Nao Matsushita official website


名前を入力してください

題名を入力してください

内容を入力してください

磐田公演 頑張ってください!!
まーさん 2015-05-23 11:02:10
奈緒さん、おはようございます。

明日の磐田公演、大成功を収められますよう、遠く神戸の空から
お祈りしております。

それから、地元の美味しい物も、沢山召し上がってきてください。
珍しい食べ物があったら、ブログにupしてくださいね。

それでは奈緒さん、明日頑張ってください!!
いよいよ、あさって。
takaちゃん 2015-05-22 20:39:32
こんばんは。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
いよいよ、磐田市の公演が、あさってに迫ってきております。
早朝に電車でかけつけます。同日は雨マーク付きの天気予報のようなんです。
気をつけて、行きますからね。
奈緒さん、そしてバンドの皆様、ファンの皆さん、あさっては楽しい1日を過ごしたいと思います。

サウンドストーリー、聴きました。SPEED、ジャネット・ジャクソン、懐かしの曲が流れ、まさに、時を感じます。「Go!Go!Heaven」は、もうあれから18年も経っているのかと思うのが不思議なくらい、時代を感じます。元気でスピード感溢れ、いい曲だと思いました。ジャネット・ジャクソンの曲も、2001年発表の曲で、懐かしさをどこか感じました。かつての「リズム・ネイション」のようなスピード感を抑えつつ、親しみやすさを感じました。奈緒さんも、やはりSPEEDに影響を受けたとのことで、選曲も素晴らしいと思います。次回は、どんなサウンドストーリーが聴けるかな?多分、電車の中で、イヤホンつけて聴いてるかもしれません。コンサートが終わり、感動と興奮が覚めぬうちに、ラジオも聴けるなら、最高でしょう。

あさって、静岡の磐田市、絶対に行きますからね。
では、最高の1日となりますように。
奈緒さんはYDK
まーさん 2015-05-21 00:19:04
奈緒さん、こんばんは。

大阪公演終了後の私は、「Music Box」を何度も聴きなおして、当日のステージの様子を思い出しています。

本当に本当に楽しかったです。
ひとりでにニタニタしてしまいます(笑)

目を閉じれば、ステージで輝いている奈緒さんの姿が蘇ってきます。
奈緒さんの声が、心地よく耳に響きます。

今回のコンサートの記憶も、それまでの3回同様「4枚目のメモリーカード」となって、私の脳と心にインプットできましたよ!

奈緒さんは、ファンのみんなのことを一番に思って、前向きに頑張っている人なので、奈緒さんファンの私は、演じる奈緒さん、演奏する奈緒さん、歌う奈緒さん、自分の目で見たいろいろな奈緒さんを応援して、その姿を記憶することが、ファンを思う奈緒さんの気持ちに応えることだと思っています。

これからかもこの心がけで、奈緒さんの応援を頑張りますね。

ところで、今週末は磐田公演ですね。

この時期の静岡は、駿河湾で獲れた桜エビが旬ですよ(ご参考までに)。

磐田公演の大成功をお祈りしつつ、YDK(やればできるコ、ではなくて、よくできるコ、ですよ)の奈緒さん、頑張ってくださいね。

それでは奈緒さん、おやすみなさい。
ドラマから学んだもの
Nao, Be My Love♪ 2015-05-20 23:30:15
前の書込みを見て思ったのですが、
昨年の「芙蓉の人」のドラマを観て、明治の時代の気骨精神を学びました。
野中到・千代子夫妻の姿を見て、いろんな人間像を見て今の自分に欠けているものがなんであるかを悟らされました。
明治時代に生きた人たちには当然のように誰にもあって、現在の自分たちにない...大切なもの..
いろいろ調べたり読書したりしました、今もしています...奈緒さんのドラマを観たことで、自分の人生を見直すきっかけになりました。
ドラマや映画は先駆性をもつことがあります。
「鴨、京都へ行く」の”おもてなし”、や「芙蓉の人」の”明治の時代の世界観”などがそうだと思います。
奈緒さん、これからも、いいドラマにどんどん出演してくださいね~。
今夜のおかず
のしこ 2015-05-20 17:59:14
奈緒ちゃん こんにちは
ホント今日は真夏日でしたよ~
気温差で体調崩したりしてないか心配です。
まだ5月ってのにこんな暑いと、夏は煮えちゃうんじゃねーか?
とか考えてしまいます。

