上部に「ガイア」の文字が点灯してから、「早く告知を!」と願いました。「金曜のガイア」が周知されますように。