- おはようございます(^O^)
やっちん 2015-10-07 09:11:10 - 奈緒chan☆
今日も元気ですかー?
来年のライブめっちゃ楽しみにしてますっ!
どうかチケット取れますように…(>_<)
奈緒chanに会える~って思っただけで
嬉しくて幸せーな気持ちになれるんですっ♪
ホントに大好きっo(^-^o)(o^-^)o
世界で一番、奈緒chanが大好きですっ(^^)v
- ☆二眼レフカメラ
京の茂 2015-10-06 23:07:55 - 奈緒さん 皆さんこんばんは。
朝夕めっきり涼しくなりましたね。
3冊目の旅カメラ買い求めてきました。いつも思いますがしっかりとした製本で
すこぶる手触りが良く永久保存版になり得ます。
整然と並べられた椅子が光に向かい光と影、本当にあたたかみの光ですね。
このような情景を着目されるのは凄いです。
表紙に奈緒さんが手にお持ちのカメラ、珍しいカメラですね。
初めて目にし調べてみました。ドイツの二眼レフカメラメーカー
ローライフレックス社、由緒あるカメラメーカーですね。どのように撮られるのか
興味津々です。高級感が漂っています。
右手はすらりと伸びた美しい長い指、ゲゲゲの女房で襖に手を添えられた指を
思い出されます。
昨夜、BSで放送されたフィギュアスケート ジャパンオープン2015特別版で
宮原知子さんが、松下奈緒 リスト秘められた愛の旋律で紹介された
リスト作曲 ♪ためいき3つの演奏会用練習曲を使用曲として滑っておられました。
温度差が激しいこの時期、お身体を留意されお仕事頑張って下さいね。
- 景色を変える音楽
ゆうみん 2015-10-06 17:10:41 - 先日のサウンドストーリー、コメントゲストの木住野佳子さんが「周りの景色をも変えてしまう音楽」に、奈緒さんは「そうかあ」と感心していました。その時の気分にマッチしたに留まらず、見えているものが違ってくるというのはレアだと思います。木住野さんのマンハッタン・デイライトは初めはひっそりとしていた街が日光で照らされると、街路を人や車がひっきりなしに通り過ぎる光景を思い浮かべます。奈緒さんのブログ写真、BRIDGE のロゴが入ったモノクロ写真にデイライトが差し込むとどうなるのか、ちょっとワクワクします。なんて想像できるのがモノクロの良さでしょうか?
- 来年のライブ楽しみです
B-blood 2015-10-05 20:15:45 - またライブやるんですね。
これは行かなきゃと思ってます。
楽しみにしてます。
- ブログ拝見
岩崎澄男162cm 2015-10-05 17:16:22 - ライブ決定おめでとう。
是非にも行きたいけど岩手釜石からでは遠すぎて年寄りには無理です、残念でなりません。
死ぬまでに一度でも生の演奏聞きたいです。
- 昨夜はきれいに聴けました
まーさん 2015-10-05 13:21:03 - 奈緒さん、こんにちは♪
昨夜のサウンドストーリー、久しぶりにきれいに聴くことができましたよ。
秋になって、空気が澄んできたので、電波状態が良くなっているのでしょうか?
それはともかく、奈緒さんは、生まれ変わるとしたらキリンなんですねぇ。
すらっとしたスタイルは、相通じるものがありますよね。
網目模様の黄色いステージ衣装で、ピアノを弾いたり、歌を歌っている、そんな奈緒さんの
姿を、聴きながら想像してしまいました(笑)←奈緒さん、ごめんなさい・・・・。
ピースオブタイムの「アニソン」特集では、1曲目にゴダイゴの「モンキーマジック」を選曲され
ていましたが、奈緒さんは、ゴダイゴのことを「海外のグループだと」思われていたようで、そ
このところが私と同じだったので、嬉しかったですよ♪
当時、ショーグンというバンドも流行ってましたけど、全編英語詩だったので、彼らのことも海
外バンドだと、私は思っていました。
ゴダイゴもショーグンも、アメリカで先に注目されてから、日本でも流行るようになったのでは、
と当時のことを記憶しています。 私は、高校生だったと思います。
海外で注目されてから、日本でも流行り出す、いわゆる「逆輸入」パターンは、その後YMO
のブームに繋がっていくんですよね。
ゴダイゴのミッキー吉野さんやタケカワユキヒデさんは、まだまだ現役ですし、奈緒さんも、
どうか息の長いアーティストでいてくださいね。 そのために一生懸命応援しますから。
それでは奈緒さん、週末にコスモスを見に行ったあとで、そちらの報告がてら、またこちら
にお邪魔しますね。
それではまた♪
- アニマル・ミュージック
しげお 2015-10-05 07:06:01 - きのうのサウンドストーリーは、
アニマル・ミュージックということで、
架空の存在を含め、さまざまな動物が登場しました。
モンキーマジックの説明、妙に詳しかったですね。
奈緒さんが犬を入れなかったのは、ちょっと意外でした。
動物名こそ出てこないものの、
群れを成した動物で溢れかえっているのが
アフリカン・シンフォニーです。
もちろん、キリンもいることでしょう。
高いところから全体を見回せるのも、
チャームポイントではないでしょうか。(笑)
今や高校野球の応援曲として、非常によく演奏されますね。
- モンキーマジック
ふみくん 2015-10-04 21:42:57 - 少々ご無沙汰してました。今夜のサウンドストーリーは動物にちなんだ歌の特集ということで、ゴダイゴの「モンキーマジック」を選曲され嬉しかったです。昔からのゴダイゴファンなので(^_^)。また、渡辺真知子さんの「かもめが飛んだ日」も70年代の曲ですね。
それから、来年早々のライブは東京を離れたので観に行けそうにありません(>_<)。前回のビルボード東京の時、手を伸ばせば届きそうな距離で観た奈緒ちゃんを思い出します。
- サウンドストーリー#131
J 2015-10-04 20:56:46 - 今週のサウンドストーリー♪
今週のオープニングは、今日10月4日が世界動物の日ということで
奈緒さんが生まれ変わるとしたら何の動物かというお話しから
答えはキリンだそうです。
キリンのフォルムと模様が好きなんだそうです。
今週のゲスト木住野佳子さんご紹介の曲はMichel Petrucciani「Looking Up」
今週のピースオブタイムは10月4日は世界動物の日ということで動物をテーマにした曲「アニマルソング」
題してアニソン特集でした。
ご紹介の曲は
ゴダイゴ「モンキーマジック」
サン・サーンス「動物の謝肉祭 カンガルー」
杏里「キャッツアイ」
渡辺真知子「かもめが翔んだ日」
MISIA「僕はペガサス君はポラリス」
とここでエンディング「ブルードレス」が流れてまいりました(´∀`*)
また来週日曜日8時30分が待ち遠しいです(^^)
- 「旅カメラ」
EXIST 2015-10-04 18:23:57 - 奈緒さん
「旅カメラ」、拝見しました。
お蔭様で実家で父の残してくれたニ眼レフ、ローライフレックス
2機を半世紀振りに見つけることができました。
上から覗く正方形のファインダー、穏やかな小さいシャーター音、
レンズにカビも少なく、起動しました。フィルムは独特な入れ方
でした。
昭和28年未現像と書いた120モノクロフィルム3本もありました。
さて何が写っているのか?
父は家族の写真を撮るのがとても好きでした。
このカメラとフィルムが見つかったのは、偶然、父の命日でした。
見つかるきっかけ、本当にありがとうございました。