暑くなって食欲も落ち気味な時は、あれですよね。
昨年だっけな、なおラジで紹介してくれた素麺。
奈緒ちゃんに教わってからヘビロテだったんですよ~
梅干し叩いて大葉たっぷり刻んでのっけてのぶっかけ。
我が家、今夜作りま~す!
仕合せ
アクエリアス 2015-05-20 10:09:31
奈緒さん

「あなたが幸せに生きる事こそ大切な事はない」

ひとりひとりに幸せに生きる大切な価値がある

今日も奈緒さんにハッピーな一日を☆彡

いつも大切な気づきと仕合せを、ありがとう(*^^*)
富士山頂
しげお 2015-05-20 07:02:18
先日BSで放映された映画を見ました。
原作は「芙蓉の人」に同じく新田次郎さん、
気象庁の課長はご自身をモデルにしています。
野中夫妻の冬山観測から60年近くが経ち、
台風観測のため、レーダーを設置する時代となりました。
もちろん高山病など多くの困難が待ち受けており、
のちの「プロジェクトX」第1回のテーマにもなりますが、
夏山なので、重機やヘリコプターを活用できました。
すでに富士山頂には観測所もできています。
寝袋にくるまり「(冬は)冷凍庫」とボヤいていましたが・・・。

映画を見終わった後、ドラマのブログ
「気象庁さん、教えてください!」を読み直し、
「芙蓉の人」のスゴさに、今一度感じ入った次第です。
奈緒さんの言葉
じゅん 2015-05-19 21:38:09
奈緒さんが私達に伝えてくれた言葉。
ちょっとうろ覚えですが、「人は誰でも、辛い事、悲しい事、苦しい事、あると思います。私もあります。だけど…」と続きますが、この言葉、何だか胸にグッときましたよ。
よく言われる言葉なのに、奈緒さんが言うと、重みが違います。
いつも前向きで真っすぐな奈緒さんが言うからこそ、胸に響くんだと思います。
辛くてくじけそうな時、この言葉を思い出すと不思議と頑張れます。

素敵な言葉をありがとうね、奈緒さん☆
Sound Story♪
Nao, Be My Love♪ 2015-05-18 15:18:52
奈緒さんは”スピード”世代なんですね~
スピードのデビュー時は私も知ってますよー。大変な人気でしたよね。

エリック・サティのお話しもとても面白かったです。
奈緒さんがいままでサティは弾いたことがない、というのは意外というよりも、何となくわかるような気もします。といっても特に理由はなくて私の感覚だけなんですけど...。

サティの話をしながら、最後にジャネット・ジャクソンが出てきて、「ん、なんだろう?」と思っていたらその中にサティの曲のフレーズが入っているのを聴いたときは「あっ」と思いました。
奈緒さんのお茶目にまたしてもやられてしまったな~!
というのは、これギター始まりなんですよね~、だから、先週に引き続いてギターのことも出てくるのかな、と思いきやですよ!そんなことが狙いではなくて、「サビの部分にジムノペディの一節が入っています...」って。これは何ともおしゃれな♪...驚きでした。
奈緒さんも、なかなか凝った選曲と、しかも何も説明なしで曲を流すところなんか、ホントお茶目でニクイですわ、ホンマ!奈緒さん自身も番組楽しんでらっしゃるような様子がうかがえて楽しいですね♪

そして、「犬のためのぶよぶよした前奏曲」の奈緒さんの説明が可笑しかった。
大体、犬にからんだ話題っていうところが犬好きの奈緒さんらしいし、「犬のための本当にぶよぶよした前奏曲」って「ぶよぶよしているって言われた犬が、少し怒っちゃって少しキレをよくしたのかなっていう感じがしなくもないかな~なんて...」という奈緒さんの説明を聞いた私は、思わず椅子からずり落ちそうになりました...。
相変わらず面白いですね、奈緒さんて!
サティも奈緒さんと同じ犬好きでユーモアのある人だったんでしょうね~♪
ジムノペディ第1番
しげお 2015-05-18 07:18:06
奈緒さんはサティの曲を弾いたことがないのですか?
よほどの興味と関心がないと、
出会わない作曲家なのかもしれませんね。
お話の途中で流れた「あなたが欲しい」、
これはすこぶる真面目な(?)作品ということになります。

「ジムノぺディ第1番」を引用した曲を
おしまいにサラリと流してくれるのが
サウンドストーリーのいいところです。
奈緒さんの「夏の美術館」でも、
ピアノのバックでチェロやキーボードの奏でる音は、
この曲のエキスに思えてなりません。
曲の感じは完全に変わっていますけどね。
ページ:

>>show all